HOME > 特集 > インタープロトシリーズ 2016 第1戦観戦リポート
バックナンバー
2016富士チャンピォンレースシリーズ第一戦観戦リポート
リポート日:2016年4月2日/4月3日

メインタイトル

4月2日、3日に富士スピードウェイにてインタープロトシリーズ2016が開催されました。
今年で3年目となるこのインタープロトシリーズですが、元レーシングドライバーの関谷正徳氏が中心となって、2013年から富士スピードウェイで開催されている大会で、車両自体の性能を追求するのではなく、車両の性能を均一化し、ドライバー自身のドライビングを際立たせることを目的とした新しいレース。
「kuruma」と呼ばれるレース車両をシェアし、アマチュアのジェントルマンドライバーによるジェントルマンクラスと、プロのレーシングドライバーが競うプロクラスの2つのクラスが開催されます。


富士スピードウェイ入り口とVIP入場証

天候はあいにくの曇り。今回はVIP用のPASSを用意していただき、色々な場所を取材させていただくことができました。

 

富士スピードウェイサーキット

富士スピードウェイは、全長4,563m(右回り)の国際レース対応、1.5kmのメインストレートで観客席の総収容人数は14万人です。

 

レースカー2台

会場内には、LFA「LF-A(Lexus Future Advance)」という、世界56か国で500台の限定生産されたスーパースポーツカーも展示。日本国内割り当て分は約200台で、販売価格は日本円で3,750万円。
100km/hまでの加速は3.7秒、最高速度は325km/hと、まさにスーパーな仕様。

 

レース中1

この日はインタープロトシリーズ以外にも富士チャンピオンレースシリーズが同時開催されており、スーパーカートやFJなど様々なレースを見ることができました。

 

二日目

レース中2

第2戦となる日曜日はあいにくの雨の中のレース。ジェントルマンクラスの優勝はRound1、Round2ともに前日ベストタイムを叩き出したB-MAX Racing TeamのDRAGON 選手。プロクラスはRound.1はTeam Kurosawaのドライバー平手晃平選手。Round.2はJ-POINTの松田次生選手が優勝となりました。

 

二日目

場内イベントの様子 ゴーカートとラジコン歌のステージ

日曜日は家族で楽しめるイベントも開催されており、子供向けのカート体験や自転車の乗り方教室、最新ラジコンカーの体験など、多くの家族連れが楽しんでいました。ライブステージでは女性アーティストの貴愛さんが熱唱。

 

スタート前

そして、イベントの中でも特に人気のあったのがインタープロトの同乗体験。プロのレーシングドライバーの運転による同乗体験で、コースを一周走ってくれます。

1966年より富士スピードウェイでレースが開催されたのですが、今年で実に50年の月日が経ちました。その間に車は庶民にまで普及し、今では無くてはならないツールになっています。万人が安心・安全に乗れる技術は、この様なレースからフィードバックされていくのでしょうね。

 


今回、富士スピードウェイのオリジナルグッズをいくつかご用意しましたので、こちらをトレトレ会員の方に抽選でプレゼントいたします!
ご希望の方は、専用のフォームより必要事項を記入し応募ください。

※こちらのプレゼント応募は終了いたしました。
  • はてなブックマーク
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
損保ジャパン日本興亜 新・海外旅行保険OFF!
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示