
国内外の銀行で為替ディーラーとして活躍され、その華麗な取引手腕から「貴公子」と称された酒匂隆雄さん。為替ディーラーの第一人者の顔とは別に、レーシング、海外旅行、ワイン・グルメに温泉旅行と、様々な趣味をお持ちで、人生を楽しく過ごすことに関しても一流人です。
このコンテンツでは、楽しい話題や日々の生活、たまには為替マーケットについて語っていただきます。
新年が明けて10日経ったが、今年のお正月も静かなものだった。二人の子供達が結婚して家を出て行き、ジジ・ババだけの二人のお正月なんて何もする事も無いし静かで当然なのかも知れない。サラリーマンではないので実感が湧かないが、今年は大晦日が土曜日で元旦の休日が月曜日に振り替えになったが、結局は大体の人達にとっては土曜日から火曜日までの4連休でしかなく、『正月休み』の感慨が無かったと聞く。
ガキの頃は『もー幾つ寝ると、おしょーがつ。』と歌を歌ってお正月を楽しみにしていたが、どうしてですかね?別に食い物(お節料理)が美味い訳でもないし、酒を飲む訳でもない。強いて言えば両親からお年玉を貰えるからだったのかなあ?ウチの親戚縁者は全て遠く離れた鹿児島に居たから、お年玉は両親からしか貰った記憶しか無い。1千円くらいしか貰わなかったのではないかなあ?それでも嬉しかった。普段は買えない玩具を買い、お菓子を買って喜んでいた。
その頃の年末年始の決まり事は大晦日にNHKの『紅白歌合戦』を見てその後『ゆく年くる年』を見ながら除夜の鐘を聞く。この日ばかりは何時までテレビを見ても怒られなかったから兄と一緒に頑張ってチャンバラや西部劇などの深夜映画を見たものだった。
最近の紅白歌合戦は見たことも聞いたことも無いにいちゃん、ねーちゃんが出て来て面白くもなんともないので見ない。お節料理は相変わらず美味しいと思わないので食べない。朝からシャンパン、ワイン、そして日本酒が大っぴらに飲めるので嬉しい。(別に普段、大っぴらに飲めないと言う訳ではない。)
昼間のテレビ番組はお笑いタレントが同じ様なおふざけをしているので見ない。元旦の夜にタレント達が集まって100万円のワインと5千円のワインの飲み比べや数十億円の楽器と数十万円の楽器演奏を比べて何方が本物かを当てる番組は超面白いので必ず見る。(普段偉そうにしている奴が間違うので嬉しくて仕方ない。お前、100万円と5千円のワインの違いが分かんないのか?それにしてもあのGACKTって奴は凄い!)
朝から晩まで数日飲んでいると余り飲みたくなくなって三ツ矢サイダーを飲みたくなるのはどうしてだろう?
のんびりしようかと思っているとドル・円相場がいきなり116.05を付けて年が始まり、翌日118.60まで急騰し、今日は115.20(13時現在)まで急落して今年も既に波乱の展開。程々のボラティリティー(市場変動率)は利益チャンスが増えて嬉しいが、過度なボラティリティーに付いて行くのは甚だ難しい。
そこそこ利が乗って来たが「もう少し。」と思って我慢していると相場が反転し、絵に描いた餅になってしまう。かと言って「利喰い千両!」と思って早目に利喰ってしまうと大魚を逸する。難しいですな。
11月のアメジスト香港さん主催のセミナーでも言ったが、FXを安全にしかも効率よく投資手段として考えるならば、今年は「円売り」だけに留めず、上手に通貨の売り買いを致しましょう。くれぐれも「ストップ・ロス・オーダー」(あるレベルまで行くと強制的にポジションをクロースズするオーダーを置く。)を置くことを忘れずに!11月9日から約5週間でドル・円相場は17円も上がったんですぞ!
相場予想は当たらない。だから相場が自分の思惑と違う動きをしたらきっぱりと切って次のチャンスを待ちましょう。どうぞ今年も宜しくお願い致します。

酒匂隆雄 さこう・たかお
酒匂・エフエックス・アドバイザリー 代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
