HOME > 楢橋里彩のASIAN旋風・香港彩り情報 > 香港彩り情報「7人制ラグビー国際大会『香港セブンズ』を観に行こう!」
バックナンバー
公開日:2018年02月08日

みなさん、こんにちは。楢橋里彩です。
香港で最大規模を誇るスポーツの祭典「香港セブンズ」。今年もまもなくやってきます。国際ラグビー評議会(IRB)が主催しているもので、世界24か国・地域から出場するチームが競い合います。今年は4月6日~8日の3日間、銅鑼湾にある香港スタジアムで開催されます。

開催期間中、会場には世界中からのサポーターを含む約10万人以上が訪れ大賑わい。コスプレするサポーターも多く、会場にいるだけでワクワク気分!今回は、気軽に観戦、しっかり楽しむことができる「香港セブンズ」の魅力をご紹介します。

また、記事の最後に香港セブンズの観戦を検討している方にお得な情報をご紹介しております!ぜひ、ご覧ください!!

香港最大規模のスポーツ祭典「セブンズワールドシリーズ香港大会」

スコットランドで誕生し、134年の歴史がある7人制ラグビー。1976年に世界大会として初めて香港で開催されたのをきっかけに、世界各地を転戦して競い合うものです。今シリーズとなる「セブンズワールドシリーズ2017-2018」は10か国・地域にて(女子は6か国・地域)開催されます。中でも注目される香港大会は4月6日~8日まで行われます。

参加はあわせて16チーム。コアチーム予選大会に出場する8チームが加わり、合わせて24チームが競い合います。(コアチームとは、世界トップ15のチームのことです。)セブンズのチームはフォワード(FW)3人、バックス(BK)4人の計7人で構成されます。前後半とも7分、計14分の短時間の勝負(決勝戦は前後半ともに10分間)。大会はポイント制で、ポイントを多く獲得したチームが優勝です。

15人制と同じフィールドなのでスピードと俊敏性、ハンドリングスキルの高さが要求されるので、実際に会場で見ているとあまりにも動きが激しいので、ちょっと席を外している間に試合が終わっていたということも多々あります。とはいえ、1試合の時間が短いので、初めて観戦する人も気軽に楽しめます。会場は家族連れで来ている方も多く、小さなお子さんの姿も見かけますので、雰囲気はちょっとしたお祭りのような賑やかさです。世界中からサポーターが集まる香港大会は、試合観戦だけでなく会場の雰囲気を味わうだけでも十分に楽しめます。

スピードが命! 番狂わせもあり、試合は、最後まで目が離せない!

世界各地10か国・地域を転戦して競い合う「セブンズワールドシリーズ2017-2018」。昨年12月のドバイ大会から始まり(南ア優勝)、2018年1月はシドニー(オーストラリア優勝)、続いて2月にニュージーランドのハミルトン、3月にアメリカのラスベガス、カナダのバンクーバーと続き、4月に香港にて開催されます。ちなみに香港大会は第6戦にあたります。

15人制ラグビーとは全く異なる別の種目として、選手たちも7人制トレーニングを受けることが多くなっています。7人制なので、15人制とは違う楽しみを見つけることができます。

たとえば、フィジーは体が大きく独特のボール扱いをするチームとして知られていますが、15人制ではスクラムなどが苦手でも、スクラムがほぼないセブンズでは体力の強さが前面に出る試合をすることでセブンズでは、15人制では見られなかった新たな一面が見られることも。

参照:公益財団法人日本ラグビーフットボール協会

「セブンズ」は、リオ五輪より正式種目になったということもあり、アメリカやケニアといった15人制ではパッとしなかった国も徐々にトレーニングを強化しています。そして最近では現在のランキング7位のアメリカや9位のケニアなどこれまで目立たなかった国も注目されるようになって来ており、ラグビーの世界ではほとんど無名のケニアですが、7人制の強化に力を入れて世界のトップに食い込んでいます。ケニアチームは、選手全員が陸上競技の短距離走選手のような体格で、走り始めるとそのスピードに圧倒されることでしょう。

7人制では試合時間が短いため、15人制よりも番狂わせが起こりやすいのがセブンズ。波に乗ればそのまま意外なチームが優勝争いに絡んで行くこともあり、最後まで展開がわからないのが面白いスポーツでもあります。

アジアシリーズで優勝した男子日本代表、コアチーム予選大会出場へ

日本代表は前回のワールドシリーズで15位にランクダウン。降格したものの、昨年開催された「アジアラグビーセブンズシリーズ2017」の香港大会で優勝し、今年7月にサンフランシスコで開催される「ワールドカップセブンズ2018」、及びワールドシリーズのコアチーム予選大会への出場権を獲得しました。

この「アジアラグビーセブンズシリーズ2017」は香港(2017年9月)、韓国(9月)、スリランカ(10月)の3大会で総合上位2チームに入ったチームがラグビーワールドカップセブンズ2018への出場権が与えられる「アジアシリーズ」のこと。

日本代表は香港大会にて優勝、韓国大会とスリランカ大会では準優勝、総合1位となり、今年の世界大会の出場権を獲得しました。さらに日本代表はアジアシリーズを制したことで、「ワールドラグビー・セブンズシリーズ2018-19」コアチーム昇格大会への出場権も獲得しました。

日本人は他国に比べると小柄で俊敏に動くので有利ではと思いがちですが、試合を観ていても分かるように強豪国の選手はみんなとても大きく力が強いうえに、さらに俊敏に動きます。トンガやニュージーランドなど海外出身の日本人選手もいるので、その活躍や大きな外国人選手にどのように立ち向かうかという視点で試合を楽しむのもいいかもしれません。いずれにしても、15人制では起きにくいといわれている「番狂わせ」も起こりえるのがセブンズなのです。

お祭り気分で、コスプレ観戦も楽しめる

世界中から多くのサポーターがやってくる香港大会。特に人気のある大会なので、一般チケットはすぐに売り切れてしまうほどです。日本からも多くのツアーが組まれているので、要チェック!様々な日系旅行代理店で取り扱っていますのでご確認ください。

毎年会場となるのが、香港島にある銅鑼湾(コーズウェイベイ)エリアの「香港スタジアム」。駅から徒歩15分圏内にあるこの会場の収容人数はおよそ4万人。会期中の3日間は、どの日も満席状態になります。この期間は道路の混雑も予想されますので、移動する場合はお早めに。

大会期間中は、スタジアムのエントランスからすでにお祭り状態のコスプレしたサポーターたちでごった返し。朝から賑わっているのも香港ならではかもしれません。コスプレ観戦は専用の南スタンドで楽しめます。私も南スタンドで観戦したことがありますが、普段着でいるほうが浮いてしまうほど、皆さんのコスプレの力の入れようは凄いです。生ビール片手にスクラム組んで、知らないサポーター同士で大合唱しながら応援する光景は、その場にいるだけでも楽しい気分になります。

会場の外ではコンサートや様々なパフォーマンスが開かれるなど、観客が常に楽しめるようなエンターテインメント空間づくりのこだわりは、来場者数が10万人を超える香港大会ならでは!2019年には、アジア初日本で開催される15人制ラグビー大会「第9回ラグビーワールドカップ2019」を控え、ますます熱くなって来ているラグビー。世界中のラグビーファンを迎える日本でのワールドカップが、ますます楽しみになること間違いありません。一足早く「香港セブンズ」で、ラグビーを楽しむ文化を体験してみてはいかがでしょうか。

■参考サイト

大会名 2018 Hong Kong Sevens
開催期間 2018年4月6日~2018年4月8日
会場 香港スタジアム(Hong Kong Stadium)
住所 Hong Kong Stadium, So Kon Po, Causeway Bay, Hong Kong
付近の地図はこちら
備考 香港セブンズ公式サイト
香港セブンズ2018 チケット販売サイト

お知らせ

ここで、読者の皆様にお知らせです!!

トレードトレードさんの特集記事やインタビューで何度か出演されている、元ラグビーW杯日本代表、7人制ラグビー専門チーム「サムライセブン」代表の吉田義人氏と香港ラグビーセブンズ2018を観戦できるツアーをご紹介します!

インカムで吉田監督の実況を聞きながら、香港ラグビーセブンズを観戦できるツアーです。観戦終了後は吉田監督とのディナーが開催されます。香港セブンズのチケットは毎年人気で、1日券でも2,000HKD(約30,000円)以上します。フライト・ホテル2泊3日で観戦チケット+ディナー1回付きで149,000円と大変お得なツアーパッケージとなっております。

こちらのツアー、20名限定の先着順のご案内となっており、ツアー主催の「フジヤマツーリスト」のFacebookを見る限り、残席あと僅かだそうです!今年の香港セブンズの観戦を検討されている方、ぜひプロの実況を聞きながら観戦を楽しんでみてはいかがでしょうか?

ツアー名称 香港セブンズ2018現地観戦ツアー
開催期間 2018年4月6日~2018年4月8日
ツアー内容 ■4月6日(金)
・羽田空港 10:35発 キャセイパシフィック航空543便にて香港へ(直行便にて4時間35分のフライト)
・香港 14:10着 着後、空港から各自ホテルまで移動。ホテルチェックイン後自由時間 香港の夜をお楽しみ下さい。

■4月7日(土)
・9:20 ホテルロビーに集合後 香港スタジアムへ
香港スタジアムでラグビーセブンズの試合観戦
試合観戦後、吉田監督を囲んでの会食

■4月8日(日)
出発まで自由時間 各自空港へ
・香港空港発 16:25 キャセイパシフィック航空 542便(直行便にて4時10分のフライト)
・羽田空港着 21:35
※同料金で下記に変更可能
KA396便 香港空港発 23:50
羽田空港着 05:25 4/9(月)着
ホテル BPインターナショナル
食事条件 夕食1回
ツアー料金 149,000円

<注意事項>
※お支払いはクレジットカード(VISA、MasterCard)もご利用いただけます。
※別途航空会社の手数料、空港諸税、燃油サーチャージ、諸税が8,350円かかります。
※航空券は現在お取り出来る1番安いチケットで計算しております。航空券が無くなりますとツアー料金も上がってしまいます。残席僅かです。早いもの勝ちとなりますのでお早めのご予約をお願いします。
※香港に入国時のパスポート残存期間について 香港入国時に1ヶ月以内の滞在には、入国時、1ヶ月以上のパスポートの残存期間が必要となります。各自ご確認下さい。
※今回のツアーはラグビーセブンズの3日間の試合観戦チケットと航空券は予約と同時にキャンセル、変更チャージが発生する為、キャンセルチャージ73000円をご入金頂いてからのご予約となります。
料金に含まれるもの ・キャセイパシフィック航空往復航空券 ホテル2泊(2名1室利用)
・ラグビーセブンズ3日間チケット
・ホテル~香港スタジアムまでの交通費
・ラグビーセブンズ試合観戦時のインカム代
・吉田監督を囲んでのディナー
お申込みについて 参加ご希望の方は下記のボタンを押すとフジヤマツーリストのホームページに移動しますので、問い合わせ先にお名前&メールアドレスをご記入の上ご連絡ください。
題名は、『 吉田監督と行く香港セブンズ2018年の旅 』でお願いします。

■プロフィール
NHK宇都宮放送局キャスター・ディレクターを経てフリーに。ラジオDJとして活動後2007年に中国に渡りアナウンサーとして大連電視台に勤務。現在はイベントなどのMC、企業トレーナー、執筆活動、番組コーディネーター、通訳と幅広く活躍中。

オフィシャルブログ「彩り亜細亜地図」では、香港のオシャレなお店や、見どころ満載の場所など、香港の耳寄りな情報を紹介。ブログに掲載されている専用フォームより司会や通訳などのお仕事の依頼を行うことができます。

  • はてなブックマーク
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
損保ジャパン日本興亜 新・海外旅行保険OFF!
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示