共和党大会で優しいオジサンを演出し、劣勢を挽回しようというトランプ作戦が、功を奏しそうになってきたところで、待ちに待った、第2次ITバブルが崩壊し始めた。
これは2月に出たコロナウィルスによる相場崩壊に続く、神意によるトランプつぶしの第2弾である。
筆者はこれが来るはずだとずっと思っていた。
バカげた相場のラン・アップを肯定する人が増えてきて、トランプ人気の回復を演出しそうになったところで、こんな大統領に相場が塩を送ることなどありえないというのが筆者である。
トランプ再選を阻むためには、相場が決定的に崩壊する必要がある。
11月3日の選挙までの2か月、このバカげたラン・アップが徹底的に否定されることが必要である。
最も相場の崩壊は始まったばかりである。
今回の相場の下落がどうして今までの、マイナー調整と違って、相場の大崩壊の初期段階だと断言できるかというと、アメリカの3大指標である、NYダウ、SP500、NASDAQ総合の3指標がいずれも黄金分割で見て相応しいレベルに到着したところで、急落を開始したからである。
特段の材料があったわけではないブルンバーグテレビの連中も、特に説明する材料がないので困っている。
今まで米国の相場はずっとおかしいと思っていた。最後の見直しではNASDAQは12,024(現実には12,074)、SP500 は3,574が限度(現実には3,588)と見ていたが、9月2日同時にその最高値を達成して、そこから相場が急落したというところがこれまでと決定的に違う。
又NYダウは2月12日に29,568ドルで最高値を付け、その後は高値を更新できず、9月3日に29,199ドルまで迫ったが、その日800ドルの下げを演じて、2月12日とダブルトップ(369ドル差)となった。
特に材料がない所が最高に良い。
結局トランプの再選を阻止するためのDivine Intervention(神意による介入)が始まったわけで、材料などはいらない。低能の大統領が、ひたすらに自慢した株高はもう彼の口からは出ないだろう。
この世の中に正義はあるか。どうも我々は其の正義の実現を目撃中である。