- 
					
						
第47代大統領の手詰まり
2025/05/135月8日はホワイトハウスは、今日は最良の日と銘打って、47代大統領による発表があるとメディアに通報、多くのメディアの人を集めて、イギリスとの関税協定の締結を大々的に発表した。 内容的にはあまり興奮させるようなものではない…
 - 
					
						
トランプ就任100日:FDR以来の仕事量と米国経済への影響
2025/05/024月30日で47代米国大統領の就任100日目ということでメディアは特集を組んで、評価している。 この大統領ほど就任100日で仕事をした大統領は1933年に就任した32代のFRANKLIN DELANO ROOSEVELT…
 - 
					
						
日柄は宇宙のルール
2025/04/28米国の相互関税騒ぎでマーケットは大騒ぎである。 47代大統領が前言を翻したとか、あるいはFRBのパウェル議長を首にしたいとか、そのたびごとにそれらしい理由をつけてマーケットは乱高下を繰り返している。 3月15日付の本コラ…
 - 
					
						
株下落は決まっていた
2025/04/0747代大統領の相互関税の威力に世界の株式市場は席捲されている。 週末のテレビではCNNまでこのTARIFFのニュース解説で大騒ぎをしている。 そんなにTARIFFが重大事件なのか。これは誰にも分らない・・・ 今の状況は株…
 - 
					
						
宇宙のルール
2025/03/21丁度1週間前の3月13日にややパニック的な底値を付けた米国株式が、その後約1週間ややパニックが収まった。 メディアが騒ぐインベスターが、慌てなくなったのではなくて、相場が一旦止まったから、インベスターが落ち着いたというこ…
 - 
					
						
米株で分かる未来図
2025/03/14昨日は、NYからの金言をご視聴いただきまして、誠にありがとうございました。ご都合が合わず視聴できなかった方は、ぜひ録画視聴を御覧ください。 豪華賞品が抽選で当たる視聴者アンケートは【3月17日(月)13時まで】受付中です…
 - 
					
						
米株、蝉の鳴く頃に向けて
2025/02/282月1日付の本コラムで17年サイクルトップを付けた米国株は、いよいよ急落の可能性が高まっていると申し上げている。 特に今週は22年10月3日の安値(NYダウ28660㌦、NASDAQ 10088 )からの30.9か月の正…
 - 
					
						
昨日の友は今日の敵
2025/02/2147代大統領が就任して1ヶ月が経過しました。 この1か月間にこの大統領は、三権分立の一つであるEXECUTIVE BRANCH の大統領権限で、Legislative branch (立法機関―議会)、Judiciary…
 - 
					
						
円高へのカウントダウン
2025/02/07ドル円は昨年7月3日の天井161円97銭からの31週目の2月4日辺りから警戒警報を発していたが予想通り2月5日に2円近い大陰線を引いて、局面転換を示唆した。 すでに申し天井上げているように昨年7月3日の天井161円97銭…
 - 
					
						
NYダウ昨年12月の最高値を更新出来ず
2025/02/04【米国株式相場をNYダウで見るにあたって、ドル・円と同じく17年サイクルがあるのではないかと思い調べてみると見事にある。17年サイクルは黄金律16.875年(540÷32)あるいは、ダブルペンタゴンの最下端から最上端まで…
 
							
							
							
							
							
							
							
			