酒匂隆雄が語る「畢生の遊楽三昧」

酒匂隆雄(さこう・たかお)

酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。

ブログランキング

  • にほんブログ村 経済ブログへ
トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレスタッフブログ
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレLINE@公式アカウント登録

男性平均寿命81.47歳。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク


厚生労働省の発表によると、2021年の日本人男性の平均寿命は前年より0.09歳短い81.47歳で、スイス、ノルウェーに次いで世界第3位。
女性のそれは前年より0.14歳短い87.57歳で女性は前年に続いて世界第1位だそうな。

女性が凡そ6歳寿命が長いんだ。

男女共に平均寿命が短くなったのは矢張り新型コロナのせいらしい。

筆者は80歳頃にピンコロ(死ぬ迄はピンピンしていて、ある日コロリと死ぬ。)を願っているのだが、まあ1歳半位余裕を見れば81歳半ばで逝くのも良しとしよう。

此れは出まかせを言っているのではなく、ちゃんとDNA.鑑定をして貰っての結論だから文句は有るまい。

両親共に80歳前後で穏やかに亡くなっており、自分では覚悟と言うか、達観している。

そして死ぬ直前まで普段通りにして、カミさんをからかい、孫達にご馳走してやるんだ!

来月になると鎌倉に在る自家製のチーズを沢山使ったイタリアンを食べさせてくれるべべに連れて行ってやるぞ。

カミさんもしょーがないから一緒に連れて行ってやるか。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

132.51.

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

 

 ドル・円相場が急落し、今日132.51の安値を付けた。

 

引き金になったのは昨晩発表になった米国第二四半期の国内総生産(GDP.)が市場予想の+0.5%を大きく下回る-0.9%であったこと。

 

これで第一四半期の-1.6%に続いて2四半期連続でマイナス成長となり、定義的には米国は景気後退(リセッション)に入ったと言える。

 

これを受けて長期金利が大きく下げて10年債利回りは2.670%となり、相関性の高いドル・円相場は連れ安となって大きく下げた。

 

昨日ゴールデンアワー・セミナーでも触れたが、エルビス・川口さんのペンタゴン・チャートは相変わらずドルの下げを予知しており、想定内。

 

ただ市場はFOMC.での0.75%の利上げを受けて日米金利差拡大を期待して大きくドルの買い持ちに傾いていた。

 

今日のドルの下げは週末、月末を控えての損切りも出たのであろう。

 

 

 

今日も暑かったが、久し振りに庭で寛いで本を読んでいたのだが、雀が怖がって餌に寄り付かない。

 

 

 132.51.jpg

 

引っ越しを考えているのでそろそろ雀への餌やりは止めるとしよう。

 

とうとうつづらは来なかったなあ?(分かるかなあ?)

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

ヴァージョン・アップ。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

今晩、お待ちかねのゴールデン・アワー・セミナーが開催される。

 

ゲストは12月にサンタクロースの姿でご登場頂いた国際ジャーナリストの蟹瀬誠一さんだ。

 

ウクライナ、米中間選挙、中国覇権、原材料高騰などのホットなトピックスについて語って頂く。

20220728_top_image_01.jpg

何時もの様にプレゼントも山盛りの企画であるが、筆者が提供するワインをヴァージョン・アップした。 

前々回まではEscarpment Pinot Noir.を二本提供していたのだが、製造元のEscarpment.と喧嘩して輸入を止めた為在庫が乏しくなり、仕方なく一つランク下のEscarpment Edge Pinot Noir.にしたのだが、これ結構美味しいのだがちょっとカジュアル過ぎる。

かと言って、 Escarpment Pinot Noir.は既に100本以上消費してしまって在庫があと18本しか無い。

 

よしと決断して単一畑のEscarpment PAHI.を新しいプレゼントとすることにした。

 

 

 pahi.jpg

 

 

これは美味しいですよ!

 

自分でもEscarpment Pinot Noir.は週に1本くらいは飲んでいたが、このPAHI.は勿体無くて盆と正月くらいにしか飲まない代物だ。

 

先月Escarpment Edge Pinot Noir.をゲットした方には申し訳ないが、今月からはこれを当てて下さいな。

 

 

では後程。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

お騒がせ。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

 

昨日、この秋に出掛けるゴルフ・アウティングの事を書いたが、今朝それに関連する出来事が起きた。

 

筆者はドル口座を持っていて其処からあるクレジット・カードの決済を行っているのだが、この利点はカードを使うと瞬時にSNS.に"..円使用されましたので、..ドル引き落とします。"との連絡が来ることだ。

 

これにより円安のメリットを享受出来るし、何よりも直ぐにカードを利用した金額の明細が来るので常に利用状況と残高が把握出来るので便利である。

 

不正使用されても直ぐに分かる筈だ。

 

そして今朝SNS.に"5月27日に..ドル使用されました。"と言う連絡が2件入った。

金額が微妙に違う。

 

普段は円で使ってそれをドルに換算して引かれるのに、今回は直接ドルが引かれている。

 

咄嗟に、"あ、誰か不正使用しやがったな!"と思ってカードを運営している会社に、"この使用は見覚えが無い。チェックしてくれ。"とメールを打った。

 

やれやれ、危なかったなと思って念の為にネットでカードの明細表を見ると、何だ10月30日にサンフランシスコに着く当日と、11月4日に発つ前日に泊まるホテルの宿泊代ではないか?

 

そうか、3ヶ月前になったのでキャンセルは無しとみて宿泊代をチャージして来たんだ。

 

慌ててカードを運営している会社に"さっきのメールは無視して下さい。"と言って事情を説明した。

 

危うかった!

ぐずぐずしていたらカードを無効にされて、再発行が物凄く面倒になるところであった。

 

元為替ディーラーの性でついつい"円安でどれくらい円建てでは高くなっているんだろう?"と思って比較したら、先ずはホテル代がドルで丁度100ドル分くらい高くなっている。

 

素泊まりで元々は200ドル(その頃は1ドル=113円だったから22,600円)弱だったのが何と300ドル近くになっており、これを円に換算すると300ドル×137円=41,100円で、何とその差は41,100円-22,600円=18,500円也!

 

アメリカのインフレと円安で何と18,500÷22,600円≒82%も高くなっているぞ!

 

うひゃあ。

 

円安なんて、ちっとも良くないぞ!

 

と、騒いでいるが実は未だホテル代が安い時に予約したし、ドルを持っていたので今回は何の痛痒も無い。

 

持っているドルが枯渇したら問題だな。

137円なんて言うドルなんて買いたくもない。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

お騒がせ。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

 

昨日、この秋に出掛けるゴルフ・アウティングの事を書いたが、今朝それに関連する出来事が起きた。

 

筆者はドル口座を持っていて其処からあるクレジット・カードの決済を行っているのだが、この利点はカードを使うと瞬時にSNS.に"..円使用されましたので、..ドル引き落とします。"との連絡が来ることだ。

 

これにより円安のメリットを享受出来るし、何よりも直ぐにカードを利用した金額の明細が来るので常に利用状況と残高が把握出来るので便利である。

 

不正使用されても直ぐに分かる筈だ。

 

そして今朝SNS.に"5月27日に..ドル使用されました。"と言う連絡が2件入った。

金額が微妙に違う。

 

普段は円で使ってそれをドルに換算して引かれるのに、今回は直接ドルが引かれている。

 

咄嗟に、"あ、誰か不正使用しやがったな!"と思ってカードを運営している会社に、"この使用は見覚えが無い。チェックしてくれ。"とメールを打った。

 

やれやれ、危なかったなと思って念の為にネットでカードの明細表を見ると、何だ10月30日にサンフランシスコに着く当日と、11月4日に発つ前日に泊まるホテルの宿泊代ではないか?

 

そうか、3ヶ月前になったのでキャンセルは無しとみて宿泊代をチャージして来たんだ。

 

慌ててカードを運営している会社に"さっきのメールは無視して下さい。"と言って事情を説明した。

 

危うかった!

ぐずぐずしていたらカードを無効にされて、再発行が物凄く面倒になるところであった。

 

元為替ディーラーの性でついつい"円安でどれくらい円建てでは高くなっているんだろう?"と思って比較したら、先ずはホテル代がドルで丁度100ドル分くらい高くなっている。

 

素泊まりで元々は200ドル(その頃は1ドル=113円だったから22,600円)弱だったのが何と300ドル近くになっており、これを円に換算すると300ドル×137円=41,100円で、何とその差は41,100円-22,600円=18,500円也!

 

アメリカのインフレと円安で何と18,500÷22,600円≒82%も高くなっているぞ!

 

うひゃあ。

 

円安なんて、ちっとも良くないぞ!

 

と、騒いでいるが実は未だホテル代が安い時に予約したし、ドルを持っていたので今回は何の痛痒も無い。

 

持っているドルが枯渇したら問題だな。

137円なんて言うドルなんて買いたくもない。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示