川合美智子の為替相場と楽しく付き合う方法

川合美智子(かわい・みちこ)

旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より若林栄四の下で罫線分析を研究、習熟する。同行でカスタマー・ディーラーとして活躍した後、1989年より在日外銀でカスタマー・ディーラーとして、また、外国為替ストラテジストとして抜群の人気を博す。罫線分析を基にした為替相場コメントには定評がある。現在、(株)ワカバヤシ エフエックス アソシエイツの代表取締役 兼 外国為替ストラテジスト。

ブログランキング

  • にほんブログ村 為替ブログへ

著者の書籍

リンク用バナー

当ブログはリンクフリーです。
バナー画像はこちらをお使いください。

トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレLINE@公式アカウント登録
トレトレインスタグラム登録
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレスタッフブログ

ドル/円、クロス/円、上値の重い展開

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が、実体が小さく下ヒゲの長い陰線引けとなり、続落して引けています。トレンドが弱い状態に変わりありませんが、終値ベースでは日足の下値抵抗を守っており、反発に転ずる可能性を残しています。

但し、129.80以下で終えるか129.00割れを見た場合は新たな下げトレンド入りの可能性が高くなり、127円方向への一段の下落リスクが生じます。逆に日足の上値抵抗が132.00-10にありますが、132.10超えで終えれば短期トレンドが変化して、反転、上昇の流れが強まり易くなります。値動きの収縮が認められることから、一方向へ動き出す可能性にも注意が必要です。

トレンドが弱いので買いは様子見か129.40に損切りを置くなら130.00-10まで引き付けて軽く買い狙い。売りは131.40-50で戻り売り。損切りは132.20で撤退です。

ユーロ/ドルは2手連続陰線引けとなり、直近の陰線が3/15に付けた1.0516を直近安値とする短期的なサポートラインを下抜けており、下値リスクがやや高い形となっています。1.0700-10に日足の横サポートがありますが、割り込んで終えた場合は、短期トレンドが変化して1.05~1.06台の足元を固め直す動きが強まり易くなります。買いは1日様子見か1.0710-20まで引き付けて。損切りは1.0680で浅めに撤退です。売りは1.0820-30で軽く戻り売り。損切りは1.0880で撤退です。

ユーロ/円は値幅の大きい陰線引けとなり、下値リスクがより高い状態に変わりありませんが、下ヒゲが長く下値トライに失敗した形となったことや、140.00-10の日足の抵抗を実体ベースで守っており、引き続きこのレベルからの売りも慎重に臨む必要があります。買いは様子見です。売りは141.00-10で戻り売り。これは東京市場で付いています。損切りは141.80で撤退です。日足が141.80超えで終えれば""ニュートラル"な状態に戻して下値リスクが若干後退しますが、144円台に実体を戻すまでは下値リスクを残します。また140円台を割り込んで終えた場合は新たな下落トレンド入りの可能性が高くなります。

ポンド/ドルは小反落。下げエネルギーの強いものではないので押し目買い方針継続とします。買いは1.2200-10で押し目買い。損切りは1.2170で浅めに一旦撤退です。売りは様子見です。1.2100以下で終えた場合は"ニュートラル"な状態に変化、1.2000を割り込んで終えた場合は短期トレンドが変化します。

ポンド/円はタクリ足の陰線引けとなり、下値トライに失敗して押し戻されていますが、上値を切り下げる流れには変化が認められず、下値リスクがより高い状態に変わりありません。日足の上値抵抗が160.70-80にありますが、上抜けて終えた場合は下値リスクが軽減されて反発余地を探る動きに繋がり易くなります。逆に159.70-80の抵抗を下抜けて終えた場合は、新たな下落リスクが生じます。買いは様子見です。売りは160.00-10で戻り売り。これは東京市場で付いています。損切りは160.80で撤退です。

豪ドル/円は続落。下ヒゲが長く下値トライに失敗した形ですが、トレンドが弱いので買いは様子見か86.00-10まで引きつけて軽く試し買い程度に。損切りは85.70で浅めに撤退です。売りは87.20-30で戻り売り。損切りは87.60で撤退です。短期トレンドは88円台を回復して引けない限り変化しません。

今日のランチは「田酔」で日替わりランチにしました。今日の日替わりは鶏の竜田揚げでした。薄切りにした鶏肉に下味をつけて片栗粉で揚げたものですが、下味も濃すぎず鶏肉の美味しさを上手に引き出していました。マヨネーズが添えてありましたが、ちょっとつけても付けなくても美味しかったです。海苔の佃煮、小梅、ひじきの煮物、香の物、そして定番の大きな出汁巻き卵、美味しい炊き立てご飯とお味噌汁のセットです。ご飯はお替り自由です。これで¥1100はかなりコスパが良いですね。美味しく頂きました。

https://tabelog.com/tokyo/A1302/A130204/13097361/

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル/円、クロス円、上値の重い展開続く。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が前日足から下寄りしたところに、実体が小さく上下にヒゲのある陰線で終えています。下値リスクがより高い状態に変わりありませんが、130.30-40の日足の抵抗にも跳ね返されており、このレベルでの売りも慎重に。

日足が130円割れで終えるか129.40-50の抵抗を下抜けた場合は新たな下落トレンド入りの可能性が生じて、ドルの下落余地がさらに拡がり易くなります。逆に132.60超えで終えれば下値リスクが後退して反転、上昇の流れに変化します。この場合でも週足の形状が改善しないことから、137円台を回復して越週するまでは"ドル強気"に変化せず、下値リスクにも注意が必要です。そろそろ一方向へ放れる可能性にも注意が必要でしょう。

ドル買いはトレンドが弱いので様子見か、130.30-40で軽く試し買い程度に。これは東京市場で付いています。損切りは129.90で浅めに撤退です。強い下値抵抗ポイントにあるので売りは1日様子見か、132.40-50の吹き値があれば売り向かい。損切りは132.80で浅めに撤退です。

ユーロ/ドルは反落。上ヒゲがやや長く上値トライに失敗した形となりました。この反動で下値余地が若干拡がる可能性が生じています。買いは1日様子を見るか1.0790-00で押し目買い。損切りは1.0740で撤退です。売りは様子見か1.0890-00まで引きつけて。損切りは1.0930で浅めに撤退です。1.0700を割り込んで終えた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。

ユーロ/円は陰線引けとなり、143円台乗せに失敗しています。また値動きの中で141.50-60の抵抗を下抜けており、短期トレンドを"ニュートラル"な状態に戻しています。上値トライに失敗した影響がより強く、買いは1日様子見か140.40-50まで引き付けて。損切りは139.80で撤退です。売りは142.80-90の戻り待ちとします。損切りは143.60で撤退です。140円台を割り込んで終えた場合は"ユーロ弱気"に変化します。

ポンド/ドルは実体が小さい陽線引けとなり、小幅続伸して終えていますが、前日の陽線同様に上ヒゲがやや長く、上値トライに失敗して押し戻されています。この反動で今日については上値余地が限られる可能性が高く、買いは1日様子見か、1.2180に損切りを置くなら1.2240-50以下で軽く押し目買い。1.2100以下で終えた場合は"ニュートラル"な状態に変化、1.2000を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。

ポンド/円は前日足から下寄りした位置に実体が小さく上下にヒゲのある陰線引けとなりました。上値を切り下げており、下値リスクがより高い状態ですが、一方で、下値も切り上げており、158.80以下で終えるか、値動きの中で158.50割れを見ない限り、突っ込み売りにも注意が必要です。下値リスクがより高いので買いは様子見か、158.40に損切りを置くなら、159.10-20まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは161.30-40の戻り待ちとします。損切りは162.10で撤退です。158.80以下で終えた場合は新たな下落リスクが点灯、逆に162円台を回復して引ければ下値リスクが若干後退します。

豪ドル/円は続落。下値トライに失敗した形ですが、下値リスクがより高いので、買いは様子見としています。売りは88.10-20の戻り待ちとします。損切りは88.60で撤退です。

昨日の夜は浜町にある「味蕾(みらい)」で食事会。おつまみ系もポテトサラダやソラマメなどのビールのおつまみ類から、筍の煮物やお刺身の盛り合わせ、てんぷらなど種類豊富です。締めは海老天丼。サクサクの海老天と美味しいお米がベストマッチ。日本酒をちびちびやりながら締めを頂きました。このお店、近くにあったのに全く気が付きませんでした。カウンターもあるのでお一人様でも立ち寄り易いお店です。ランチは鯛茶漬けが美味しいんだそうです。

日本料理 味蕾 (ミライ) - 浜町/日本料理 | 食べログ (tabelog.com)

 

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル/円、クロス/円、上値の重い展開。突っ込み売りにも注意。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が陰線引けとなり、前日の上げ幅を失っています。
133.00-10の日足の抵抗にぶつかって押し戻されており、日足の形状がやや悪化していますが、131.00-10の日足の抵抗を守って終えており、このレベルでの突っ込み売りにも注意が必要です。

131.00-10,130.40-50に日足の下値抵抗がありますが、全て切り崩して130円割れで終えた場合は新たな下落リスクが生じます。逆に133.00超えで終えれば日足の形状が改善して上値余地がもう一段拡がり易くなります。この場合でも中期トレンドがまだ弱いことから、ドル急伸にも繋がり難いと見られます。

買い130.40-50で押し目買い。これは東京市場で付いています。129.90で撤退です。ドル売りは132.60-70の戻り待ちとします。損切りは133.10で浅めに撤退です。

ユーロ/ドルは続伸。5手連続陽線引けとなりました。上値トライの流れを変えていませんが、月足の上値抵抗が1.1010-20に控えており、これをしっかり上抜けて越月するまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは1.0800-10の押し目待ちとします。損切りは1.0750で撤退です。売りは様子見です。1.0700以下で終えた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。

ユーロ/円は十文字の寄せ線に近い形となり、寄り付き水準に押し戻されています。上値トライの流れを変えていませんが、上ヒゲがやや長く上値トライに失敗した影響がより強いこと、上値も切り下げる流れの中にあることから、下値リスクにも注意が必要です。買いは1日様子見か142.00-10まで引き付けて。損切りは"ニュートラル"な状態に戻す141.40で撤退です。売りは様子見か144.70-80の吹き値があれば売り向かい。損切りは145.30で撤退です。140円台を維持出来ずに終えた場合は"ユーロ弱気"に変化します。

ポンド/ドルは陽線で切り返しており、上値トライの流れを変えていませんが、1.2310-20にやや強い上値抵抗が出来ており、これにぶつかる可能性にも注意が必要です。買いは1.2240-50で押し目買い。損切りは1.2200で一旦撤退です。売りは様子見か1.2310-20で軽く戻り売り。損切りは1.2350で浅めに撤退です。1.2100を割り込んで終えた場合は"ニュートラル"な状態に変化、1.2000を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。

ポンド/円は実体が小さく上ヒゲの長い陰線引けとなり、上値トライに失敗して引けています。163.30に位置する200日移動平均線にぶつかっており、日足の形状が悪化しているので、買いは1日様子見です。売りは162.40-50の戻り待ちします。損切りは163.30で撤退です。159.00-10の抵抗も下抜けて終えた場合は"ポンド弱気"に変化します。逆に可能性がやや低いと見ますが165.00超えで終えれば"ポンド強気"に変化して一段の上昇へ。

豪ドル/円は反落。89.00の壁にぶつかっており、下値リスクがより高い状態に変わりありません。買いは様子見です。売りは88.30-40で戻り売り。損切りは88.80で撤退です。89.50超えで終えれば下値リスクが軽減されますが、90.20超えで終えるまでは下値リスクを残します。87.00-10の抵抗を下抜けて終えた場合は一段の下落へ。

今日のランチは魚食堂きてれつでアジフライ定食を頂きました。¥1200です。雨脚が強いので近場に行くことになりました。アジフライは大きな開きが2枚、その下にキャベツの千切りとモヤシ炒めが付いています。お刺身の盛り合わせ、小鉢、白菜の漬物、お味噌汁が付いて¥1200でした。12時過ぎには満席になります。栄養バランスもバッチリのランチでした。お腹も空かないうちにシュークリーのシュークリームをおやつに食べて満腹感半端ない。これはちょっと食べすぎ。でも美味しかったです♪

魚食堂 きてれつ 堀留町店 - 人形町/居酒屋/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

シュークリー (Sucre-rie) - 人形町/ケーキ | 食べログ (tabelog.com)

 

 

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル円、クロス円、金融システム不安の緩和で上値余地を探る動きが先行。上値抵抗に注意。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が陽線引けとなり、続落を食い止めていますが、上値を切り下げる流れからは上抜けて終えらず、下値リスクがより高い状態です。

今日はFOMCを控えており(日本時間23日午前3時金利発表、3:30~パウエルFRB議長記者会見)、ここからは様子見となりそうです。

日足の上値抵抗が133.40-50にありますが、これを上抜けて終えれば、日足の形状が改善して上値余地がさらに拡がり易くなります。この場合でも中期トレンドがまだ弱く、136.80超えで越週するまでは下値リスクを残します。逆に日足の下値抵抗が130.30-40に、週足の抵抗が130.80-90にありますが、130円を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが生じます。

ドル買いはトレンドが弱いので様子見か130.40-50まで引きつけて。損切りは129.90で撤退です。売りは132.90-00で戻り売り。損切りは133.20で浅めに撤退するか、深い場合は133.60で撤退です。

ユーロ/ドルは小幅続伸し4手連続陽線引けとなりました。直近の陽線が1.0750超えで終えており、1.0800超えトライの動きが強まると見られます。強い上昇エネルギーも感じられないので急伸にも繋がり難いと見ますが、下値リスクが後退しており、押し目買い方針で。買いは1.0710-20の押し目を待って買い狙い。損切りは1.0670で撤退です。売りは様子見か、1.0820に浅い損切りを置くなら1.0790-00で軽く試し売り程度に。

ユーロ/円は高値圏で引ける陽線で切り返しており、上値トライの動きが先行すると見られますが、144.10-20の抵抗を実体ベースで上抜けて終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは141.10-20の押し目待ちとします。損切りは140.40で撤退です。売りは143.90-00の戻り待ちとします。損切りは144.50で一旦撤退です。144.50超えで終えれば一段の上昇へ。逆に140円を割り込んで越週するか、再び139円割れを見た場合は新たな下落リスクが点灯します。

ポンド/ドルは小反落。日足の形状が安定しており、押し目買い方針継続とします。買いは1.2170-80で押し目買い。損切りは1.2130で撤退です。売りは様子見です。1.2000を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。

ポンド/円は陽線引けとなり、下値を切り上げる流れを維持していますが、上値も切り下げており165円超えで終えるまでは、下値リスクにも注意が必要です。買いは161.20-30の押し目を軽く拾って160.70で撤退するか、160.30-40の押し目待ちとします。この場合の損切りは下値リスクが点灯する159.90で撤退です。売りは1日様子見です。160円割れで終えた場合は下値リスクが点灯します。逆に165.00超えで終えれば一段の上昇へ。

スイス/円は高値圏で引ける陽線引けとなり上値トライの流れにありますが、145円台で終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは142.70-80の押し目待ちとしています。損切りは142.50で浅めに撤退です。売りは様子見です。141.30以下で終えた場合は下値リスクがやや高くなります、

豪ドル/円は小陽線で終え、続落を食い止めています。88円台に実体を戻しており、下値リスクが若干軽減されていますが、トレンドがまだ弱いので買いは様子見です。売りは89.00-10の戻り待ちとします。損切りは89.60で撤退です。これが付いた場合は"ニュートラル"な状態に戻しますが、90.20超えで終えるまでは下値リスクを残します。87.00-10の抵抗を下抜けて終えた場合は一段の下落へ。

昨日は、WBCを家で森下に住む友人と観戦し、終わってから小一時間ほど浜町の緑道や近くの浜町公園で桜鑑賞しました。満開に近い状態でとても綺麗でした。桜の木の下で宴会している人たちも結構多かったです。漸く自由にお花見が出来るようになってちょっと幸せな気分になりましたね。

夜は久しぶりにかつ好でヒレカツ定食とビール。美味しかったです!♪

かつ好(かつよし) 日本橋人形町 (katuyoshi.com)

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

リスク回避の動きが再燃

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が陰線引けとなり、前日のタクリ足の陽線を切り崩して終えています。前日の下値トライに失敗した流れを打ち消して下値リスクがより高い状態ですが、130.80-90に週足の抵抗が、130.00-10に日足の抵抗が控えており、131.00以下の売りも慎重に臨む必要があります。

但し、130.00を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが点灯します。逆に134.00超えで終えれば"ニュートラル"な状態に戻しますが、135.50超えで終えるまでは下値リスクを残します。

ドル買いは様子見か130.00-10まで引きつけて。損切りは129.40で撤退です。損切りが付かない場合でも130円を割り込んで終えた場合は買いは一旦撤退して様子を見た方がいいでしょう。ドル売りは133.00-10の戻り待ちとしています。損切りは133.60で一旦撤退です。

ユーロ/ドルは小幅続伸。2/2に付けた1.1033を基点として上値を切り下げてきた流れからは若干上抜けた状態ですが、"ダマシ"となる可能性があり、1.0750超えで終えるまでは下値リスクにも警戒が必要です。買いは1日様子見か1.0610-20の押し目待ちとしています。損切りは1.0560で撤退です。売りは1.0730-40で戻り売り。損切りは1.0760で浅めに撤退です。1.0400を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが生じます。

ユーロ/円は陰線引けとなり。続伸に繋げられずに終えています。前日の陽線が下値トライに失敗したことや、この陽線の値幅内に留まっており、突っ込み売りにも注意が必要ですが、142.50-60超えに強い抵抗があり、144円超えで終えるまでは、下値リスクにも注意が必要です。また、140円台を割り込んで終えた場合は新たな下落トレンド入りの可能性が生じます。買いは140.00-10まで引きつけて。これは東京市場で付いています。損切りは139.50で撤退です。売りは141.50-60の戻り待ち。これは東京市場で付いています。損切りは142.20で撤退です。

ポンド/ドルは陽線引けとなり、続伸して終えており、上値トライの流れにあります。1.2200-10に日足の上値抵抗がありますが、実体ベースで上抜けて終えれば一段の上昇へ。買いは1.2140-50で押し目買い。損切りは1.2090で撤退です。売りは様子見です。1.2000を割り込んで終えた場合は短期トレンドが変化します。

ポンド/円は陰線引けとなり上値トライに失敗しましたが、160.00-10の抵抗を守って終えました。しかし、東京市場引け後に160円割れを見ており、下値リスクが点灯中です。160円を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯、159.50以下で終えるか159.00割れを見た場合は"ポンド弱気"に変化して下落余地がさらに拡がり易くなります。逆に、164円台を回復して終えれば下値リスクがやや後退、165.50超えで終えれば"強気"に変化して一段の上昇へ。

豪ドル/円は反落。前日のタクリ足の陰線とは逆に、上ヒゲがやや長く上値トライに失敗した形となりました。単体では下値リスクがやや高いものですが、88円台の下値抵抗を守っており、突っ込み売りに注意が必要です。買いは88円割れを見て様子にに転じています。売りも1日様子見です。88.20-30に上値抵抗が出来ています。

今日のランチは久しぶりにユニオンサンドヤードでランチ。お代わり自由の野菜ジュースは以前と変わらずでした。ニンジンのラぺと野菜サラダ。そして今日は豚肉のローストがメインのランチにしました。玉ねぎとお醤油ベースのソースが厚い肉にぴったりです。美味しかったです。¥1350。食後のコーヒー¥450も追加してランチ会をたっぷり楽しんできました。コーヒーもアメリカンサイズでした。

ユニオンサンドヤード (UNION SAND YARD) - 人形町/ダイニングバー/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

最近のブログ記事

月別アーカイブ

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示