
国内外の銀行で為替ディーラーとして活躍され、その華麗な取引手腕から「貴公子」と称された酒匂隆雄さん。為替ディーラーの第一人者の顔とは別に、レーシング、海外旅行、ワイン・グルメに温泉旅行と、様々な趣味をお持ちで、人生を楽しく過ごすことに関しても一流人です。
このコンテンツでは、楽しい話題や日々の生活、たまには為替マーケットについて語っていただきます。
アメリカのPGAマスターズの最終日、2打差3位で発進した松山選手はスコアを伸ばすことが出来ず、7位タイでプレーを終えた。お疲れ様。
日本人選手による初のメジャー・タイトル奪取が期待されたが、そう簡単な事ではない。筆者も若い頃はゴルフを楽しんだものだが、歳を取るにつれて「(ボールが)飛ばず・(ピンに)寄らず・(パッティングが)入らず」の「三途の川」(さんずのかわ)にどっぷり足を踏み入れてしまい、基本的にゴルフは止めた。
スポーツとは言えやはり勝負事。飛ばず、寄らず、入らずではゲームにならず、面白くもない。生まれつき負けず嫌いな性格なものだから負ける勝負は最初からしたくもない。
先月、トレードトレードさんの「タンク満タンですか?」でおなじみ、タンク将軍こと鈴木正浩氏主催のコンペに参加したが、ああ言った和気藹々のゴルフは宜しい。別にカッカするわけでもなく、「いけね、またスライスだ。」とか、「いけね、またシャンクだ。」などと軽口をたたきながらラウンドするのは楽しい。
鈴木さんが開催したコンペでのプレーは凡そ半年ぶりであったが、今は直近のゴルフの予定は無い。現役の銀行員の頃は1年に100回以上プレーしたが、去年はたった10回くらいだったかな?その内の5ラウンドはアメリカでのプレーであった。
別に「アメリカでしかプレーしないんだ」なんて気障な事を言うつもりは無く、もう20年以上にもなるが、「アメリカの名門コースでプレーしよう」と言う企画が有り(シカゴの名門銀行の会長のアレンジメント)アメリカ人7人、そして筆者がただ一人の日本人として参加しているのである。今年は9月にサンフランシスコ近郊のぺブル・ビーチで開催される。ゴルフ好きの人には一度はプレーしてみたいゴルフ場でしょうな?
ちなみに去年はノースキャロライナ州のパイン・ハースト、一昨年はオレゴン州のバンドン・デューンズ、その前の年は確かサン・ディエゴのトーリー・パインズであった気がする。このゴルフツアーで筆者は所謂ゲスト扱いで、とにかくアメリカに辿り着けばいい。後は全てあちらがアレンジしてくれる。
ところでバンドン・デューンズはオレゴン州のノースベンドと言う所に在り、交通の便が悪い。サンフランシスコからオレゴン州ポートランドまで飛び、ポートランドからノースベンドまでは小さなセスナで飛ばなくてはならず、これ(プライベートジェット)をサンフランシスコ空港まで差し向けてくれた。
サンフランシスコ空港から荷物チェックも無しで、シャンパンを飲みながら約1時間半でオレゴン到着。持つべきものは良き友人ですな。彼らとのゴルフもワイワイ騒ぎながら楽しくプレーするのだが、彼らの飛距離には度肝を抜かれる。そもそもアメリカ人はでかい!そしてよく食べる!小食の筆者の悩みは食べ物の量が多いことである。勘弁して欲しい。
iPhoneの中から写真を探していたら面白い物を見つけた。何年か前にL.A. Country Clubでプレーした時にVIPゲストとして亡きロナルド・レーガン大統領が使っていたロッカーを使わせてくれた。嬉しい心遣いですよね。
暫く為替の話をしていないがドル・円相場はあれよあれよ言う間に値を下げ、昨日は凡そ1年半ぶりの安値となる107.63を示現した。来週は為替の話でも致しましょう。

酒匂隆雄 さこう・たかお
酒匂・エフエックス・アドバイザリー 代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
