トレトレ編集部ブログ originators

5月8日配信「マーケット女史24時」まとめ

2025/05/09

> 無料のFX口座開設でお肉・お米のいずれかゲット!

5月8日配信「マーケット女史24時」をご視聴いただきました皆様、誠にありがとうございました。ご都合が合わず視聴できなかった方は、ぜひ録画視聴を御覧ください。

豪華賞品が抽選で当たる視聴者アンケートは【5月12日(月)13時まで】受付中です。ぜひ、動画を視聴いただき、アンケートのご回答もよろしくお願いいたします。

動画の視聴はこちら

※アンケートはYouTubeページの概要欄にあります

無料でFX口座を開設して、お米かお肉をゲット!


さて、今回のマーケット女史ではどのようなことを話したのか、ピックアップしました。全体の内容を聞きたい場合は、上のリンクから見逃し配信をご視聴ください。

米国株式市場:戻り基調も不安要素残る

現状分析
4月は「トリプル安(株安・債券安・ドル安)」が2度も起き、市場に大きな揺れが走ったが、その後は戻り基調が強まっている。特に1~2月のディープシープショックや、トランプ政権による追加関税発表は市場に大きな影響を与えました。

専門家コメント
「FOMCは利下げを先送り。トランプ関税交渉の行方が鍵を握る状況です」(川合さん)

見解まとめ・予測
・NYダウは反発局面、長期トレンドはまだ維持
・S&P500は5000ポイントのサポートが強固
・戻り上限は5400~5600ポイント程度
・7月までに米中交渉に動きがなければ不透明感が再燃

リスク要因
・米中貿易協議の長期化
・インフレ鈍化と雇用悪化のスタグフレーション懸念

コメント
実際に動画を見て感じたのは、FOMCが利下げに慎重な一方で、株式市場は楽観的な戻りを見せているというギャップです。とくに雇用統計の見え方が表と裏で異なる点が印象的でした。

日本株式市場:下値は固いが上値は重い展開

現状分析
日経平均は3万700円付近まで回復しているが、上値の重さが意識される展開。

専門家コメント
「関税問題により輸出企業の業績見通しに不透明感。3万4000円割れの可能性も視野に」(松崎さん)

見解まとめ・予測
・3万~3万4000円が当面のレンジ
・37,000円を明確に超えられるかがポイント
・38,000円付近には強い上値抵抗

リスク要因
・対米貿易の悪化
・円高再燃による企業業績の下押し圧力

コメント
日本株は米国より一歩遅れているという話に納得感がありました。為替の影響を大きく受ける日本市場にとって、今後の円相場の行方がより重要だと改めて実感しました。

マーケットの見通し

ポンド市場の動向

現状分析
BOEの政策金利発表では「2対5対2」という意外な投票配分で据え置き派が2名おり、マーケットはサプライズを受けた。

専門家コメント
ピル主席エコノミストが据え置きを支持したのは大きな衝撃。利下げ加速の思惑が後退しました」(松崎さん)

見解まとめ・予測
・政策金利は4.25%で据え置き
・2024年末までに2~3回の利下げがBOE見通し
・市場は4回の利下げを織り込むなど乖離がある

リスク要因
・関税問題の悪化
・インフレの再加速と失業率の上昇

コメント
投票配分の「2対5対2」には正直驚きました。据え置きが2名もいたことで、ポンドが急反発した動きも納得です。

5月〜6月の重要イベント

・米中貿易協議(5月中旬・スイス):市場の最大の焦点
・FOMC議事録(5月末):内部でどんな議論があったか
・6月FOMC:見送りの可能性も(7月の関税発動に備えるため)
・EU首脳会議(5月19日):英国が招待される初めての会合

まとめ:5月〜6月は米中交渉と欧州の政策対応に注視

セミナー全体の総括
BOEの意外な据え置き決定によりポンド市場は大きく動いた。米中交渉やユーロの財政支出拡大など、複数の国際要因が市場に影響を与えており、5月〜6月は金融政策だけでなく地政学・貿易面からのニュースにも敏感に反応しやすい局面となっている。

視聴者コメント
今回のセミナーは為替も株式も網羅されており、短期の値動きと中期の見通しのバランスが絶妙でした。マーケットを俯瞰する良い機会になったと思います。

お知らせ

5月のセミナーでは山形県産さくらんぼ(8,000円相当)、NMNサプリ、スキンケアセットをプレゼント!アンケートにご回答いただくだけで抽選対象となります。

次回の「マーケット女子24時」もお楽しみに!

動画の視聴はこちら

無料FX口座開設で、お肉orお米プレゼント!

> 無料のFX口座開設でお肉・お米のいずれかゲット!

この記事をシェアする

前の記事

プロフィール

  
トレトレ編集部

みなさん、こんにちは トレトレ制作チームです。 このブログでは投資とはちょっと離れてインタビューの裏側やスタッフの中で話題になっている事など書いています。

最新の記事

カテゴリー

アーカイブス

無料会員募集中