ドル/円、クロス/円、強気を維持。
> 先着3000名!コシヒカリ1合が必ずもらえる!!
ドル/円は直近の日足が実体の小さい陰線引けとなり小反落して終えています。155.00-10の壁にぶつかった一方で、154.10-20の日足の下値抵抗にも跳ね返されており、戦略的にやや攻め難いところですが、下値を切り上げる流れを維持しており、押し目買い方針継続とします。
但し、日足の下値抵抗が153.90-00にありますが、これを割り込んで終えた場合は、日足の形状が悪化して下値リスクがやや高くなります。153.00-10の抵抗を下抜けて終えた場合は、調整下げ局面入りの可能性が高くなります。
ドル買いは154.00-10で押し目買い。損切りは153.50で一旦撤退です。ドル売りは様子見か154.90-00の戻りを軽く売って154.40で浅めに撤退です。
日足の上値抵抗は155.00-10,155.30-40,155.80-90に、下値抵抗は153.90-00,153.40-50,153.00-10,152.20-30にあります。
ユーロ/ドルは小幅続伸し下値を切り上げています。個々の足は強いものではありませんが、直近の陽線が9/17に付けた1.1917を直近高値として上値を切り下げて来た流れから若干上抜けた位置で終えており、日足の形状が改善して来ました。トレンドの変化は認められませんが、11/5に付けた1.1469で調整下げが終了した可能性が生じており、これを再び割り込んで終えない限り、突っ込み売りにも注意が必要です。買いは1.1590-00で押し目買い。損切りは1.1550で撤退です。売りは1日様子見か1.1650-60の戻りを軽く売って1.1710で撤退です。1.1720-30の抵抗を上抜けて終えた場合は“ニュートラル”な状態に戻して1.1800超えトライの動きが強まり易くなります。上値抵抗は1.1650-60,1.1690-00,1.1720-30に、下値抵抗は1.1590-00,1.1570-80,1.1540-50,1.1510-20にあります。
ユーロ/円は小幅続伸し、下値を急角度で切り上げています。トレンドが強い状態にあり、急落地合いにも繋がり難いと見られますが、177円を割り込んで終えた場合は調整下げ局面入りの可能性が生じます。この場合でも173.50以下で越週しない限り短期トレンドは大きく変化しません。高値圏にあるので買いは1日様子見か178.70-80の押し目があれば買い狙い。損切りは177.90で撤退です。売りは様子見か180.30に浅い損切りを置き、179.90-00で(これは東京市場で付いています。)軽く試し売り程度に。浅い利食いも着実に。上値抵抗は180.00-10,180.30-40,180.70-80に、下種抵抗は179.40-50,179.00-10,178.70-80,178.50-60,178.10-20にあります。
ポンド/ドルは陽線引けとなり、前日の陰線を切り返しています。上値を切り下げる流れからは上抜けていませんが、1.3000-10の中期的な下値抵抗に跳ね返された流れにあり、これを再び割り込んで終えない限り、下値余地も拡がり難いでしょう。現状は1.3240-50に日足の上値抵抗がありますが、1.3250超えで終えた場合は、9/17に付けた1.3726を直近高値として上値を切り下げて来た流れから上抜けて短期トレンドが変化します。この場合でも中期トレンドがまだ弱く1.3440-50の抵抗を上抜けて終えるまでは下値リスクを残します。買いは1.3120-30で軽く押し目買い。損切りは1.3080で撤退です。売りは1.3200-10で軽く売って、下値リスクが後退する1.3260で撤退です。上値抵抗は1.3200-10,1.3240-50、1.3270-80に、下値抵抗は1.3110-20,1.3080-90,1.3050-60にあります。
ポンド/円は陽線引けとなり下値を切り上げる流れを維持しています。また、203.70-80の抵抗も上抜けて終えており、上値余地がもう一段拡がる可能性が生じていますが、“ダマシ”となる可能性を残しているので買いは1日様子見か202.80-90まで引き付けて。損切りは202.30で一旦撤退です。売りは1日様子見です。上値抵抗は203.80-90,204.20-30、204.60-70,205.10-20に、下値抵抗は203.00-10,202.70-80,202.40-50,202.00-10にあります。全て下抜けて終えた場合は下値リスクが点灯します。
豪ドル/円は実体が小さく上ヒゲのやや長い陰線で終えています。下値を切り上げる流れを維持していますが、上値トライに失敗して押し戻されており、今日の上値追いには限りがあると見られます。買いは1日様子見か100.50-60まで引きつけて。損切りは100.20浅めに一旦撤退です。売りは様子見か101.50-60まで引きつけて。損切りは101.90で浅めに撤退です。上値抵抗は101.10-20,101.50-60,101.80-90に、下値抵抗は100.60-70,100.40-50,100.10-20,99.80-90にあります。99円を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯します。
昨日は牡蠣フライが食べたくなって、久しぶりにラグーに行ってきました。牡蠣フライが3個、ミニサラダ、カップスープが付いて¥1880でした。昨日は前回よりちょっと細身の牡蠣フライでした。長さはあるのですが、肉厚ではなかったのでもう少し太ったのが食べたかったかな。でも揚げ具合は丁度よくてジューシーさもあってとても美味しかったです。来年3月まで牡蠣フライのシーズンは続きます。
レストラン ラグー (RESTAURANT RAGOUT) – 水天宮前/洋食 | 食べログ
> 先着3000名!コシヒカリ1合が必ずもらえる!!

