ジャクソンホール会合
> 無料のFX口座開設でお肉・お米のいずれかゲット!

ドル円相場は、7月の米雇用統計発表後に150円台から147円台へと急落した後、概ね147円から148台でのレンジに終始していたが、今週から来週に掛けて動意が見られそうで有る。
2025年8月19日号
先ずは私事で恐縮です。
先週の日曜日にようやく退院出来たのですが、何と帰宅後3時間位して突然39度の熱と最高血圧80の状態となり、再び緊急入院となりました。
診断は急性胆道炎で、現在4本の管で半分摘出した残りの半分の肝臓付近から取り出している胆汁が体内に留まって炎症を起こしたとの事で、胆道癌手術の後には良く起こる症状との事です。
そんな訳で相変わらず日々のデータの精査が出来ず、また文章を書くこともままならないので、今週のレポートも極めて短い私見となりますことをご容赦下さい。
ドル円相場は、7月の米雇用統計発表後に150円台から147円台へと急落した後、概ね147円から148台でのレンジに終始していたが、今週から来週に掛けて動意が見られそうで有る。
米露首脳会談が終わり、本日早朝にトランプ・ゼレンスキー会談も終了して、ウクライナ戦争終結に多少の希望が出て来たが、これはリスクオンとなって、ドル高要因。
今週末、毎夏恒例のジャクソンホール会合が開催されるが、トランプから利下げ圧力を受け続けているパウエルFRB.議長のコメントが大変注目される。
利下げが殆ど確実視されている9月のFOMC.にハト派であり、第二のプラザ合意のマー・ア・ラーゴの提唱者であるスティーブン•ミランが新たなFOMC.メンバーとなる事が決まっており、四面楚歌のパウエル議長のコメントは今迄以上に重要な意味を持つ。
昨年のジャクソンホール会合で、”政策金利を引き下げる時が来た。”と宣言して、その後ドルは大きく下げた。
ジャクソンホール会合はドル安要因。
市場はFRB.による年内利下げを3回と見始めており、又ベッセント米財務長官から再度圧力を受けた日銀の利上げ機運も高まりつつある。
今週から来週に掛けてが、短期的なドルのピークとなるのではなかろうか?



酒匂隆雄 (さこう・たかお)
酒匂・エフエックス・アドバイザリー 代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
公式ブログ:酒匂隆雄が語る「畢生の遊楽三昧」
> 無料のFX口座開設でお肉・お米のいずれかゲット!