
国内外の銀行で為替ディーラーとして活躍され、その華麗な取引手腕から「貴公子」と称された酒匂隆雄さん。為替ディーラーの第一人者の顔とは別に、レーシング、海外旅行、ワイン・グルメに温泉旅行と、様々な趣味をお持ちで、人生を楽しく過ごすことに関しても一流人です。
このコンテンツでは、楽しい話題や日々の生活、たまには為替マーケットについて語っていただきます。
先日あるニュースを見てびっくりした。今年生まれたお子さん達の読み方ベスト10なるリストなのだが、一番多かった名前と言う意味なのかどうかはわからない。
もし皆さんのお身内にこれらの名前のお子様がいらしたらご容赦頂きたいが、凄く難しい名前(あ、いや名と言うべきか?)が多いと思いません?男の子の一位の悠斗君(ハルト君)なんて、恥ずかしながら読めない・・・。陽大(ヒナタ君)も読めないな。
女の子の名を見ると皆可愛い名前がズラリと揃っているが、芽郁ちゃん(メイちゃん)も読めない。我々の小さい頃の女の子の名の最後には大抵『・・子』が付いていた。先日出席した小学校の同窓会の(かつての)女の子達の名の最後もほとんどが『・・子』であった。そう言えばウチのカミさんの名の最後も『・・子』だぞ。
まあ時代と共に色々な物が変わるのは極自然な事ではあるが(老婆心ながら)、こんなに難しい漢字を使うと子供たちが幼稚園や小学校の低学年の時に、自分の名前を書く時に苦労するだろうなあ、と思わざるを得ない。
違うのかな?ふと振り返ってみるとそう言えば我が家の娘の名の最後は『・・子』ではない。孫娘が二人居るがこの二人の名の最後も『・・子』ではないではないか?そうか余り深く考える事でもなかったか?
話は変わるが早12月!忙しくて先生も走ると言う師走だ。まあ、時間が経つのが早い事。嫌になってしまう。
この時期になると忘年会と称する飲み会がたくさんあるが、我々の様な暇人は別に年を忘れる必要も無く、まあ毎日が忘年会の様なものだ。程々にしか飲む積りは更々無いが、まあ1週間に一度くらいは禁酒して肝臓を労わる事にしよう。
皆さんも飲む機会が増えると思いますが、どうぞお大事に!

酒匂隆雄 さこう・たかお
酒匂・エフエックス・アドバイザリー 代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
