円全面安。ドル/円、クロス/円、上値トライの流れ。
> 先着3000名!コシヒカリ1合が必ずもらえる!!
今日はこれから京都に行ってきます。申し訳ありませんが明日と明後日のコメントはお休みさせて頂きます。
ドル/円は直近の日足が小陽線で終え、小幅続伸しました。上昇エネルギーの強いものではないのでドル急伸にも繋がり難いと見られますが、トレンドが強い状態を維持しているので値ごろ感からの売りも控えた方がいいでしょう。156円台から厚くなる上値抵抗にも注意しつつ、目先はドルの押し目買い方針継続です。
日足の下値抵抗が154.30-40にありますが、これを割り込んで終えた場合は日足の形状が悪化して下値余地が若干拡がり易くなります。153.50-60の抵抗を下抜けて終えた場合は短期トレンドが変化して調整下げ局目入りの可能性が高くなります。この場合でも調整下げに留まるなら149~150円を大きく割り込まない可能性が高くなります。
ドル買いは155.00-10で押し目買い。損切りは154.20で撤退です。ドル売りは引き続き様子見です。
日足の上値抵抗は155.80-90,156.20-30,157.00-10に、下値抵抗は155.00-10,154.30-40,154.00-10,153.50-60にあります。全て下抜けて終えた場合は下値リスクが点灯します。
ユーロ/ドルは値幅の小さい陰線引けとなり、小幅続落しました。単体では下げエネルギーの強いものではありませんが、トレンドがまだ弱いので買いは1日様子見です。売りは1.1600-10で軽く売って1.1630で浅めに一旦撤退するか、1.1650-60の戻り待ちとします。この場合の損切りは1.1720で撤退です。上値抵抗は1.1600-10,1.1650-60,1.1690-00,1.1720-30に、下値抵抗は1.1570-80,1.1550-60,1.1510-20にあります。1.1720超えで終えれば短期トレンドが変化します。
ユーロ/円は小陽線で終え、小幅続伸して終えています。180円台乗せを見て達成感があるものの、トレンド自体は非常に強い状態を保っており、一段の上昇に繋がってもおかしくありません。但し、177.50以下で終えた場合は日足の形状が悪化して下値リスクがやや高くなります。この場合でも、174円を割り込んで越週しない限り、短期トレンドは大きく変化しません。買いは179.50-60で押し目買い。損切りは178.70で一旦撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は180.20-30,180.70-80,180.90-00に、下値抵抗は179.50-60,179.00-10,178.70-80,178.50-60にあります。
ポンド/ドルは、値幅の小さい陰線引けとなり小幅続落しています。上値を切り下げる流れに変わりなく、下値リスクにより警戒が必要ですが、下値を若干切り上げており、1.3100以下の突っ込み売りにも注意が必要でしょう。トレンドが弱いので買いは様子見か1.3110-20で軽く試し買い程度に。損切りは1.3070で撤退です。売りは1.3170-80で軽く戻り売り。損切りは1.3210で一旦撤退です。上値抵抗は1.3170-80,1.3200-10,1.3240-50にありますが、1.3250超えで終えれば“ニュートラル”な状態に戻して上値余地が若干拡がり易くなります。下値抵抗は1.3110-20,1.3080-90,1.3050-60にあります。
ポンド/円は実体の小さい陽線で終え、小幅続伸しました。短期トレンドは強い状態を維持していますが、上昇余力に欠けるものであることや205.30-40に強い抵抗が控えており、これにぶつかる可能性にも注意が必要です。買いは203.30-40の押し目待ちとします。損切りは202.80で撤退です。売りは様子見か205.50に損切りを置くなら205.00超えで軽く売り向かい。上値抵抗は204.80-90,205.30-40,206.10-20に、下値抵抗は、203.80-90,203.60-70,203.30-40,202.90-00にあります。202.50以下で終えた場合は下値リスクがやや高くなります。
豪ドル/円は陽線で切り返して上値余地を探る動きに繋げています。上値トライの流れを変えていませんが、高値圏にあるので買いは引き続き利食いを小まめに入れる方針で。買いは100.70-80で押し目買い。損切りは100.30で一旦撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は101.40-50,101.80-90,102.30-40に、下値抵抗は100.70-80,100.50-60,100.10-20にあります。99円を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。
SP500 下値リスクが点灯中。
直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなり、小幅続落して終えています。6,630-40にあった日足の下値抵抗を若干下抜けて終えており、5/23に付けた5,767を基点とするサポートラインを下抜けて、下値リスクが点灯中です。“ダマシ”の可能性を残していますが、今日のNY市場終値が6,760超えを回復して終えられない場合や、週足が6,650-60を割り込んで越週した場合は、短期トレンドが変化して下落幅拡大に繋がり易くなります。上値抵抗は6,650-60,6,710-20,6,770-80に、下値抵抗は6,570-80,6,550-60,6,500-10にあります。
日経225 48,000円を割り込んで終えた場合は短期トレンドの変化に注意。
直近の日足は前日足から下寄りのスタートとなり、大陰線で引けました。48,000円台を維持して終えていることや、昨日の下げで大きな下げエネルギーを吐き出した状態にあること、調整下げの範囲内に留まっていることから、小反発に転ずる可能性も高いと見ますが、日足の形状が悪化しており、49,750円超えにやや強い上値抵抗が出来ていることから、反発余地もまた限られる展開が予想されます。51,000円台を回復して終えるまでは下値リスクにより警戒が必要です。また、48,000円台を維持出来ずに終えた場合は短期トレンドが変化して一段の下落リスクに注意が必要です。この場合は上下動を繰り返しながらも45,800~46,000円近辺までの下落に繋がり易くなります。上値抵抗は49,200~49,300円、49,700~49,800円、50,000~50,100円に、下値抵抗は48,700~48,800円、48,400~48,500円、48,200~48,250円にあります。
Nasdaq 下値リスクが点灯中。22,000割れで終えた場合は短期トレンドの変化に要注意。
Nasdaqは小幅続落。下げエネルギーの強いものではありませんが、22,800割れで終えており、下値リスクが点灯中です。日足の下値抵抗ポイントが22,000にありますが、これを割り込んで終えた場合は短期トレンドが変化して20,000方向への一段の下落リスクに注意が必要となります。また反発に転じても週足が22,400を割り込んで終えた場合は短期トレンドの変化に要注意。また、反発に転じても23,350~23,400を上抜けて越週するまでは下値リスクを残します。上値抵抗は22,600~22,650,23,000~23,100,23,250~23,300,23,350~23,400に、下値抵抗は22,200~22,250,22,000~22,050,21,800~21,850,21,500~21,600にあります。
では行ってまいります。
> 先着3000名!コシヒカリ1合が必ずもらえる!!

