ドル/円は直近の日足が小陰線となり、単体では下げ余力の強いものではありませんが、111.00-10の抵抗を日足、週足共に下抜けて終えており、一段の下落リスクに注意が必要です。買いは様子見としています。売りは111.00-10で売って112.30で撤退。吹き値があった場合の上値余地を111.60-80近辺まで見て置く必要があります。短期トレンドは112.50-60超えに日足の実体を戻すか113.10-20の抵抗をクリアしない限り、変化生ません。
ユーロ/ドルは陽線で切り返して上値トライの流れに繋げています。短期トレンドが強い状態を維持しているので売りは様子見です。買いは1日様子を見るか1.1720-30で軽く買って1.1640で一旦撤退としています。短期トレンドは1.1550割れでニュートラルな状態に戻します。
ユーロ/円は小反落。単体では下げ余力の強いものではありませんが、今日の終値が129.50以下で終えた場合は、下値リスクがやや高くなります。短期トレンドは128.50割れで変化しますが、中期トレンドが強いので急落にも繋がり難いと見られます。買いは129.70-80で買って128.90で一旦撤退するか、深い場合は128.40で撤退です。売りは様子見か131.10に損切りを置くなら130.30-40超えで軽く試し売り程度に。
ポンド/ドルは小反発。下値を切り上げる流れを維持していますが、前日の高値を上抜けきれていないことや、上昇余力の強いものではないので、反落にも注意が必要です。買いは1.3090-00で軽く押し目買い。損切りは1.3040で一旦撤退としています。売りは様子見です。
ポンド/円は実体の小さい陽線で続落を食い止めていますが、上昇余力に欠けるものであることや146円台前半にある21日移動平均線の下に入り込んでいることから、買いは様子見か144.50-60で軽く買って143.90で撤退としています。売りは様子見です。
豪ドル/円は小幅続落。下げ余力の強いものではないことや、短期トレンドが強気の状態を維持しているので押し目買い方針継続としています。買いは87.40で一旦撤退。売りは様子見か89.60に損切りを置くなら88.80-90超えで軽く戻り売り。
今日はマネースクウェア・ジャパンの「ストックインデックス チャンネル」の収録に行ってきました。毎週月曜日の午後に株価指数CFDについてのコメントを収録して、その日の夕方にアップされていいます。今日はNYダウと、日経平均株価を中心にお話して来ました。6:00pm過ぎにアップされると思います。お時間があればご覧になってみてください。
http://m2tv.m2j.co.jp/stockindex
というわけで今日はお昼は手作り弁当。といっても昨日の夕ご飯のおかずの残りです。昨日、富山の田舎から母の作ったじゃがいも、茄子、手作りの切り干し大根(もちろん料理前の干した状態)、富山産のぜんまいの水煮などが届きました。どれも大好物です。茄子は早速豚肉と味噌炒めに。ジャガイモは薄切りにしてハム、玉ねぎのみじん切りと一緒に炒めて、大きめのスパニッシュオムレツ風に仕上げました。我ながら上出来でしたよ。今日の夜は切り干し大根と田舎で丸やまと呼ばれているのですが、まーるい形のがんもどきのようなものと一緒に煮付ける予定です。