ドル/円は小陽線で切り返しましたが、上昇エネルギーの強いものではないので大幅続伸にも繋がり難いと見ています。106円台で終えれば短期トレンドが変化して上値余地が若干拡がり易くなりますが、この場合でも107円台に強い抵抗が控えており、ドル急伸にも繋がり難いでしょう。逆に104円割れを見た場合は新たな下落トレンド入りの可能性が高くなります。ドル買いは105.30-40の押し目を軽く拾て103.80で撤退するか、104.10-20の押し目待ちとしています。損切りは103.80で浅めに撤退です。売りは105.70-80で売って106.30で撤退としています。
ユーロ/ドルは続伸。高値圏で引けており、上値トライの可能性に繋がていますが、トレンドの変化が認められないので、買いは様子見か1.1630-40の押し目待ちとしています。損切りは1.1580で撤退です。売りは小幅続伸の可能性があるので1日様子見か1.1870に損切りを置くなら1.1790-00の戻りがあれんば売り向かい。短期トレンドは1.1850-60の抵抗を上抜けて終えればニュートラルな状態に変化、1.1960-70の抵抗を上抜けて終えた場合は強気の流れに戻します。
ユーロ/円は揉み合いを上抜けた位置に高値圏で引ける陽線が出ており、上値トライの動きが強まる展開となっていますが、124.20-30の抵抗を上抜けられずに小反落しており、短期トレンドの変化は認められません。124.50-60の抵抗を上抜けて終えればニュートラルな状態に変化、125.50超えで終えれば下値リスクが後退して一段の上昇に繋がり易くなります。買いは様子見か122.40に損切りを置くなら123.00-10で軽く試し買い程度に。売りは124.20-30で戻り売り。損切りは124.60で浅めに撤退としています。
ポンド/ドルは前日足から上寄りのスタートとなりましたが、1.2900-10の抵抗を上抜けられずに押し戻されています。上値トライに失敗した反動で下値余地がもう一段拡がる可能性が高いので、買いは1日様子見か1.2780-90で軽く押し目買い。損切りは1.2740で一旦撤退です。1.2700割れで終えた場合は再び下値リスクが高くなります。売りは様子見です。短期トレンドは"ニュートラル"な状態ですが、1.30台を回復して越週するまでは下値リスクにも注意が必要です。
ポンド/円は5手連続陽線引けとなり、下値を切り上げていますが、直近の陽線が上昇余力の強いものではないので買いは無理せず134.80-90の押し目待ちとしています。損切りは133.90で撤退です。これが付いた場合は下値リスクが点灯します。短期トレンドは"ニュートラル"から"若干ポンド強気"に変化していますが、136.50超えで越週するか、138円台で終えるまでは下値リスクへの警戒も必要でしょう。
豪ドル/円は陽線で終え、74.00-10の下値抵抗を支えとして反発余地を探る動きに繋げていますが、トレンドの変化が確認できないので買いは1日様子見としています。売りも様子見か75.90-00で戻り売り。損切りは76.40で一旦撤退です。76.50超えで終えれば再び強気の流れに戻します。
今日のお昼は久しぶりに「桂華」の中華弁当にしてみました。ご主人が11時過ぎから作り始めて11:30には店頭に並べています。今日はチャーハン、ナスの炒め物、麻婆豆腐、そしてシュウマイ1個。これにザーサイが付いて¥500です。2種類のおかずが楽しめて、しかも作り立て、しかも安い。コスパ抜群です。油ものなので控え気味に、でも時々食べたくなります。