冴えない米経済指標にドル独歩安。
ドル/円は続落し、上値を急角度で切り下げています。冴えない米4月の小売売上高(前月比+0.1%)や市場予想を大幅に下回る卸売物価指数の急低下(前月比▼0.5%)に長期金利が低下し、ドル売りに繋がりました。
ドル/円は、3手前の大陽線の値幅(安値145.73)を下抜けていることや、1月に付けた158.87を基点として上値を切り下げる流れの中に再び入り込んでおり、下値リスクがやや高くなっています。
現状は4/22に付けた139.89を直近安値として反転、上昇の流れを変えていませんが、このサポートラインが144円台前半に位置しており、144円を割り込んで終えた場合は、足元を固め直す動きが強まり易くなり、142円前後までのドル下落の可能性が生じます。
短期トレンドは“ニュートラルから若干弱気”の流れに入っていますが、147.50超えで終えれば下値リスクがやや後退、148.10-20の抵抗を上抜けて終えれば再び上値トライの動きに戻します。逆に、144円を割り込んで終えた場合は下落余地が142円前後までさらに拡がり易くなります。
買いは1日様子見か、144.30-40まで引きつけて。損切りは143.80で撤退です。売りは146.60-70で戻り売り。損切りは147.10で一旦撤退です。日足の上値抵抗は146.60-70,147.00-10,147.50-60,148.10-20に、下値抵抗は145.10-20,144.80-90,144.30-40,143.70-80にあります。
ユーロ/ドルは値幅の小さい寄せ線で終え、寄り付き水準に戻しています。上値を切り下げる流れに変わりありませんが、下げ渋りの傾向がみられていることや、調整下げの範囲内に留まっており、1.1000を割り込んで終えない限り、下値余地も拡がり難いと見られます。買いは1.1160-70で軽く買って1.1130で浅めに一旦撤退するか、1.1100-10の押し目待ちとします。この場合の損切りは1.1060で撤退です。売りは1日様子見です。上値抵抗は1.1220-30,1.1250-60,1.1290-00に、下値抵抗は1.1160-70,1.1130-40,1.1100-10,1.1060-70にあります。1.1310-20の抵抗を上抜けて終えた場合は調整下げが一巡した可能性が生じます。
ユーロ/円は続落。163円台を維持出来ずに終えており、下値リスクがやや高い状態ですが、162円台に強い抵抗が控えており、162円を割り込んで終えない限り、突っ込み売りにも注意が必要です。買いは1日様子見です。売りは164.60-70の戻り待ちとします。損切りは165.20で撤退です。上値抵抗は163.40-50,164.00-10,164.40-70に、下値抵抗は、162.20-30,161.70-80,161.00-10にあります。162円割れで終えた場合は下値リスクが点灯します。
ポンド/ドルは小陽線で続落を食い止めていますが、上値を切り下げる流れから抜け出しておらず、1.3950超えで終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは1.3260-70で押し目買い。損切りは1.3220で一旦撤退です。売りは調整下げが終了した可能性があるので、1日様子見か1.3340-50まで引きつけて。損切りは1.3370で浅めに撤退です。上値抵抗は1.3310-20,1.3340-50,1.3380-90に、下値抵抗は1.3260-70,1.3220-30,1.3200-10にあります。1.3150以下で終えない限り、下値余地も拡がり難い状態です。
ポンド/円は小幅続落し、上値を切り下げています。下値リスクが若干高いものの、下値を切り上げる流れを維持しており、調整下げの範囲内に留まっています。但し192円を割り込んで終えた場合は下値リスクがやや高くなります。買いは1日様子見か192.40-50まで引きつけて。損切りは191.80で撤退です。売りは様子見か194.80-90の戻り待ちとします。損切りは195.60で撤退です。上値抵抗は194.40-50,194.90-00,195.40-50に、下値抵抗は193.60-70,193.00-10,192.40-50,191.90-00にあります。
豪ドル/円は続落しました。直近の陰線が93.50以下で終えており、下値リスクがやや高い状態です。93.00-10に強い抵抗がありますが、93円も割り込んで終えた場合は、下値を切り上げる流れから若干下抜けて、下値余地がもう一段拡がり易くなります。逆に94.30-40の抵抗を上抜けて終えれば、反転の可能性を残します。買いは損切りが付いたので1日様子見です。売りも様子見か94.20-30の戻り待ちとします。損切りは94.70で撤退です。上値抵抗は93.60-70,94.00-10,94.30-40,94.60-70に、下値抵抗は93.00-10,92.80-90,92.50-60,962.20-30にあります。92円を割り込んで終えない限り、深い押しにもまだ繋がり難いと見ています。
昨日のランチは新規開拓で日本料理の「きたがいち」に行ってみました。狭い階段を上がった2階にあります。カウンター席が6-7席だと思います。選んだのはお魚の竜田揚げ¥1600です。小サラダがまず出されます。次に茶碗蒸し。少量ですが美味しいです。メインの竜田揚げはカジキマグロでした。自家製のタルタルソースとからしが添えてありました。薄味ですがお魚の味が活きる塩加減。とても美味しかったです。お味噌汁、ご飯、白菜に漬物が付いています。ご飯も石窯で炊いたご飯でふっくら美味しいです。食後はわらび餅が一切れ。これも美味しい!!ランチとしては若干お高めかもしれませんが、質の高い美味しいランチでした。個室も最大8名まで入れるそうです。リピ有りです。
四季料理 きたがいちのご予約 – 人形町/日本料理 | 食べログ
今日はこれから明日の豊トラスティ証券主催のセミナーのため、大阪に向かいます。皆さま良い週末をお過ごしくださいね。