川合美智子の為替相場と楽しく付き合う方法 kawai

ドル/円、クロス/円、上値抵抗に注意。

2025/05/07

直近の日足は陰線で終え、3手連続陰線引けとなりました。4手前の大陽線の値幅を切り崩しており、また、4/22に付けた139.89を直近安値とする短期的なサポートラインを直近の陰線が下抜けた位置で終えており、日足の形状が悪化して下値リスクがやや高い状態です。現状は142.00近辺にある日足の横サポートを守って終えていますが、142円を割り込んで終えた場合は4/22に付けた139.89が底値であったかどうかを確かめる動きが強まり易くなります。140円を割り込んで終えるか139.50-60の抵抗を下抜けた場合は新たな下げトレンド入りの可能性が生じます。

逆に、144.50超えで終えれば調整下げに留まった可能性が高くなり、再び145円超えトライの動きが強まり易くなります。この場合でも中期トレンドがまだ弱く、急伸に繋がり難いと見られます。

FOMCの結果が明日3:00amに発表されます。金利据え置きが予想されていますが、3:30amからパウエルFRB議長の記者会見が予定されており、注目されています。

ドル買いは様子見か142.00-10まで引きつけて押し目買い。損切りは141.50で撤退です。ドル売りは143.70-80の戻り待ちとします。損切りは浅い場合で144.30、深い場合は144.60で撤退です。日足の上値抵抗は143.70-80,144.10-20,144.40-50に、下値抵抗は142.20-30,141.90-00,141.60-80,140.80-90にあります。

ユーロ/ドルは陽線引けとなり上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れから上抜けきれておらず、調整下げが一巡したと認められません。1.1410-20の抵抗を上抜けて終えれば下値リスクが後退、1.1440-50の抵抗を上抜けて終えた場合は調整下げが一巡した可能性が高くなり、上値追いの流れに戻します。買いは1.1270-80まで引きつけて。損切りは1.1220で撤退です。売りは1.1370-80で戻り売り。損切りは1.1430で撤退です。上値抵抗は1.1370-80,1.1410-20,1.1440-50に、下値抵抗は1.1300-10,1.1270-80,1.1220-30にあります。

ユーロ/円は陰線引けとなり続落して終えています。直近の陰線が2/28に付けた154.80を直近安値とする短期的なサポートラインを下抜けた位置で終えており、日足の形状が悪化して下値リスクがやや高い状態です。買いは1日様子見か161.00-10まで引きつけて。損切りは160.50で撤退です。売りは様子見か163.10-20の戻り待ちとします。損切りは163.70で撤退です。上値抵抗は163.10-20,163.70-80,164.10-20に、下値抵抗は161.70-80,161.40-50,161.00-10にあります。全て下抜けて終えた場合は下値リスクが点灯します。

ポンド/ドルは陽線引けとなり上値余地を探る動きに繋げていますが、高値圏での揉み合いから抜け出しておらず、急伸にも繋がり難い状態です。トレンドが強い状態を維持しており、押し目買い方針継続としますが、1.3200を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。買いは1.3290-00で押し目買い。損切りは1.3240で撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は1.3350-60,1.3380-90,1.3410-20に、下値抵抗は1.3290-00,1.3250-60,1.3200-10にあります。

ポンド/円は続落し、上値を切り下げていますが、下値を切り上げる流れを維持しており調整下げの範囲内に留まっています。但し、190円を割り込んで終えた場合は4/9に付けた184.39を直近安値として下値を切り上げて来た流れから下抜けて、下値リスクがやや高くなります。買いは1日様子見か190.50-60で押し目買い。損切りは189.80で撤退です。売りは様子見か192.20に損切りを置くなら191.60-70まで引きつけて軽く売り向かい。上値抵抗は191.60-70,192.00-10,192.20-30に、下値抵抗は190.50-60,190.00-10,189.70-80にあります。

豪ドル/円は直近の日足が陰線引けとなり、小幅続落して終えていますが、下値抵抗を守っており、上値トライの可能性に繋げています。台湾ドルの上昇やアジア通貨高に連れて対ドルでの上昇が下値を支えていますが、中期トレンドがまだ弱いので買いも引き付けて。買いは92.40-50の押し目待ちとします。損切りは91.90で撤退です。売りは様子見か94.00-10まで引きつけて。損切りは94.30で撤退です。上値抵抗は93.10-20,93.50-60,94.00-10,94.40-50に、下値抵抗は92.40-50,92.20-30,91.90-00にあります。91.50以下で終えた場合は下値リスクがやや高くなります。

連休中は友人たちが遊びに来たり、如水会館でファミリービュッフェ(東京会館のローストビーフとダブルコンソメがお目当てです。)を楽しんだりで行楽地へのお出かけは無しでしたが、久しぶりに家でノンビリ過ごすことが出来ました。おかげで冬物の整理も終わりました。さて、今日のランチは昨日作った麻婆豆腐の残りを温めて麻婆豆腐丼にしました。使ったのは成城石井の四川風麻婆豆腐の素。ピリ辛の麻婆豆腐が急に食べたくなり、近場の成城石井で調達。ひき肉は解凍しておき、これと玉ねぎのみじん切りも一緒に炒めてみました。大き目の絹豆腐を1丁入れると3-4人前は十分あります。山椒の痺れる辛さが楽しめて美味しかったです。たま~に激辛のものが食べたくなりますよね。このソースは正解でした。キュウリの浅漬けとミニトマトとともに。

成城石井 四川風麻婆豆腐の素 120g – 成城石井.com

この記事をシェアする

前の記事 次の記事

プロフィール

かわい・みちこ
川合美智子

旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より若林栄四の下で罫線分析を研究、習熟する。同行でカスタマー・ディーラーとして活躍した後、1989年より在日外銀でカスタマー・ディーラーとして、また、外国為替ストラテジストとして抜群の人気を博す。罫線分析を基にした為替相場コメントには定評がある。外国為替ストラテジスト。オフィスフレア代表。
公式サイト

ブログランキング

  • にほんブログ村 為替ブログ FX投資情報へ

最新の記事

カテゴリー

  • カテゴリーなし

アーカイブス

無料会員募集中