ドル/円は小反落。下げエネルギーの強いものではなので下値余地も限られ易いと見られますが、強い上昇エネルギーも感じられないので、110円台に乗せきれない可能性も高いと見られます。買いは109.10-20の押し目待ちとしています。損切りは浅い場合で108.70,深い場合は短期トレンドが変化する108.40に置く必要があります。売りは110.30-40の戻り待ちです。損切りは110.80で撤退です。
短気トレンドは108.50割れで変化します。
ユーロ/ドルは実体が小さく下ヒゲのやや長い陽線で終え、上値余地を探る動きに繋げていますが、
1.19台前半の上値抵抗を抜けきれておらず、下値リスクを残した状態です。買いは1.1860-70で軽く買って1.1840で浅めに撤退するか、1.1820-30の押し目待ちとしています。この場合の損切りは1.1780で撤退です。1.1800割れで終えた場合は下値リスクが高くなります。売りは1.1930-40で戻り売り。損切りは"ニュートラル"な状態に戻す1.1960で浅めに撤退です。
ユーロ/円は下ヒゲがやや長く実体の小さい陰線引けとなりました。下値抵抗を守っていますが、130.50-60の抵抗を実体ベースで上抜けきれておらず、上値も広がっていません。買いは129.90-00で軽く押し目買い。損切りは129.40で撤退です。売りは様子見か130.80-90まで引きつけて。損切りは131.10で浅めに撤退です。日足が129円割れで終えた場合は、下値リスクが点灯、128.50割れで終えた場合は短期トレンドの変化に要注意。128円割れで越週した場合はトレンドの変化が確定的となり、一段の下落に繋がり易くなります。
ポンド/ドルは小陽線で切り返しました。1.3700-10の日足の下値抵抗を守っていますが、下値リスクがより高い状態にあるので、買いは様子見か1.3640に損切りを置くなら1.3670-80まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは1.3800-10で戻り売り。損切りは1.3860で撤退です。1.39台に値を戻せば短期トレンドをニュートラルな状態に戻して下値リスクが軽減されますが、1.40台で終えるまでは上値余地も拡がり難いでしょう。
ポンド/円は小陰線で終えています。150.00-10の日足の抵抗を守っていますが、日足、週足ともに形状が悪化し始めており、下値リスクにより警戒が必要です。買いは様子見か一段の下落リスクが生ずる149.40に損切りを置き、149.70-80まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは151.40-50の戻り待ちとしています。損切りは152.10で撤退です。
豪ドル/円は小陰線で終えています。下げエネルギーの強いものではありませんが、上値を切り下げており、下値リスクにより警戒が必要です。83円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、82.50割れで越週した場合は80円方向への一段の下落に繋がり易くなります。短期トレンドは84.50超えに実体を戻すまでは変化しません。買いは1日様子見か83.00-10まで引きつけて。損切りは82.70で浅めに撤退です。売りは83.70-80の戻りを軽く売って84.10で撤退です。
今日は久しぶりにケンタッキーランチにしようかと足を向けたのですが、信号で気が変わって反対側に渡り、エスニックか、和風か迷って歩くうちに結局からっと鳥のお弁当にしました。今日はヘルシー?な胸肉のから揚げが4つ入ったお弁当にしてみました。¥950です。から揚げだけのシンプルなお弁当(他に煮卵1/2と刻んだシソの実漬け少々)なので、美味しいから揚げと美味しいご飯だけを食べるのにはとてもいいのですが、煮物などの箸休めを求める方はやめた方がいいかも。から揚げは冷めても脂っこくならず、シンプルな味付けでお肉の良さを感じるから揚げです。美味しいから揚げが食べたくなった時はここのお弁当にしています。
たまひで からっ鳥 (からっと) - 東京/鳥料理 [食べログ] (tabelog.com)