HOME > 楢橋里彩のASIAN旋風・香港彩り情報 > 2018年早わかり!香港イベントカレンダー
バックナンバー
2018年早わかり!香港イベントカレンダー
公開日:2017年12月21日

みなさん、こんにちは。楢橋里彩です。
2017年、最後の「香港彩り情報」となる今回は、2018年の香港の公休日&年間イベントを一気にご紹介!九龍半島、香港島をメインにしたイベントをピックアップします。さらに季節ごとの気になる気候、天気、服装も合わせてご紹介。2018年はよりスムーズな香港旅行ができること間違いなしです!

■1月
1月1日(月):元日

旧正月を盛大に祝う香港では年が明ける新年も通常通り。1日から開店しているお店やレストランは多くあり、お祝いするムードも特にありません。ただし、大晦日から1日にかけてカウントダウン花火大会があり、華やかな幕開けに。

この時期は日中は15度~20度で快晴が続く事も多いのですが、時には一気に10度前後まで下がる事も。さらに、普段から温かい香港では、ホテルやショッピングモールでも暖房設備が「そもそも無い」という施設もあったり、年間を通して冷房がかかっている交通機関も多いため、発表されている数字以上に寒く感じることもあります。南国のイメージがあるものの、コートなどの防寒具を持って、防寒対策はしっかり忘れずに。

香港ディズニーランドリゾート

この時期(1月~3月)ディズニーキャラクターたちは旧正月期間限定の『チャイニーズファッション』になります。日本では見られない珍しいコスチュームのため、ディズニーランドファンの間で特に人気のある時期になります。

また来年は戌年ということもあり、プルートやグーフィーがメインとなった様々なパフォーマンスも開催。メインストリートUSAは、ラッキーカラーの赤や金のニューイヤーのデコレーションで華やかに彩られます。

<備考>
12月15日より値上がりしたため、一部のチケットの料金が変更となっております。
・ワンデーパスポート
大人589香港ドル→619香港ドル(約8,900円)
子供(12歳未満)419香港ドル→548香港ドル(約7,900円)

海洋公園(オーシャンパーク)

同じく観光客にも地元の人にも人気のオーシャンパーク。水族館、動物園、巨大なエンターテインメント施設など盛りだくさん。「旧正月セレブレーション」期間(2018年2月16日~2月25日)には限定イベントが開催されます。

2018年6月にはオーシャンパーク内に「Hong Kong Ocean Park Marriott Hotel(オーシャンパークマリオットホテル)」、2019年には新たなアトラクション「ウォーターワールド」が完成するなど、ますます賑やかな施設になります。

2017年12月23日~2018年1月1日の期間は、クリスマスマーケットやイルミネーションのエリアを対象として、オーシャンパークの夜間入場が無料(19:00~23:00)になります。通常のアトラクション類は20:00で全てクローズしますのでお出かけ前に確認しましょう。

※2018年1月1日からは入場料が大人480香港ドル(約6,920円)、子供(3~11歳)240香港ドル(約3,460円)に値上がりします。

<香港初のVRローラーコースター>

ファミリー向けの楽しいイベントが盛り沢山!特に注目は「香港初のVRローラーコースター」。多角的に刺激するバーチャルリアリティVRアトラクションがオーシャンパークで楽しめます。

公式サイト:https://www.oceanpark.com.hk/en

香港国際マラソン

「香港国際マラソン」は、1997年に開始された香港で最大の参加者を誇るスポーツイベント。当初は約1,000名の参加者でスタートした同大会も、21回目の昨年度は、世界50カ国から約74,000名の方が参加、アジア最大級のマラソンイベントとなりました。日本からも多くのランナーが参加します。

公式サイト:http://www.hkmarathon.jp/

■2月
2月16日(金):旧正月元日
2月17日(土):旧正月二日
2月19日(月):旧正月四日

旧正月期間中は盛りだくさんのイベントを楽しめます!香港の旧正月について、詳しくは過去記事「2018年旧正月特集」で紹介していますので、参考にしてくださいね。

第46回香港アートフェスティバル

2月23日~3月24日の約1ヵ月にわたって開催される香港最大の芸術祭。演劇やダンス、クラシック音楽、オペラ、ジャズなど開催。世界中からアーティストたちが集結!街のいたるところがアートのイベントで彩られます。街や駅のいたるところで若手アーティスの作品を見ることができます。さらに2019年には西九龍に新しく視覚文化の美術館「M+」がオープンする予定。今後の香港のアートに注目です。

公式サイト:https://www.hk.artsfestival.org/en/

■3月
3月30日(金):キリスト受難の日
3月31日(土):キリスト受難の日翌日

この時期に入ると香港も春に。平均気温も15度~20度で夜も大きく落ちることがなくなります。日本のような四季がないので、どこで季節の変わり目を感じるかというと、『湿度の高さ』。少しずつムシムシした時期が到来。湿度100%超えはよくあることです。またこの時期は空が霞かかっていることもあり、雨天になることも多い時期。南国特有のスコールもあるので、雨具の準備はしっかりしておきましょう。

アジアコンテンポラリーアート2018 Spring

アートの世界を年に2回香港で紹介するイベント。春は3月23日~26日に開催されます。アジアコンテンポラリーアートショーは世界を舞台に活躍するギャラリーとアーティストに、香港で年に2度、世界中のコレクターやアートバイヤーに作品を展示、販売する機会を提供します。普段なかなかお目にかかれない作品の数々を一挙にみられる絶好のチャンス。香港の人気イベントとして定着しています。

公式サイト:http://www.asiacontemporaryart.com/home/main/en/

■4月
4月2日(月):イースターマンデー
4月5日(木):清明節

香港セブンズ

2018年4月6日~8日に香港スタジアムで開催される「 香港セブンズ(Hong Kong SEVENS)」。国際ラグビー評議会(IRB)が主催する7人制ラグビー大会。2018年は、24の国と地域からの出場チーム から頂点を決める国際的なスポーツイベント。世界中からラグビーファンが集い、香港スタジアムはお祭りのような盛り上がりに。

公式サイト:http://www.hksevens.com/

■5月
5月1日(火)メーデー
5月22日(火)仏誕節

長洲太平清醮(長洲島饅頭祭り)

2009年から香港の無形文化遺産となった伝統ある祭り。神様への感謝の気持ちをこめて饅頭を奉納したことから饅頭祭りが始まったもの。同日日中には地元の子供たちによるパレードが開催され、人気の「饅頭取り合戦」は夜遅く(午前零時)から行われます。

これは、高さ18メートルの饅頭タワーに登って制限時間内にどれだけ多くの饅頭をとれるかを競い合うもの。香港の従来の賑やかさや煌びやかさとは違い、漁村として知られる小さな島「長州島」。香港の違う一面を見られるということで、観光客からも人気は高く特にこのイベントの見学者も多いのだそう。2018年の詳細が分かり次第ブログ、フェイスブックでお知らせします。

■6月
6月18日(月)端午節

この時期はもう夏の香港。気温はぐんと上がって最低でも25度と初夏の陽気に。ただ雨期でもあるので、天候に恵まれない日が多く、さらに雷雨になることがしばしばあるのが特徴。湿度も高いのでジメジメなのは日本と同じです。

香港にいると年間通して除湿器が大活躍することが多いのですが、特にこの時期はまさしく。雨期を超えるとその後は30度を超える暑い日が10月ころまで続きます。暑くても室内が冷房で冷え込んでいることが多いので、羽織物はマストアイテム。この時期も雨具と日傘の準備はお忘れなく。

香港ドラゴンボート・カーニバル

香港の夏のスポーツと言えば「龍舟(ドラゴンボート)」。中華圏の地域では古くから行われているボートレースです。1976年に初めて開催され以来毎年6月に行われている国際ボートレース大会です。日本チームも毎年出場しており、会場となるハーバーは世界中からファンや観光客訪れ、賑やかなイベントになります。

※過去記事で、香港で唯一常設されている日本チーム「香港日本人ドラゴンボート倶楽部」での体験リポートをご紹介しています。
<香港ドラゴンボート特集>はこちら

サンミゲル・ビアフェスト2018

毎年ドラゴンボートカーニバルに合わせて開催されるビールイベント。ライブバンドなどのイベント、露店などが開催されます。

■7月~8月
7月1日(日)香港特別行政区成立記念日
7月2日(月):特区成立記念日翌日

香港FUN享夏日禮(香港サマー・ファン)

毎年7月~9月にかけてライブやコンサート他、ショッピングプロモーションやレストランのプロモーションなどが開催されます。詳しくは香港政府観光局の公式サイトをチェック!

香港政府観光局公式サイト:http://www.discoverhongkong.com/jp/index.jsp

■9月
9月25日(火):中秋節翌日

中秋節期間に開催されるランタン祭り、火龍(ファイアードラゴン)、この時期に食べられる「月餅(ムーンケーキ)」など、中秋節ならではの楽しみは沢山!現時点ではイベント、日にちともに未定なのでわかり次第ブログ、フェイスブックでお知らせします。

※過去記事で2017年の中秋節のイベントをご紹介しています
<香港 秋のイベント大特集2017>の記事はこちら

■10月~11月
10月1日(月):国慶節

観光にも季節的にもベストシーズンを迎える秋の香港。湿度も落ち、雨量も少なく、日中は25度~30度。夜も気温が大幅に落ちることがないので、外で遅くまで楽しめるの心地よい時期となります。朝晩の差はないものの、夜間にはちょっと肌寒くなることもありますので、軽装でもOKですが、羽織物などはマストで。

国慶節花火大会

毎年恒例の国慶節(建国記念日)を祝う「花火大会」は10月1日、午後9時から開始されます。打ち上げられる花火はビクトリア湾から2万3888発!日本の風情ある花火とは異なり、これだけの数をなんと23分で打ち上げるので迫力満点の夜空になるので圧巻です。

香港政府観光局公式サイト:http://www.discoverhongkong.com/jp/index.jsp

第10回CCB(Asia)香港ワイン&ダイニング フェスティバル

香港島・中環(セントラル)・ハーバーフロント・イベントスペースにて10月に開催される「香港ワイン&ダイン・フェスティバル」。グルメとワインを楽しむ屋外イベントが過去最大級の規模で楽しめます。さらに第10回を迎える「CCB(Asia)香港ワイン&ダイン・フェスティバル」が11月に1カ月間にかけて開催。あわせて食のプロモーション「香港Great November Feast」として、ビクトリア・ハーバーの夜景を背景に、400以上のブースがでる野外イベントも。世界各国のワインやグルメの最新トレンドに敏感な人たちが集うイベントです。

香港政府観光局公式サイト:http://www.discoverhongkong.com/jp/index.jsp

Marco Polo German Bierfest2018

10月のイベントで欠かせないものの一つが「Marco Polo German Bierfest2018」。尖沙咀にあるマルコ・ポーロ香港ホテル内の6階にあるハーバーデッキで開催され27回目を迎えます。ハーバーデッキなので夜風に吹かれながら、香港の夜景と本場のドイツビールを楽しめる贅沢な時間。開催期間中は生バンド演奏を聴きながら、飲んで、食べて、大いに楽しみましょう!

香港政府観光局公式サイト:http://www.discoverhongkong.com/jp/index.jsp

第3回「日本秋祭りin HK-魅力再発見-」

2018年に3回目を迎える「日本秋祭in 香港―魅力再発見―」。在香港日本国総領事館が香港の日系企業や団体と協力し、日本文化の魅力を香港の人たちに感じてもらおうと開催されています。「映画・芸術」「スポーツ」「パフォーマンス」「セミナー・教育関連」「フード&ビバレッジ」「キャンペーン」の6分野で構成されます。会期中特に人気のあるのが「縁日ENNICHI」。複合商業施設PMQにて開催され、盆踊りや様々なパフォーマンス、露店まで出る『日本のお祭り』を味わえる人気イベント。

在香港日本国総領事館 公式サイト:http://www.hk.emb-japan.go.jp/autumnfes/ja-jp/

ハロウィンイベント

10月31日のハロウィンは香港中心街では様々なコスチュームを身にまとった大勢の人々が街中をパレード。夜には交通規制などが入る場所もあるのでお出かけの際はご注意を。またこの時期は「香港ディズニーリゾート」や「海洋公園(オーシャンパーク)」でも、ハロウィンに関連したイベントが登場!詳しくは各公式サイトで確認でご確認ください。

※過去記事で秋のイベントをご紹介しています。
<香港 秋のイベント大特集2017>の記事はこちら

■12月
12月25日(火):クリスマス
12月26日(水):ボクシングデー

イルミネーションが華やぐ季節に。香港のクリスマスの時期は日本に比べてとても温かです。日中は20度前後で雨量は少なく、湿度も低いので快適に過ごせます。ただし、朝晩の冷え込みがある上、公共機関やデパートなどの商業施設、またホテルではクーラーが稼働していることが多いので、ダウンコートなどの温かい恰好や、羽織物は必須です。

ウィンターフェスタ

2001年から毎年行われている香港各地で開催される香港政府観光局主催イルミネーションのイベント「香港ウィンターフェスタ」。12月上旬からイルミネーションイベントをはじめ様々なクリスマスイベントを楽しめます。

イルミネーションスポットとして一番人気の場所は、中環(セントラル)にある、マンダリンオリエンタルホテル前の「皇后像廣場(Stature Square)」。毎年、高さ15メートルに及ぶ巨大なクリスマスツリーのイルミネーションやLEDライトを使った輝くオーナメントを楽しめます。

フォーミュラE香港大会2018

F1などを運営している国際自動車連盟(FIA)が管轄する電気自動車レース「フォーミュラE選手権」。2014年に開幕したフォーミュラEには、メルセデスベンツ、BMW、アウディ、ポルシェなど、欧州主要メーカーが続々と参戦しているなか、日産自動車が2018年末に開幕する第5シーズンより日系自動車メーカーとして初めて参戦すると発表、ますます注目が高まるイベントになりそう。チケットは販売開始とともにすぐに完売になることもあるので、公式サイトは要チェック!

公式サイト:http://hkformulae.com

香港パルス3Dライトショー

12月に楽しめる季節限定の3Dライトショー。20時から始まる光と音のイベント「シンフォニー・オブ・ライツ」とともに鑑賞できます。場所は九龍半島・尖沙咀(チムサーチョイ)の香港文化センターと時計台の前。プロジェクションマッピング技術を駆使しているので、迫力満点!音と光を組み合わせた圧巻のライトショーは8分間、毎晩5回開催されます。

公式サイト:http://www.discoverhongkong.com/jp/index.jsp

巨大特設遊園地「第5回AIA Great European Carnival」

毎年100万人以上が来場する人気の冬季イベント。中環(セントラル)のハーバーフロントイベントスペースに設置された巨大なテントの特設会場で、毎年12月から翌年2月まで開催されます。ビクトリア湾が目の前に広がる会場には子供から大人まで楽しめるアトラクションが盛りだくさん。様々なアトラクションや絶叫マシーンなど乗り物アトラクションから3D立体アート、ゲームブース、世界の食べ物が楽しめるフードブースなど盛りだくさんです。

公式サイト:http://tgec.asia/

年越し花火大会「ニューイヤー・カウントダウン・ セレブレーション」

年が明ける1時間前から15分おきに花火が打ち上げられるなど新年に向けたカウントダウンは盛り上がる「ニューイヤー・カウントダウン・セレブレーション」。午前零時をまわった直後からおよそ10分間にわたり花火とともに、高層ビルから発光花火が同時に上がり、華やかな新年を迎えます。当日は、交通規制があり、道路も一部封鎖されますので、移動の際はお早めに!

香港政府観光局公式サイト:http://www.discoverhongkong.com/jp/index.jsp

■取材後記
2017年も「香港彩り情報」をご覧いただきありがとうございました!香港情報を見るときに欠かさずチェックしている方、香港旅行に行かれる際に見てくださる方、またこんな情報を取り上げてほしいというリクエストをいただくことも増えた今年。2018年もさらに香港の濃厚でディープな情報や最新情報を、ここ香港からお届けしてまいります。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

■プロフィール
NHK宇都宮放送局キャスター・ディレクターを経てフリーに。ラジオDJとして活動後2007年に中国に渡りアナウンサーとして大連電視台に勤務。現在はイベントなどのMC、企業トレーナー、執筆活動、番組コーディネーター、通訳と幅広く活躍中。

オフィシャルブログ「彩り亜細亜地図」では、香港のオシャレなお店や、見どころ満載の場所など、香港の耳寄りな情報を紹介。ブログに掲載されている専用フォームより司会や通訳などのお仕事の依頼を行うことができます。

  • はてなブックマーク
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
損保ジャパン日本興亜 新・海外旅行保険OFF!
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示