ドル/円は4手連続陰線引けとなり、じり安の展開となっていますが、個々の足が下げエネルギーの強いものではなく、下値抵抗も守っており、反発に転ずる可能性を残しています。但し、110円台を維持できずに終えた場合は下値リスクがやや高くなります。買いは現在のレベル(104.48-49)で買い狙い。下値余地を110.20-30まで見て置く必要があります。損切りは109.80で撤退です。売りは110.90-00で戻り売り。損切りは111.30で撤退です。111.10-20の抵抗を上抜けて終えた場合は、上値余地がもう一段拡がり易くなります。
ユーロ/ドルは続落。短期トレンドは弱い状態ですが、1.1850-60,1.1800±10ポイントに強い下値抵抗が控えており、一気に下抜けるにも無理がありそうです。買いは様子見か1.1800-10の押し目があれば買い狙い。損切りは1.1750で撤退です。売りは1.1960-70で戻り売り。損切りは1.2020で撤退です。短期トレンドは1.2050超えで終えない限り変化しません。
ユーロ/円は2手連続陰線引けとなり、上値を切り下げています。下げ余力の強いものではなく、終値ベースでは日足の下値抵抗を守っています。また21日に付けた130.04で底打ちした可能性が生じているので、突っ込み売りにも注意が必要ですが、現状は132.70-80の抵抗にぶつかって反落した流れにあるので、下値リスクを残した状態です。買いは1日様子見か131.00-10の押し目があれば買い狙い。損切りは130.40で撤退です。売りは131.90-00で戻り売り。損切りは132.30で浅めに撤退です。133.50超えで終えれば強気の流れに戻します。逆に130.50以下で終えた場合は再び下値リスクが高くなります。
ポンド/ドルは4手連続陰線引けとなり、上値を切り下げています。上値が重い感がありますが、1.3800-10の抵抗を守っており、これを支えとして反発に転ずる可能性を残しています。買いは1.3810-20で押し目買い。損切りは1.3770で撤退です。売りは様子見です。1.40台を回復して終えるまでは下値リスクを残します。また、1.3800割れで終えた場合は、"ニュートラル"な状態に戻します。1.3700割れで終えた場合は"ポンド弱気"に変化します。
ポンド/円は4手連続陰線引けとなり上値を切り下げています。153.00割れで終えたことにより、短期トレンドを"ニュートラル"な状態に戻しましたが、151.50~152.00ゾーンに一段と強い下値抵抗があり、このレベルまでの押しは調整下げの範囲内となります。突っ込み売りにも注意が必要です。買いは浅い損切りが付いたので1日様子見か、151.90-00の押し目があれば買い狙い。損切りは151.30で撤退です。売りは153.90-00の戻り待ちとします。損切りは154.30で浅めに撤退です。155.00超えで終えるまでは下値リスクを残します。
豪ドル/円は続落。83.00-10の抵抗を守って終えていますが、上値を切り下げており、日足の形状が改善していません。但し、82円割れで終えない限り、反転の可能性を残します。買いは1日様子見か83.00近辺を軽く買って82.70で一旦撤退です。或いは82.30-40の押し目待ちとします。この場合の損切りは81.80で撤退です。売りは1日様子見です。対米ドルで0.7470~0.7500ゾーンに非常に強い下値抵抗がありますが、これを割り込んで終えた場合は豪ドル/円も下値余地がさらに拡がり易くなります。また、82円割れで越週した場合は80円方向への新たな下落リスクが生じます。
今日のランチは「ピーナッツ食堂」の海老ビチャーハンとカップスープをテイクアウトしました。両方で¥700でした。作りたてのエビチャーハンはレモンの櫛切りを絞って頂きました。さっぱりして美味しくなります。ぷりぷりの芝海老、たまご、ピーマン、人参、玉ねぎなどが彩よく混ざっていて見た目もGood!味は勿論美味しいです。辛くない数少ないメニューのうちの一つです。中華風のチャーハンとは少し異なり、やはりエスニックな香りがします。ナンプラーが隠し味に入っているのでしょうか。たっぷりの海老チャーハンでまだお腹がいっぱいです。シンガポールのハイナニーズチキンに似た、カオマンガイやタイ風の焼きそばのバッタイなども美味しいですよ。