
みなさん、こんにちは。楢橋里彩です。
今回の香港彩り情報は、先取り!「香港秋のイベント特集2017」です。夏が過ぎると、続々と食、アート、花火大会など彩り豊かなイベントが目白押しになるのが、秋の香港。カラッとした爽やかな時期が到来する秋は、旅行に来るのも最適な季節です。これから香港旅行の計画を立てている方のためにも一足早く秋のイベントをご紹介しましょう。
年間を通して、旧正月の次に大きな伝統行事となる「中秋節」。毎年旧暦8月15日(今年は10月4日、翌5日は祝日)に祝われます。家族で月餅を食べながら団らんし、夜にはランタンを灯しながら満月を楽しみます。
月餅とは、中に餡やアヒルの卵の黄身を塩漬けしたものを入れた中華菓子のこと。日本のお中元のようなものとして、日頃からお世話になっている人に「贈答品」として贈りますが、ずっしりとした食感は、健康志向の香港人には敬遠されつつあります。最近は、月餅のケーキやアイスクリームなどのユニークな商品も出回っています。
月餅を食べながら、この時期楽しめるのが『ランタンフェスティバル』。美しく個性的なランタンを銅鑼湾(コーズウェイベイ)にあるビクトリア公園や尖沙咀(チムサーチョイ)にある文化中心(カルチュアルセンター)など香港各地で見ることができます。
香港島の大坑(タイハン)地区で、毎年中秋節当日に行われるのが「大坑舞火龍(ファイアードラゴンダンス)」。2011年、中国無形文化遺産に選ばれた100年以上の歴史がある伝統的なイベントです。現在は300人近いパフォーマーが全長67m、大きな線香およそ7万本をさした龍(頭部だけで重さ48キロ)を持ち、道路を練り歩きます。火花が飛び散るなど、目の前でみていると圧巻!この時期ならではの独特の光景。イベントの詳細は分かり次第、随時FB、ブログで掲載します。
毎年恒例の国慶節(建国記念日)を祝う「花火大会」は10月1日、午後9時から開始されます。打ち上げられる花火はビクトリア湾から2万3888発!日本の風情ある花火とは異なり、これだけの数をなんと23分で打ち上げるので迫力満点の夜空になります。花火観賞のおススメスポットは、香港島側は、中環(セントラル)フェリー埠頭から金鐘(アドミラルティ)までのプロムナード、湾仔コンベンションセンターの広場など。
一方、九龍半島の尖沙咀側では、スターフェリーの乗り場付近のプロムナードが美しく見えます。花火大会当日は、一部エリアで交通規制がおこなわれ混雑しますので、お出かけの際は時間に余裕を持って出かけましょう。
10月のイベントで欠かせないものの一つが「「Marco Polo German Bierfest2017」。尖沙咀にあるマルコ・ポーロ香港ホテル内の6階にあるハーバーデッキで開催され、今年で26回目を迎えます。ハーバーデッキなので夜風に吹かれながら、香港の夜景と本場のドイツビールを楽しめる贅沢な時間。開催期間中は生バンド演奏を聴きながら、飲んで、食べて、大いに楽しみましょう!
イベント名 | Marco Polo German Bier fest 2017 |
---|---|
開催地 | Viewing Platform, Level 6, Marco Polo Hong kong Hotel |
チケット料金 |
日~木:160香港ドル(約 金・土(10/20,10/21):250香港ドル(約 金・土(上記日程を除く):280香港ドル(約 ※料金にはグラスビール1杯が含まれます |
備考 | 公式サイト |
10月26日(木)から29日(日)まで、香港島・中環(セントラル)・ハーバーフロント・イベントスペースにて「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」が開催!グルメとワインを楽しむ屋外イベントが過去最大級の規模で楽しめます。
今年9回を迎える「CCB(Asia)香港ワイン&ダイン・フェスティバル」は、11月の1カ月間にかけて開催される食のプロモーション「香港Great November Feast」のキックオフイベントとして行われます。ビクトリア・ハーバーの夜景を背景に、400以上のブースで、世界各国のワインを はじめとするお酒や香港の人気レストランのグルメを堪能できます!
今年の特色は「Bubbly Gala」と「Robert Parker Wine Advocate Pavilion」の親切された2つのエリアです。「Bubbly Gala」は、シャンパンや、スパークリグワイン、フィズカクテルなどがメインのエリア「Robert Parker Wine Advocate Pavilion」では、米国ワイン評論家ロバート・パーカーのロバート・パーカー・ワイン・アドヴォケイトによって選ばれた、有名なクラシックワインから急成長の新しいものまで、様々な地域・銘柄・生産者のワインが勢揃いします。
また、毎年人気のプレミアムワインを集めた「Grand Wine Pavilion」や、産地別にワインを集めた「Country Pavilion」に加え、香港のローカルフードや、最新の人気フードを試食できる「Trendy Food Zone」では、シカゴからミシュラン3つ星のCurtis Duffyシェフ、台湾出身で、2017年の「アジアのベストレストラン50」および「世界のベストレストラン50に選 出された「Restaurant André」のAndré Chiangシェフ、そして2014年、2015年に「アジアのベストレストラン50」のアジア最優秀ペストリーシェフ(パティシエ)に選ばれた、シンガポール人のシェフ兼アーティストのJanice Wongシェフといった世界のトップシェフを招き、『特別な食のイベント』を開催予定です!
さらに、海外からの旅行者の方に限り、イベントの入場料(30香港ドル相当)、4ワイントークン(1トークンにつき20香港ドル相当)および試飲用のプラスチックワイングラス1つがついた無料の「ボーナスパックeバウチャー」を利用することができる特典も!バウチャーの発行は、専用サイトで登録が必要で、イベント開催中にお一人1回に限り利用ができます。
<ボーナスパックeバウチャー専用サイト(英語・中国語のみ)>
イベント名 | HONG KONG Wine & Dine FESTIVAL 香港ワイン&ダイン・フェスティバル |
---|---|
開催地 | 香港島 セントラル・ハーバーフロント・イベントスペース |
開催期間 |
10月26日(木)19:30~23:30 10月27日(金)12:00~23:30 10月28日(土)12:00~23:00 10月29日(日)12:00~22:00 |
入場料 | 30香港ドル |
ワインパス |
【クラシック・ワインパス・ライト】 100香港ドル(5ワイントークン付き) 【クラシック・ワインパス】 200香港ドル(8ワイントークン、シュトルツル製ワイングラス付き) 【グランド・ワインパス】 600香港ドル(20ワイントークン、リーデル製ワイングラスおよび Grand Wine Pavilion へのアクセス権付き) ※1トークン=グラスワイン1杯※ワイントークンは1トークン20香港ドルで追加購入可能 |
備考 | 公式サイト |
フォーミュラEはF1などを運営している国際自動車連盟(FIA)が管轄する電気自動車レースです。昨年は10月に中環のフェリーターミナル前のハーバーフロントにて開催され、一部道路が封鎖されたストリートサーキットで行われました。従来のレースの"爆音"がない電気自動車レースでは、エンジン音のかわりに、場内は音楽が流れ、従来のレースと異なるのも魅力のひとつです。
4シーズン目となる今年、開幕戦と第2戦は12月2日と3日に香港で開催、アウディが参戦を決めるなど話題に。さらに今回はサンティアゴ、サンパウロ、ローマの3都市が加わることが決まり、世界的にますます注目度が高まるレースとなっています。現在チケット販売中!人気のあるレースなので、お早めに購入されることをおススメします。
香港特別行政区設立20周年認定事業になっている「日本秋祭in 香港―魅力再発見―」。今年2回目を迎える同イベントは、在香港日本国総領事館が香港の日系企業や団体と協力し、日本文化の魅力を香港の人たちに感じてもらおうというもの。「映画・芸術」「スポーツ」「パフォーマンス」「セミナー・教育関連」「フード&ビバレッジ」「キャンペーン」の6分野で構成されます。開催されるイベントを一部ご紹介!
<日本秋祭 in 香港 -魅力再発見- 特設サイト>
●「秋の農業女子フェア in HK」
開催期間:9月27日(水)~10月10日(火)
開催地:ABCクッキングスタジオ / イオンスタイル、そごう / シャングリラなだ万、三笠屋
●ENNICHI(縁日)
開催期間:10月13日(金)~15日(日)/ 18日(水)~22日(日)
開催地:中環(セントラル)の商業複合施設PMQ
●世界電影經典回顧 2017:仁與義-黑澤明之 道(仮)
開催期間:10月28 日(日)~11月9日(木)
開催地:香港映画資料館、香港科学館演講廳、大專院 校(無料放映)
●ミニにいがた酒の陣 in 香港
開催期間:11月2 日(木)~3 日(金)
開催地:THE MIRA HONG KONG
●日本武道演武会 2017
開催期間:11月5 日(日)
開催地:香港太空館演講廳
●Discovering Tomorrow:東京オリンピックに向けて日本の武道:柔道と空手
開催期間:11月18 日(土)
開催地:香港公開大學
●日本酒トラムパレード
開催期間:11月開催予定
●LKF(蘭桂坊:ランカイフォン)ジャパンカーニバル
開催期間:11月11日(土)~12日(日)
開催地:(蘭桂坊:ランカイフォン)
●「安全地帶35周年」香港演唱會
開催期間:12月9 日(土)
開催地:ASIA EXPO, HALL 10
アート、食、スポーツとイベントが盛りだくさんです。こうした日本の祭りを長期間で行うのは世界的にも香港が初めて。イベントロゴは総領事館が公募し、香港、日本から58点もの作品が集まり、イベント認定委員会による厳正な審査の結果、公式ロゴが決定されたもの。日本人デザイナー奥野和夫氏が手がけました。秋を象徴する「菊」を使用、天高くまで澄み渡る青空と白い雲、緑に混じり紅や黄色に染まる山々や、それを映し出す鏡のような川や湖の水面を表現しています。
NHK宇都宮放送局キャスター・ディレクターを経てフリーに。ラジオDJとして活動後2007年に中国に渡りアナウンサーとして大連電視台に勤務。現在はイベントなどのMC、企業トレーナー、執筆活動、番組コーディネーター、通訳と幅広く活躍中。
オフィシャルブログ「彩り亜細亜地図」では、香港のオシャレなお店や、見どころ満載の場所など、香港の耳寄りな情報を紹介。ブログに掲載されている専用フォームより司会や通訳などのお仕事の依頼を行うことができます。
