プーチン大統領はいつまでウクライナ戦争を続けるつもりか。
戦闘地域から送られてくる目を覆いたくなるような映像があまりにも痛ましい。地面に無造作に掘られた長い溝。その中には木棺や黒いバッグに入れられた数多くの遺体が並べられている。ロシア軍の容赦ない攻撃を受けているウクライナ各地では葬儀もできないまま名ばかりの「集団墓地」に次々と民間人の遺体が埋葬されている。英BBC放送が伝えた。
ウクライナ非常事態省は、ロシア軍の無差別攻撃で2000人以上の民間人が死亡したと発表。また、レズニコフ国防相によれば、死亡した民間人の数が戦闘で死亡した兵士の数を上まわっているという。
戦争の最中に正確な数字を把握することは困難だ。双方から偽情報も常時流されている。だが連日のウクライナ情勢を伝えるニュースを見ていると、おびただしい数の民間人が犠牲になっていることは想像に難くない。
ナチスのユダヤ人迫害を逃れて米国に移住した元米国務長官で地政学の重鎮であるキッシンジャー博士の言葉を借りれば、まさに「人間は悲劇の不可避性とともに生きていかなくてはならない」という現実を我々は目撃している。
そんな残虐行為に対して欧米諸国は前例のないほどの厳しい経済制裁をロシアに浴びせた。国際銀行間通信協会(SWIFT)はロシアの銀行7行を決済ネットワークから排除したためロシア経済は早晩危機に陥る。デフォルト(債務不履行)の可能性もあり、ハイパーインフレが国民生活を襲うだろう。
プーチン大統領の独裁体制の庇護で巨万の富を築いてきた「オリガルヒ」(新興財閥)はすでに国外で脱出しているという。こういう連中の逃げ足ははやい。
それなら間もなく停戦に向かうだろうという観測が市場に広がって株価が上がった。
だが現実にはロシア軍の攻撃が止むどころか激化し、プーチン大統領のウクライナ全土制圧への意欲をさらに掻き立てているようにみえる。ロシア国防相は19日、ウクライナ西部の軍事施設を破壊するのに最新鋭の極超音速ミサイル「キンジャール」を使用したと発表した。
理由はいくつか考えられる。ひとつは最新の世論調査で過半数(58%)のロシア国民が彼の行動を支持していること。そして、第3次世界大戦を恐れる西側が武器と資金を送り込むだけで、実際の戦場にはウクライナが取り残されていることだ。
さらに言えば、プーチンは、エネルギー資源や穀物をロシアに依存しているEU諸国が制裁に腰が引けていることを知っている。中間選挙を控えたバイデン米政権が戦術核使用も辞さないロシアと本気で事を構えたくないことも承知だ。
バイデン大統領が声を荒げているのとは裏腹に西側は腰が引けているとみているのだ。
ロシア軍がウクライナの首都キエフに迫った10日、両国の外相会談がトルコの仲介で行なわれたが、停戦交渉に進展はなかった。それはそうだろう。北極熊と野ウサギのように力の差があまりにも大きい2者の争いの仲裁は極めて難しい。
平和実現のために弱者は妥協を強いられ、強者の国際法違反はうやむやになることも多いのが現実だ。これまでのクリミア、シリア、チェチェン、ジョージア、モルドバ、アフガニスタンなどへのロシア侵攻を見ればわかる。
1年前から計画し電撃勝利を狙ったといわれる冷徹な戦略家プーチンにとっては、ウクライナの強い抵抗やゼレンスキー大統領の英雄扱いは確かに誤算だっただろう。ロシアの名声は地に落ち、ロシア経済が危機を陥るのは間違いない状況だ。
しかし、これが独裁者プーチンの終わりの始まりだと判断するのは時期尚早だと首都キエフのニュースサイト「ウクライナの新しい声(New Voice of Ukraine)」編集長のベロニカ・メルコゼロバは言う。
「プーチンはウクライナを独立国だとは思っていない。だから欧州の自由な国として存続させるくらいなら破壊したいと思っています」
その言葉が事実であれば、戦争は始まったばかりだ。