ドル/円は小幅続落となりました。下げエネルギーの強いものではなく、また、113.50-60の日足の抵抗を実体ベースで守って終えていますが、9/22に付けた109.12を直近安値として下値を切り上げて来た流れからは外れた位置で終えており、下値リスクが点灯し始めています。
短期トレンドは強い状態を維持していますが、上値余地が限られる可能性があるので買いは利食いを着実に。114.70超えで終えれば強気の流れに戻して一段の上昇に繋がり易くなります。逆に113円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、112.50割れで終えた場合は、"ニュートラル"な状態に戻して111~112円台の足元を固め直す動きが強まり易くなります。
今日のドル買いは1日様子見か、113.00-10まで引きつけて。損切りは112.40で撤退です。売りは114.00-10で戻り売り、損切りは浅い場合で114.40,深い場合は114.70で撤退です。
ユーロ/ドルは高値圏で引ける陽線引けとなりました。1.1580-1.1600の足元が固まった形となっていますが、トレンドの変化が認められないので買いも慎重に。買いは1.1640-50で軽く押し目買い。損切りは1.1580で撤退です。売りは1.1710-20で戻り売り。損切りは1.1760で撤退です。1.1750超えで終えれば短期トレンドが変化します。逆に1.1600割れで終えた場合は再び下値リスクが高くなります。
ユーロ/円は陽線で切り返して上値トライの可能性に繋げていますが、132.80超えから厚くなる上値抵抗にぶつかる可能性にも注意が必要です。買いは132.10-20で押し目買い。損切りは131.70で浅めに撤退するか、深い場合は131.40で撤退です。損切りが付かない場合でも132円を割り込んで終えた場合は買いは撤退して様子を見た方がいいでしょう。売りは132.80-90で戻り売り。これは東京市場で付いています。上値余地を133.20-30近辺まで見て置く必要があります。損切りは133.50で撤退です。132円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、131円割れで終えた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。逆に133円台を回復して終えるか133.50-60の抵抗をクリアした場合は一段の上昇に繋がり易くなります。
ポンド/ドルは陽線で切り返して上値トライの流れを変えていませんが、週足の形状がまだ安定しておらず、1.3850-60,1.3910-20の強い抵抗を上抜けきれない可能性にも注意が必要です。買いは1.3730-40の押し目待ち、損切りは1.3680で撤退です。売りは1.3820-30で戻り売り。損切りは1.3860で撤退です。1.3680割れで終えた場合は下値リスクが点灯、1.3600割れで終えた場合は短期トレンドが変化します。
ポンド/円は小陽線で続落を食い止めています。136.00-10の日足の抵抗を実体ベースで守って終えていますが、これを割り込んで終えた場合は下値リスクが高くなります。強い上昇エネルギーも感じられないので、買いは1日様子見か156.00-10まで引きつけて。損切りは155.70で浅めに撤退です。売りは様子見か157.90-00の吹き値があれば売り狙い。損切りは158.60で撤退です。158円台に実体を戻すか158.50-60の抵抗をクリアした場合は強気の流れに戻します。
豪ドル/円は小陽線で終えています。下ヒゲがやや長く、下値トライに失敗した形となったことから上値余地を探る動きが期待できますが、85~86円ゾーンでの揉み合いの域を抜けきれておらず、買いも引き付けて。買いは85.30-40で押し目買い。これは朝方に付きました。損切りは84.80で撤退です。売りは86.10-20まで引きつけて。損切りは86.40で撤退です。86.20超えで終えれば一段の上昇へ。逆に84.80以下で終えた場合は下値リスクがやや高くなります。短期トレンドは84円割れで変化します。
来週月曜日は1日休暇を頂きます。友人と今年初めての京都に行く予定ですが、明日の午後の新幹線で行きますから動けるのは日曜日だけです。人が混んでいるようであれば行動範囲も狭まりそうですが、仁和寺には行きたいと思っています。実はアート展が10/30から開かれており、独特の可愛い絵柄が特徴的な古谷野さんの作品も展示されていると聞き、これを見に行きたいと思っています。雲竜院にも久し振りに立ち寄って写経でもしようかしら、などあれこれ考え中です。まだ紅葉には早いので少しは空いているといいのですが..。
では皆さま良い週末をお過ごしください。
「仁和寺と和のアート展」仁和寺 国宝のある芸術祭より | 世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺 (ninnaji.jp)