ひと月に一度くらい、お昼に崎陽軒のシウマイ弁当を食べたくなる時が有る。
シウマイ弁当であって、シュウマイ弁当ではない。
もう50年間くらい食べているかなあ?
昔は一個300円くらいだったと記憶しているが今は860円。
その後のインフレを考えればリーズナブルな価格と言えようか?
中身はシウマイ5個、厚焼卵、鮪のつけ焼き、蒲鉾、鶏唐揚、筍煮、杏の甘煮、切り昆布、千切り生姜、そしてご飯で成り立っておりその内容は昔から殆ど変わっていない。
数年前までJR.石川町駅で買えたが最近は中華街まで買い出しに行かなくてはならない。
と言ってもお店は車で家から20分くらいの所に在り、ご飯が未だ暖かい時も有る。
中華街のメイン・ロードを見て驚いた。
普段は金曜日でも道はびっしり人で埋まっているのだが、今日はガラガラ。
中華街に中国人が押し寄せるとは思わないが、矢張り人の動きが鈍っているんだろうな?
此処でも何回かウィルス・リスクについて書いたが、日毎に感染者数と死者数が増えている。
煽りたくはないが、実はこのリスクこれからが大変だと思う。
毎日加速度的に増え続ける感染者数と死者数を見れば分かろう。
WHO.=(世界保健機構)がついに非常事態宣言を出したが、中国への政治的配慮からか、宣言はしたものの"中国との貿易や移動などの制限は推奨しない。"との見解を示した。
金融市場は此れを好感して昨晩迄下げ続けていたニューヨーク株式市場が持ち直し、今日の東京株式市場でも午後2時現在で約270円戻しているが、このWHO.宣言、どうも胡散臭い。
変に中国に忖度している様な感じがしてならない?
何故か?
それはWHO.の一番のお偉いさんの出身国が中国から多額の投資を受けており、その額は何とその国のGDP.の60%にも達するらしい。
だから中国のご機嫌を損なうことが出来ないのだ。
各国が対中国航空路線をブロックしつつある中、何で"中国との貿易や移動などの制限は推奨しない。"と言えるのか?
馬鹿馬鹿しい。
こうなると自己防衛しかない。
外出時にはマスクをし、なるべく人込みには近付かず、帰宅したら手洗いとうがいを励行する様に致しましょう。
柴犬
酒匂さん、早速の返答ありがとうございます!
ちょっと前までアナリストの方など皆さんドルベアで、今はドルブルの見解を持っている方が多いように
思います。
皆がそれほどドル円はあまり下がらないと考えている時は下落リスクに注意が必要と思っています。
少し気になるのは米株が今のところ高水準で推移していることでしょうか。
今後、新型肺炎の影響で中国経済が弱気→米経済にも影響→株安もしくは上値が重い→米国債金利低下→ドル円下落のリスクシナリオもあるのではと個人的に思います。
為替ランドスケープでのレポート楽しみにしております。
貿易会社でリーマンショック時代にファイナンス部門でドル円相場と格闘(一日に10円動いた時代が懐かしいですね。)、
今はワインを輸入している部門で購買している柴犬でした。
sakohから柴犬への返信
芝犬さん、私も彼のコメント読みました。
WHO.の中国への忖度を過小評価していると思います。
毎日ドンドン増える患者数と死者数を見るとゾッとしません?
全く個人的意見ですが状況は益々悪化して中国経済は凄く減速すると思います。
で、何が起きるか?
中国からの資本流出です。
で、行き所は?
アメリカに行くとドル高&元安になるのでアメリカが許さない。
後は円しか無いでしょう。
元安&円高。
ドル円と豪ドル円が凄く下がるんじゃないかと思っています。
今は相変わらず108円ミドルでお上系のBid.が入っていますが、これが切れたらちょいとヤバイなと思っています。
そこら辺を月曜日にトレトレさんの”為替ランドスケープ”に書いてみたいと思います。
柴犬
シウマイ弁当良いですね。
勤務先の最寄り駅でも買えるのでいつも気になっています。
酒匂さんもご存知の元某ディーラーの方が別のサイトで今回の新型肺炎の騒動によるリスクオフによる円高は絶好の円売り時とおっしゃっていました。
酒匂さんはどう思われますでしょうか。
やはりドル円は基本的にベアのスタンスでしょうか。
かなり狭いレンジはしばらく続くかもしれませんが。
。
sakoh
あ、シウマイの上の黄色いのは辛子です。
一個一個丁寧に辛子を付けて醤油をちっと掛けるのが通のやり方です。