
国内外の銀行で為替ディーラーとして活躍され、その華麗な取引手腕から「貴公子」と称された酒匂隆雄さん。為替ディーラーの第一人者の顔とは別に、レーシング、海外旅行、ワイン・グルメに温泉旅行と、様々な趣味をお持ちで、人生を楽しく過ごすことに関しても一流人です。
このコンテンツでは、楽しい話題や日々の生活、たまには為替マーケットについて語っていただきます。
3月も最終週となり、"The winter has gone, and the spring has come."=冬は去り、春が来た。
日ごと暖かくなるのは嬉しいが、暖かくなるとともに襲って来る花粉が悩みの種だ。
もう25年以上も花粉症を患っており、以前はじっとしていたら鼻水がたらーりと垂れて来、またくしゃみが止まらなくてひと月に一度腕に注射を打って貰っていたが此処5年くらいは痛―い注射をお尻に打って貰ってこれで一シーズン過ごして来た。
今年の花粉量は凄いらしく、この痛ーい注射も100%効かずに時折くしゃみを連発している。
それでも昔に比べれば楽なもんだ。
今年も春が来て一つだけ癪な事が有る。
とうとう今年もスタッドレスタイヤの出番が無かったことだ。
これで3年連続だ。
関東地方に雪が降ると高速道路は封鎖され、鉄道も止まったりして大変である事は承知しているのだが、わざわざスタッドレスタイヤに替えたのにそれが無駄に成ってしまった事が何となく"損した。"気分に成ってしまうのだ。
昔札幌で4年間過ごした筆者は雪の上での運転が好きで、毎年心待ちしていたのに今年も駄目だった....
まあいいや。
こうなったら早くノーマルタイヤに戻して、すっ飛ばしてやろう。
(スタッドレスタイヤはゴム質が柔らかく、雪を掻き分ける為に溝が深くなっていてカーブで車が大きく傾いでしまって高速運転は甚だ危険である。だから積雪が無いのならなるべくスタッドレスタイヤの使用期間は短くした方がいい。)
巷では桜の開花宣言が出され、関東地方では今週末が絶好のお花見日和となりそうだが不思議なものですね、毎年3月末に成れば桜がぱっと咲き、4月に入ればこれまたぱっと散る。小学生の頃理科で四季の仕組みを学んだが、考えれば考えるほど不思議で仕方ない。
確か地球が太陽の周りを1年掛けてぐるりと回り、地球の地軸がずれているので1周する間に太陽に近くなったり(夏に成る。)遠くなったり(冬に成る。)するので四季が現れるのではなかったかな?南半球のオーストラリアは日本と赤道を挟んで反対側に在るので夏と冬が逆になる訳だ。
開花宣言と言えば毎年桜が開花する時期になると気象庁の職員が靖国神社に出掛けて標本木の桜を観察して5~6輪咲くと開花宣言を出すのだが、先週の水曜日には4輪しか咲いていなくて開花宣言が木曜日に持ち越された。
気象庁の職員が双眼鏡を持って勿体ぶってメディアの連中を引き連れて桜を見て回っているのを見るのは滑稽であった。
まあ、儀式の様なものか?
今年も友人が共催するお花見が4月6日(土)に夢の島マリーナのバーベキュー会場で開催される。去年はちっと寒かったけど、今年は丁度良い気温になりそうだ。
今年は何と総勢100名近くも集まると聞いたが"お花見は良いよな!"
やはり日本人はお花見が好きだ。
大した物ではないがお花見用にカジュアルなピノ・ノアールを12本寄贈させて頂いた。
一緒に飲みましょう!

酒匂隆雄 さこう・たかお
酒匂・エフエックス・アドバイザリー 代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
