
国内外の銀行で為替ディーラーとして活躍され、その華麗な取引手腕から「貴公子」と称された酒匂隆雄さん。為替ディーラーの第一人者の顔とは別に、レーシング、海外旅行、ワイン・グルメに温泉旅行と、様々な趣味をお持ちで、人生を楽しく過ごすことに関しても一流人です。
このコンテンツでは、楽しい話題や日々の生活、たまには為替マーケットについて語っていただきます。
早いもので今年もあと5日を残すのみとなった。
まあ歳を取ると時の経つのが速い事!1日は兎も角、1週間、ひと月、そして1年と期間が長くなればなるほど時が経つのが速いと感じる。
そして同時に物忘れが酷くて下手をすると前の晩に何を食べたかを咄嗟には思い出せない。「えーっと、一昨日はあれを食べたな。昨晩は何だったっけ?」と数日遡って考えるとやっと思い出すことが出来る。情けない。
人の名前や電話番号などを覚えるのはもうこれは不可能。「初めまして。」と言って「いえ、半年前くらいにお目に掛かった事があります。」などと言われて恥をかくのはしょっちゅうである。
この歳になると1年を振り返っても余り大きな感慨は無い。まあ強いて言えば今年の我が家のビッグ・ニュースの一つは長男に女の子が産まれて筆者が3人の孫達のジージとなった事であろうか?娘には既に8歳と5歳の子供達が居り、大変可愛がっている。今年3人目の孫が産まれて嬉しい事は嬉しかったが、カミさんの喜び様はそれにも増して嬉しかったみたいである。
「ああ、これでやっとウチにも孫が出来た様なものだ。」と言うので「お前、何を言ってるんだ?既に二人居るじゃん?」と言ったら「あの子達は...家(娘婿の苗字)の子。今度やっと酒匂家の孫が産まれたのよ。」と言う。そうか、あの外孫と内孫の事か?
【外孫(そとまご)】
他家に嫁した娘や分家した息子にできた子。がいそん。※出典:デジタル大辞泉
【内孫(うちまご)】
自分の跡取りになる夫婦から生まれた子供。ないそん。※出典:デジタル大辞泉
そもそも自分が次男なので跡取りどうのこうのなどは大して気にしたことは無かったし、その外孫とやらが先に産まれたので大変可愛がってきた積りである。まあ3人目の可愛い孫が出来たと言うことで極めてハッピーである。
他には余り無いなあ.....若い頃、「ご趣味は?」と聞かれると胸を張って「車、ゴルフ、そしてワインです。」と言っていていたのだが、数年前から車とゴルフを止めて、現在の趣味はワインだけとなり、結局今年は車は2台で合計7千キロくらいしか走っていないし、ゴルフはぺブル・ビーチでの3ラウンドを含めて合計7ラウンドしかプレーしなかった。来年も同じ様な事になるのだろうな...
2016年は為替相場は大荒れの年となった。丁度1年前の今頃は「2016年、アメリカ経済は順調に回復してFRB.は年に4回くらいの利上げを行うであろう。金利差拡大の結果ドル・円相場はじり高となり125~130円を目指す。」と言う意見が多かった。ところがどっこい、FRBはやっとこさ今月一回こっきりの利上げを行い、ドル・円相場は年初の121円前後から6月には98.80の安値まで大きく下げた。
そして驚きのトランプ大統領の誕生によりトランプ・ユーフォリアと呼ばれる熱狂が起きて、あれよあれよと言う間に今月118.66まで回復した。誰がこの動きを予想し得たであろうか?この時期になると『2017年の相場予想』なるものが流行り出し、色々な予想が溢れているがまあこの相場予想なる物は当たらない!
11月のアメジスト香港さん主催のセミナーでのエルビス・川口さんとの対談でも話したが、為替に関しては2017年は(いや、2017年も、か?)賢く、効率よく、安全に、但し時には大胆に通貨の売買を行いたい。一緒に切磋琢磨して参りましょう。
今年も遊楽・三昧をご愛読頂きまして有り難う御座いました。来年も色々面白い話題、そして偶には(?)お役に立てる情報を書いて行きたいと思います。
皆様、良い年をお迎え下さい。

酒匂隆雄 さこう・たかお
酒匂・エフエックス・アドバイザリー 代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
