
司会
2016年の日本株は?
川口
日本の株価は、NYダウ、ドル円と連動率が高い。ドル買いでNYダウが上昇し、日本株も上昇します。逆にドル円が上がりにくければ、日本の株価も上がりにくい。2017年4月は消費税引き上げが予定されています。8%になった時でさえ、意外と大変という印象を受けました。
これが10%になると、家計への影響はかなり大きくなります。先を読むと、株価は上がりにくい。人口ピラミッドを見ると、日本の人口は65歳以上が非常に大きい。先進国は、その国の最も人口の多い年代が40歳代に入ると、景気がスローダウンする傾向が見られます。
なぜなら、40歳代の家計は教育費や住宅ローンがのしかかるから、消費に回す余裕がないのです。日本で最も人口が多かった団塊世代が40代に入ったのは、株価的にはバブルピークをつけた90年でした。次に人口が多いのは団塊ジュニアで、2015年から40代に入りました。今後、景気や株価は結構、厳しくなるかも知れません。
これが10%になると、家計への影響はかなり大きくなります。先を読むと、株価は上がりにくい。人口ピラミッドを見ると、日本の人口は65歳以上が非常に大きい。先進国は、その国の最も人口の多い年代が40歳代に入ると、景気がスローダウンする傾向が見られます。
なぜなら、40歳代の家計は教育費や住宅ローンがのしかかるから、消費に回す余裕がないのです。日本で最も人口が多かった団塊世代が40代に入ったのは、株価的にはバブルピークをつけた90年でした。次に人口が多いのは団塊ジュニアで、2015年から40代に入りました。今後、景気や株価は結構、厳しくなるかも知れません。
司会
オリンピック後の株価は?
川口
厳しいでしょう。前回の東京オリンピックが昭和39年。そして昭和40年は証券不況を迎えました。少なくとも株価にとって、2020年のオリンピック後は、大きな試練の時を迎えると思います。
司会
2016年、何を買うべきですか?
酒匂
大事なのは、いかにヘッジするかでしょう。すでに外貨ポジションを持っている人は、ヘッジする方法を考えるべきですし、外貨ポジションを持っていない人は、待つべきです。だから、これを買えというものはありません。
川口
落する場面は必ずあります。安く買って高く売るのが投資の鉄則。上がっている時に乗らなこと。これからも相場の乱高下はあるでしょうから、安くなったところで仕込み、いよいよこれからという時に売れば、利益をしっかり残せるはずです。
司会
ありがとうございました。
|
|
