トレトレ編集部ブログ originators

(20250822)株高・ドル相場・ウクライナ情勢…不安定相場をどう見る?【ペンタゴンチャンネルQ&A】

2025/09/02
Q&A

> 無料のFX口座開設でお肉・お米のいずれかゲット!

2025年8月18日(月)配信の「ペンタゴンチャンネル」では、世界情勢から日常の投資疑問まで幅広い質問が寄せられました。今回はその中から5つの質問と講師の回答を紹介します。株価高騰やドル円、ユーロドルの売買判断に悩む投資家に役立つ内容です。

※本記事は2025年8月18日時点のセミナー内容をもとに構成しています。最新状況とは異なる場合がありますのでご留意ください。

Q1. ウクライナ戦争が終結したら相場はどうなる?

ポイント:
戦争終結は安心感をもたらし、株式相場は上昇へ

川口さんの回答(要約)
・戦争終結 → 安心感拡大
・世界経済が安定、成長期待も強まる
・株式市場は上昇基調になる見通し

■結論:
戦争終結はリスク後退で株高を促す戦争終結はリスク後退で株高を促す

川口さん質問回答全文(クリック or タップで表示)

安心感が広がり、世界経済の安定から成長が期待できることから、株式相場は上昇すると考えられます。

Q2. ドル投資が上がっているのは関税の影響?いつまで続く?

ポイント
ドル高は続かず、9月以降はドル安円高へ

▶川口さんの回答(要約)
・現状のドル上昇は関税だけではなく金利要因も影響
・9月FOMCで利下げ予想あり
・今後は緩やかなドル安円高基調へ

■結論:
ドル高は一時的で、秋以降は円高傾向

川口さん質問回答全文(クリック or タップで表示)

9月のFOMCで利下げが予想されるなど、緩やかにドル安円高が考えられます。

Q3. 子どもに経済をわかりやすく教えるには?

ポイント
身近な「お金の流れ」から説明する

▶川口さんの回答(要約)
・家庭内のお金の循環を例に
・銀行からお金をもらっているのではないことを説明
・親が働き、給料を得て生活が成り立っていることを伝える

■結論:
家庭の実例を使うことで子どもも理解しやすい

川口さん質問回答全文(クリック or タップで表示)

まずは家庭のお金がどのように回っているのか、銀行からお金をもらっているのではない、親がどれだけ働いてお給料を得ているのかということを含めて、話していくのが良いと思います。

Q4. ユーロドル、転換価格を下回ったらショートでOK?

ポイント
転換価格を基準に上下いずれもポジション取り

▶川口さんの回答(要約)
・転換価格を上回ればロング
・下回ればショート
・どちらの局面でも活用可能

■結論:
転換価格を基準に売買判断を行うのが基本

川口さん質問回答全文(クリック or タップで表示)

私の転換価格は上回ったら、ないしは下回ったらそれぞれポジションを取るということです。

Q5. 株価の高騰が続いているが、どう対応すべき?

ポイント
高値圏では「利食い千人力

▶川口さんの回答(要約)
・株価は異常な高値水準にある
・今後の下落に備え、まめに利食いを入れるべき

■結論:
高値警戒局面では早めの利益確定が重要

川口さん質問回答全文(クリック or タップで表示)

利食い千人力です。まめに利食いを入れた方が良いです。

まとめ

戦争終結 → 株高の可能性
・ドル高は一時的、秋以降は円高
・経済教育は「家庭の実例」から
・ユーロドルは転換価格を基準に売買判断
・株高局面では利食いを徹底

セミナーの内容が気になる方は、ぜひ「ペンタゴンチャンネル」本編をチェックしてみてください。

セミナーはトレトレのYouTubeチャンネルにて視聴できます。ぜひ、チャンネル登録もよろしくお願いいたします。

動画の視聴はこちら

> 無料のFX口座開設でお肉・お米のいずれかゲット!

この記事をシェアする

前の記事
無料会員募集中