ドル/円、上値の重い展開。クロス/円、強気。
ドル/円は、直近の日足が陰線引けとなり続伸に繋げられずに終えています。150円台の上値抵抗もこなしきれずに反落しており、下値リスクがより高い状態です。終値ベースでは148.90-00の抵抗をかろうじて守って終えていることや、クロス/円の短期トレンドが“強気”に変化しているものが多く認められることから、ドル/円も急落地合いに繋がり難いと見られますが、短期トレンドが弱く、引き続き145円方向への下落リスクにより警戒が必要です。
短期トレンドは150.50超えで終えれば“ニュートラル”な状態に戻しますが、152.20-30の抵抗を上抜けて終えない限り、下値リスクを残します。
ドル買いは1日様子見です。ドル売りは149.40-50で戻り売り。損切りは150.30で一旦撤退です。日足の上値抵抗は、149.50-60,149.80-90,150.20-30,151.20-30に、下値抵抗は148.30-40,147.80-90,147.00±10銭、146.10-20にあります。
ユーロ/ドルは大幅続伸。ドイツの防衛費支出拡大に伴う金利上昇でユーロ買いが加速しました。この急伸で1.06台から1.07台にあった上値抵抗を素通りしていますが、短期トレンドが強い状態にあるので、値頃感からの売りは控えた方がいいでしょう。買いは1.0760-70で軽く買って1.0730で浅めに一旦撤退するか、1.0710-20の押し目待ちとします。この場合の損切りは1.0650で撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は1.0820-30,1.0870-80,1.0900-10,1.0930-40に、下値抵抗は1.0760-70,1.0710-20,1.0680-90にあります。短期トレンドは1.0600割れで“ニュートラル”な状態に戻しますが、1.0400を割り込んで終えない限り、大きく変化しません。
ユーロ/円は続伸。下値を急角度で切り上げており、短期トレンドは強い状態です。162.00-10に強い抵抗がありますが、162.50超えで終えれば下値リスクが後退して一段の上昇に繋がり易くなります。買いは160.00-10の押し目町とします。損切りは159.40で撤退です。売りは様子見か162.50に損切りを置くなら161.90-00まで引き付けて軽く売り向かい。上値抵抗は161.10-20,161.70-80,162.00-10に、下値抵抗は160.60-70,160.30-40,159.80~160.00にあります。159円を割り込んで絵終えた場合は下値リスクがやや高くなります。
ポンド/ドルは高値引けの陽線で終え、3手連続陽線引けとなりました。下値を急角度で切り上げており、短期トレンドは強い状態を維持しています。1.3030-40超えから厚くなる上値抵抗にも注意しつつ押し目買い方針継続です。買いは1.2860-70で押し目買い。損切りは1.2810で一旦撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は1.2910-20,1.2980-90,1.3030-40に、下値抵抗は1.2860-70,1.2850-60,1.2820-30,1.2800-10にあります。1.2700を割り込んで終えた場合は“ニュートラル”な状態に戻します。
ポンド/円は小幅続伸。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、前日の値幅の大きい陽線が短期トレンドに変化を生じさせており、上値トライの動きが強まると見られます。190円を割り込んで終えない限り、押し目買い方針継続です。買いは191.40-50で押し目買い。損は190.80で撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は194.00-10,194.60-70にあります。下値抵抗は191.70-80,191.40-50,191.00-10,190.50-60にあります。196円台にしっかり乗せて終えるまでは下値リスクを残した状態です。
豪ドル/円は直近の日足が実体の小さい陽線引けとなり、小幅続伸して引けています。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、2/21に付けた96.49を基点として上値を切り下げて来た超短期的なトレンドラインを直近の日足が上抜けた位置で終えており、下値リスクが軽減されて上値余地がもう一段拡がり易くなっています。中期トレンドが弱いことから急伸にも繋がり難いと見られますが、下値余地が限られる可能性が高いので、目先は押し目買い方針で。94円台を維持して終えれば一段の上昇に繋がり易くなります。但し、92円台を再び割り込んだ場合は下値リスクが点灯します。買いは無理せず93.10-20の押し目をゆっくり待つか、93.70-80で軽く買って93.30で一旦撤退です。売りは様子見です。中期トレンドが弱いので買いは利食いを小まめに入れる方針で。また、続伸した場合でも97円台はまだ大きな壁となりそうです。上値抵抗は94.40-50,94.80-90,95.30-40,95.60-70に、下値抵抗は93.60-70,93.30-40,93.10-20,92.80-90にあります。
今日のランチは吉祥寺から出てきてもらった友人と久しぶりにシェ・トモで銀座ランチでした。4皿コースで、前菜、定番の季節の有機野菜28~30種の盛合せプレート、スープ、メイン(魚かお肉)、デザートが付いて¥5000のコースです。眺めやお部屋の雰囲気も良いので女性に人気のお店です。私たちを含めて今日も女性のお客様が圧倒的に多かったですね。デザートが美味しいのでこれも人気なのかも。