川合美智子の為替相場と楽しく付き合う方法

川合美智子(かわい・みちこ)

旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より若林栄四の下で罫線分析を研究、習熟する。同行でカスタマー・ディーラーとして活躍した後、1989年より在日外銀でカスタマー・ディーラーとして、また、外国為替ストラテジストとして抜群の人気を博す。罫線分析を基にした為替相場コメントには定評がある。現在、(株)ワカバヤシ エフエックス アソシエイツの代表取締役 兼 外国為替ストラテジスト。

ブログランキング

  • にほんブログ村 為替ブログへ

著者の書籍

リンク用バナー

当ブログはリンクフリーです。
バナー画像はこちらをお使いください。

トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレLINE@公式アカウント登録
トレトレインスタグラム登録
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレスタッフブログ

ドル/円、上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。クロス/円、強気を維持。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が実体が小さい陽線引けとなりました。単体では上昇エネルギーの強いものではなく、また上値を切り下げる流れからも上抜けきれていませんが、126.80-90の下値抵抗にも跳ね返されており、これを下抜けて来ないと下値余地も拡がり難い状態です。

買いは127.30-40の押し目を軽く拾って126.80で撤退するか、127.00-10の押し目待ちとしています。この場合の損切りは126.40で撤退です。売りは128.00-10で戻り売り。これは東京市場で付いています。128.60で撤退です。これが付いた場合は短期トレンドが変化して129円超えトライの動きが強まり易くなります。逆に126.00-10の抵抗を下抜けて終えた場合は新たな下落リスクが点灯します。

ユーロ/ドルは小幅続伸となりました。上値トライの流れを変えておらず、押し目買い方針継続としますが、上昇エネルギーの強いものではないので、上値トライに失敗する可能性にも注意が必要です。買いは1.0740-50で押し目買い。これは東京市場で付いています。損切りは1.0690で撤退です。売りは様子見か1.0850に損切りを置くなら1.0810-20で軽く試し売り程度に。1.08台に実体をしっかり乗せて終えれば一段の上昇に繋がり易くなります。

ユーロ/円は陽線引けとなり、この足が4/21に付けた140.00を直近高値として上値を切り下げて来た流れから頭一つ上抜けた位置で終えています。一段の上昇の可能性が生じており、押し目買い方針継続です。買いは137.00-10で押し目買い。下値余地を136.80近辺まで見て置く必要があります。損切りは136.40で撤退です。売りは様子見です。135.50以下で終えた場合は下値リスクが点灯、134.50割れを見た場合は"弱気"に変化します。

ポンド/ドルは小幅続伸となりました。下値を着実に切り上げており、一段の上昇が期待できますが、中期トレンドがまだ弱く急伸にも繋がり難いと見られます。買いは1.2610-20で押し目買い。これは東京市場で付いています。損切りは1.2570で撤退です。売りは様子見です。1.2450を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。

ポンド/円は陽線引けとなり上値トライの流れを変えていません。また4/20に付けた168.43を直近高値として上値を切り下げて来た流れから直近の陽線が上抜けて終えており、一段の上昇に繋がり易くなっています。押し目買い方針で。買いは161.00-10で押し目買い。損切りは160.40で撤退です。売りは様子見です。159.50以下で終えた場合は短期トレンドが変化します。

豪ドル/円は陽線引けとなり、この足が、4/20に付けた95.74を直近高値として上値を切り下げて来た流れから上抜けた位置で終えており、上値余地がさらに拡がる可能性が生じています。92.20-30に週足の抵抗がありますが、上抜けて越週した場合は一段の上昇へ。買いは91.40-50で押し目買い。損切りは91.10で撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは90円割れで終えない限り変化しません。

今日のランチはお隣の社長さん、W氏と3人で、日本橋方面に少し遠出することに。結局コレド室町まの重慶飯店まで歩き、海老ワンタン麺とミニ麻婆豆腐を食べて帰ってきました。途中にはオープンしたばかりのトンカツ屋「はじめ」前に11時半頃でしたが長蛇の列が出来ていました。40-50分は普通に待ちそうです。そのすぐそばには天丼で有名な金子半之助のお店もあります。こちらも並び始めていました。重慶飯店でW氏が持っていたクーポンでご馳走になり、満腹状態で帰ってきました。往復30分ぐらいでちょうどよい散歩になった感じです。麻婆豆腐はやや辛めで山椒が効いています。海老湯麵はぷりぷりよりちょっと固めですが、まぁ美味しかったですね。近くのサラリーマンの方が多く、チャーハンのセットや麻婆豆腐セットを食べている方が多かったです。海老ワンタンメンは¥1155、ミニ麻婆は¥230ほどだったと思います。たまには中華もいいですね。

重慶厨房 コレド室町2 | 重慶飯店 (jukeihanten.com)

『日本橋 とんかつ 一(HAJIME)』オープン! 衣はサクッと軽く、肉質は柔らか! | 美味ごはん (jorudan.co.jp)

日本橋 天丼 金子半之助 日本橋本店 (business.site)

さて、今日は20:00~マネックス証券主催のWebセミナーの講師を務めます。どなたでもご参加いただけます。お時間があればぜひご参加くださいね。

今回の「円安」を学ぼう 3週連続セミナー | 最新情報 | マネックス証券 (monex.co.jp)

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル下げ渋り。クロス/円、上値余地を探る動き。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が値幅の小さい寄せ線で終え、寄り付き水準に値を戻して引けています。上値を切り下げる流れには変化が認められませんが、下値を攻めきれずに下げ渋りとなっており、上値トライに失敗しないと下値余地も広がり難くなっています。

ドル買いは126.80-90で押し目買い。これは東京市場で付いています。損切りは126.30で撤退です。売りは127.60-70で売って128.10で一旦撤退するか、127.90-00の戻り待ちとします。この場合の損切りは短期トレンドを"ニュートラル"な状態に戻す128.60で撤退です。

今日はNY市場が休場のため海外市場も狭いレンジ内に留まりそうです。

ユーロ/ドルは寄せ線に近い形の足で終えています。下値を切り上げる流れを維持していますが、強い上昇エネルギーも感じられないので反落の可能性に注意が必要です。買いは1日様子見か1.0660-70の押し目待ちとします。損切りは1.0610で撤退です。売りは様子見か1.0840に浅い損切りを置くなら1.0810-20まで引きつけて軽く売り向かい。1.0550を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。

ユーロ/円は寄せ線で終え、下値を切り上げる流れを維持しています、136.50-60の抵抗を実体ベースで上抜けていませんが、4/21に付けた140.00を基点とする短期的なレジスタンスラインを上抜け始めており、上値トライの動きが強まると見られます。但し、135.30以下で終えた場合は"ダマシ"であった可能性が生じます。"ダマシ"の可能性を残しているので買いは1日様子見か135.50-60の押し目待ちとします。損切りは134.90で撤退です。売りは様子見です。

ポンド/ドルは小陽線で終え、小幅続伸となりました。下値を切り上げる流れを維持していますが、個々の足が強いものではないので強い上値抵抗にぶつかる可能性に注意が必要です。買いは1.2570-80で押し目買い。損切りは1.2540で撤退です。売りは浅い損切りが付いたので様子見です。1.2450を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。

ポンド/円は値幅の小さい足で終えています。下値を切り上げる流れを維持しており、押し目買い方針継続としますが、162円台に乗せて終えるまでは買いも慎重に。買いは159.90-00で押し目買い。損切りは159.40で一旦撤退です。売りは様子見です。158.50-60の抵抗を下抜けて終えた場合は下値リスクが高くなります。

豪ドル/円は陽線引けとなり、上値トライの流れを変えていませんが、週足の形状がまだ弱く、92.30超えで終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは90.40-50の押し目待ちとします。損切りは90.10で撤退です。売りは様子見です。89円割れで終えた場合は短期トレンドが変化します。

今日はビジネスランチでパレスホテルの和田倉へ行ってきました。何度か行っていますが眺めが良くて個室があるので落ち着きますね。お世話になっている大先輩で半年ぶりに近況を伺うことが出来ました。今日は先付、お造りの後に野点箱に入った器の数々を楽しみました。焼き物、煮物、茶わん蒸し、八寸などが彩り良く収められています。お椀、ご飯(桜海老のご飯)、香の物。少しずつ沢山の種類が頂けるメニューです。

日本料理 和田倉 (Wadakura)|パレスホテル東京 (palacehoteltokyo.com)

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル円、下げ渋り。クロス円、上値トライの動き。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が寄せ線で終え、上下の攻めに失敗した形となりました。上値を切り下げる流れに変化が認められませんが、下げ渋りの兆候も見られることから突っ込み売りにも注意が必要でしょう。

128.50超えに戻せば短期トレンドを"ニュートラル"な状態に戻して129円超えの抵抗をトライする動きが強まり易くなりますが、130.80超えで終えるまでは上値余地も広がり難いでしょう。逆に125.90-00の抵抗を下抜けて終えた場合は125.00方向への一段の下落リスクが生じます。

買いは126.70-80で軽く買って(これは東京市場で付いています)126.40で浅めに撤退です。売りは127.60-70の戻り待ちとします。損切りは128.20で撤退です。

ユーロ/ドルは小反発して引けています。下値を切り上げる流れを維持していますが、上昇エネルギーの強いものではないので、強い上値抵抗にぶつかる可能性にも注意が必要です。買いは1.0680-90で軽く買って1.0640で撤退です。売りは様子見か、1.0810-20で戻り売り。損切りは1.0840で撤退です。1.0500割れで終えた場合は下値リスクが高くなります。

ユーロ/円はタクリ足の陽線引けとなり、下値トライに失敗した形で終えています。この反動で上値トライの動きが強まると見られますが、上値を切り下げる流れから上抜け切れておらず、買いも慎重に。買いは1日様子見か135.30-40の押し目があれば再度買い狙い。損切りは134.80で撤退です。売りは様子見です。136.60超えで終えれば上値トライの動きが継続します。さらに137.60超えで終えれば日足、週足ともに形状が改善して一段の上昇に繋がり易くなります。逆に135円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、134.50を割り込んで終えた場合は短期トレンドが変化して下落余地がさらに拡がり易くなります。

ポンド/ドルは小陽線で終え、下値を切り上げる流れを維持しています。上昇エネルギーの強いものではありませんが、1.2650超えで終えれば来週以降一段の上昇に繋がり易くなります。買いは1.2560-70の押し目を拾って1.2530で浅めに撤退するか、1.2520-30の押し目待ちとします。この場合の損切りは1.2480で撤退です。売りは様子見か1.2650に浅い損切りを置くなら1.2620-30で軽く売り向かい。1.2400を割り込んで終えた場合は短期トレンドが変化します。

ポンド/円は小幅続伸となりました。上昇エネルギーの強いものではありませんが、下値を切り上げる流れを維持しており、押し目買い方針継続とします。買いは159.20-30の押し目待ちとします。損切りは158.80で撤退です。売りは様子見です。158円割れで終えた場合は短期トレンドが変化して下値リスクが高くなります。

豪ドル/円は2手連続して寄せ線で終え、上下の攻めに失敗しています。下値を切り上げる流れを維持していますが、92.30-40の抵抗を上抜けて終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは89.60-70で押し目買い。損切りは89.30で撤退です。売りは90.80-90で戻り売り。損切りは91.30で撤退です。88円割れで終えた場合は"弱気"に変化して下値余地がさらに拡がり易くなります。

今日は17:30~18:00までストックボイスの『Tokyo Financial Street』に出演することになりました。お時間があればぜひご覧下さい。

Tokyo Financial Street | 兜LIVE! (kabuto-live.com)

それではよい週末をお過ごしください。

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル/円、上値余地が限られる可能性。クロス/円、上値抵抗に注意。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が陽線で切り返して上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れにあるので、反発余地が限られる可能性が高く、ドルの下値リスクにより警戒が必要です。一方下値も、126.00~126.30に日足、週足の抵抗が控えており、これを割り込んで来ないと下値余地も拡がり難い状態です。但し、これを下抜けた場合は124.60~125.00ゾーンの抵抗の強さを確認する動きが強まり易くなります。

短期トレンドは128.50超えに値を戻せば"ニュートラル"な状態に変化しますが、129.00超えで終えるまでは下値リスクを残します。

ドル買いは様子見か126.00-10の押し目があれば軽く買い狙い。損切りは125.70で浅めに撤退です。ドル売りは127.60-70で戻り売り。損切りは128.20で撤退です。

ユーロ/ドルは陰線引けとなりましたが、下値抵抗にも跳ね返されており、下値を切り上げる流れを維持しています。一方で中期トレンドが弱いので1.08超えの抵抗にぶつかる可能性にも注意が必要です。買いは1.0650-60で押し目買い。損切りは1.0620で浅めに撤退です。売りは様子見か1.0810-20まで引き付けて。損切りは1.0840で撤退です。1.0500割れで終えた場合は再び下値リスクが点灯します。

ユーロ/円は寄せ線に近い形の足となりました。上値を切り下げる流れから上抜けきれていませんが、135.00-10の下値抵抗にも跳ね返されており、この反動で上値トライの動きが期待できます。買いは135.30-40までに引きつけて。損切りは134.80で撤退です。売りは様子見か137.10に損切りを置くなら136.50-60で軽く売り向かい。これは東京市場で付いています。136.60超えで終えれば下値リスクがやや後退、137.00超えで終えれば上値トライの動きが強まり易くなります。さらに138.00超えで越週すれば、強気の流れに戻して一段の上昇へ。逆に135円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、134.50を割り込んで終えるか、値動きの中で134円割れを見た場合は弱気に変化して一段の下落に繋がり易くなります。

ポンド/ドルは小反発。上昇エネルギーの強いものではありませんが、下値を切り上げる流れを維持しており、押し目買い方針継続とします。但し、1.26超えから上値抵抗が厚くなることや、中期トレンドがまだ弱く1.2830超えで終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは1.2530-40で押し目買い。損切りは1.2480で撤退です。売りは様子見か1.2620台まで引きつけて。損切りは1.2650で浅めに撤退です。1.24割れで終えた場合は下値リスクが点灯します。

ポンド/円は陽線で切り返して上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れから上抜けきれておらず、160.60超えで終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは158.50-60の押し目待ちとします。損切りは157.90で撤退です。売りは様子見です。158.00-10を下抜けて終えた場合は下値リスクが高くなります。

豪ドル/円は寄せ線に近い形の足で終えています。下ヒゲがより長く下値トライに失敗しており、90円台に実体を戻していますが、上値を切り下げる流れからは上抜けておらず、引き続き92円台を回復して終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは89.30-40まで引きつけて。損切りは89.00で撤退です。売りは様子見です。89円を割り込んで終えた場合は下値リスクがやや高くなります。

今日は久しぶりに佐々舟ののり弁をテイクアウトしました。100円値上がりして¥800になりましたが、それでも揚げたての唐揚げ、手作り焼売がとても美味しくて、たまに食べたくなるお弁当です。今日はひじきの煮付けが付いていました。お醤油で味を付けたおかかが海苔の下にまぶしてあり、これも美味しいです。

テイクアウト_fix (sasafune-ningyocho.com)

 

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル円、戻り売り方針継続。クロス円、上値抵抗に注意。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

今日は午後から外出の予定がありますので、今朝のコメントの一部をご参考までに掲載して置きます。参考にして頂けたらと思います。

ドル/円は陰線引けとなり、この足が127円台を維持できずに終えており新たな下落リスクが生じています。126.20-30に週足の下値抵抗がありますが、割り込んで終えた場合は125円方向への一段の下落へ。短期トレンドは128.50超えに値を戻せは"ニュートラル"な状態に変化します。

ドル買いは損切りが付いたので様子見です。ドル売りは127.20-30で戻り売り。損切りは127.80で撤退です。

ユーロ/ドルは小幅続伸となりました。短期トレンドは強い状態を保っていますが、直近の陽線が上昇余力の強いものではないので1.0800超えの抵抗を攻めきれない可能性も高いと見られます。買いも慎重に。買いは1.0660-70の押し目待ちとします。損切りは1.0620で撤退です。売りは様子見か1.0840に浅い損切りを置くなら1.0810-20で軽く試し売り程度に。1.05割れを見た場合は下値リスクが点灯します。

ユーロ/円はタクリ足の陰線引けとなり、135.50-60の下値抵抗に跳ね返されています。上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れからも上抜けておらず、137円台で終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは135.00-10まで引きつけて。損切りは134.40で撤退です。売りは様子見か137.20に損切りを置くなら136.70-80で軽く売り向かい。134.50割れで終えた場合は下値リスクが点灯、134円割れで終えた場合は弱気に変化します。逆に137.00超えで終えれば下値リスクがやや後退。138.00超えで越週した場合は"強気"の流れに戻して一段の上昇に繋がり易くなります。

ポンド/ドルは小反落。下ヒゲがやや長く下値トライに失敗した形となったことから上値トライの動きに転ずる可能性に繋げています。押し目買い方針継続としています。買いは1.2510-20で押し目買い。損切りは1.2470で撤退です。売りは様子見です。1.2400を割り込んで終えた場合は短期トレンドが変化します。

ポンド/円は陰線引けとなり、上値を切り下げています。下ヒゲが長く下値トライにも失敗していますが、160.50超えで終えるまでは日足の形状が改善せず、下値リスクを残した状態です。買いは損切りが付いたので1日様子見です。売りは159.80-90の戻り待ちとします。損切りは160.60で撤退です。全て下抜けた場合は新たな下落リスクが点灯します。

豪ドル/円はタクリ足の陰線引けとなり、続伸に繋げられずに終えています。下値トライに失敗した形となり、下値を切り上げる流れも維持していますが、上値も切り下げてており、92円台で終えるまでは引き続き下値リスクにも注意が必要です。買いは損切りが付いたので1日様子見です。売りは90.90-00の戻り待ちとします。損切りは91.30で撤退です。89円を割り込んで終えた場合は下値余地がさらに拡がる可能性が生じます。

ではまた明日。

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

最近のブログ記事

月別アーカイブ

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示