「時間の逆行を回避」
先週のレポートではACラインに注目した。ACラインを越えている状態は『時間の逆行』と言い、ペンタゴンチャート上はあってはならないこととされている。したがって、ACラインの内側に戻ってくるのか否かがポイントになった。
実際には、大きく下落しACラインを割り込み、時間の逆行は回避された。
次の注目日は3月8日前後である。
A点水準:約535万円
B点水準:約495万円
C点水準:約560万円
D点水準:約510万円
E点水準:約480万円
今週のポイントは上値の重たい展開が鮮明になるのかということである。
<あくまでも個人的見解>
D点に注目したい。
大きく乱高下するビットコインだが、ペンタゴンチャートのポイントにはしっかりと反応している。したがって、ペンタゴンのど真ん中の時間帯にあたるD点を通過することで、新しい流れが出るのか否かに注目をしたい。
(現在のシナリオ)
上値の重たい展開となっている。高値より20%も下落し、先週末にかけては下値支持線と期待されたBDラインおよびBFラインを割り込んできているからだ。
この場合、480万円を試す動きが考えられる。
(第2シナリオ)
堅調な展開に戻る可能性も残っている。D点が位置するペンタゴンのど真ん中の時間帯が変化日となり、流れが変わる可能性があるからだ。また、BEラインが下値支持線になるとも期待される。
この場合、理想的には560万円を越えていく動きを期待したい。
<一目均衡表>
大きく上昇したビットコインだが、転換線を割り込んできた。基準線の水準を維持することが出来るのか否かに注目をしたい。
<予備のビットコイン>
「週明けの動きに注目」
先週のレポートでは、ACラインに注目した。ACラインを越えている状態は『時間の逆行』というのだが、この状態はペンタゴンチャート上あってはならない、とされているからだ。実際には、ACラインの内側に戻り、時間の逆行は回避されている。
次の注目日は3月8日前後である。
A点水準:約14万7,000円
C点水準:約17万円
今週のポイントは下げ止まることが出来るのかということである。
<あくまでも個人的見解>
C点に注目したい。
先週末にC点が位置するペンタゴンのど真ん中の時間帯を通過した。したがって、C点が位置する時間帯が変化日となり、下げ止まりから落ち着いた動きになるのか否がポイントになるからだ。
(現在のシナリオ)
上値の重たい展開となっている。下値支持線となっていたACラインを割り込んできた。また、BCラインも割り込んできた。そして、右肩下がりのCDラインおよびCEラインが上値抵抗線として控えているからだ。
この場合、14万円を試す動きになっていこう。
(第2シナリオ)
堅調な展開に戻る可能性も残っている。C点が位置する時間帯が変化日となり、流れが変わる可能性がある。また、BDラインが下値支持線になる可能性があるからだ。
この場合、18万円を越えていくことが求められる。
<一目均衡表>
転換線および基準線をも割り込んできた。雲の上限が下値支持線となり、下げ止まることが出来るのか否かがポイントになる。
「ど真ん中の時間帯を通過」
先週のレポートでは、B点に注目した。B点が位置する時間帯が変化日となり、新しい流れが出るのか否かがポイントになったからだ。
実際には値を戻すことなく下落し、ACラインをも割り込んできた。
次の注目日は2月27日前後である。
A点水準:約45円
B点水準:約30円
C点水準:約55円
D点水準:約42円
今週のポイントは週明けに流れが変わるのかということである。
<あくまでも個人的見解>
D点に注目したい。
週末にD点が位置するペンタゴンのど真ん中の時間帯を通過する。したがって、週明けに新しい動きが出るのか否かがポイントになるからだ。
(現在のシナリオ)
上値の重たい展開となっている。A点が位置する時間帯より下落に転じ、右肩上がりの下値支持線ACラインも割り込んできている。また、右肩下がりのCEラインが上値抵抗線として控えている。そして、p点とのダブルトップを形成した可能性があるからだ。
この場合、40円を割り込んでいくことが考えられる。
(第2シナリオ)
下げ止まりから落ち着いた動きに移行する可能性も残っている。C点が位置するペンタゴンのど真ん中の時間帯が変化日となり、流れが変わる可能性がある。また、中心点D点の上方を通過していることから、下値は限定的と考えることができるからだ。
この場合、60円を窺がう動きになっていこう。
<一目均衡表>
雲の上限が下値支持線になるのか否かとともに、雲のねじれの位置の動きに注目したい。