たっしーが教える、中国株なら俺に聞け!!

田代尚機(たしろ・なおき)

中国株アナリスト
1958年生まれ。愛知県出身。大和総研、内藤証券、リード・リサーチ・アンド・プロダクツ(株)を経て独立、TS・チャイナ・リサーチ(株)を設立。現在は生活の拠点を中国に移し、日本と中国を行き来しながらフリーランスとして活動中。マスコミ、金融機関や、個人投資家向けに情報提供を行っている。大和総研勤務時代に1994年から9年間、北京に駐在、中国経済、個別企業の調査を担当。それ以来、中国経済、企業に関する情報提供をライフワークとしている。社団法人日本証券アナリスト協会検定会員。
【著書】
・人民元投資入門
・中国株「黄金の10年」
・レッド・センセーション好機到来!

ブログランキング

  • にほんブログ村 株ブログ 中国株へ

リンク用バナー

当ブログはリンクフリーです。
バナー画像はこちらをお使いください。

トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレLINE@公式アカウント登録
トレトレインスタグラム登録
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレスタッフブログ

16日のハンセン指数は1.72%安、グローバル金融不安で売られる!!

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

中国株投資家のみなさん、こんにちは。

16日(木)のハンセン指数は安寄り後、狭いレンジでのもみ合いが続きました。

終値は1.72%安の1万9203.91ポイントで引けました。

20230316A.png

16日(木)の中国企業指数は1.18%安で引けました。

20230316B.png

参考として、2022年以降の主要4指数の値動きを示しておきます。

20230316C.png

ハンセン指数はこの1週間、200日移動平均線、12月の高値圏でもみ合った水準がほぼ重なっていて、このあたりが下値抵抗線となって、何とか持ちこたえている感があります。

ただ、少し細かいことを言えば、16日の終値は5日移動平均線や、比較的込み合っている25日、75日、200日移動平均線をすべて下回っており、ここを下放れするようだと、戻すのに少し時間がかかりそうです。

今回の下落は、米国のSVB倒産、欧州のクレディスイスの経営危機といった欧米の金融市場の混乱によるところが大きく、こちらの見通しが立たないことには香港市場の見通しも立ちません。

FRBが利上げや、QTを止めたりするのは簡単でしょうが、そんなことをすれば、インフレが加速しかねません。

金融不安による景気減速で需要が縮小、インフレは収まるのか、それともサプライサイドの要因が大きく、ドル安による効果も出てきて物価は高止まりしてしまうのか。

後者でないことを期待したいところですが、果たしてどうでしょうか。

本土要因についてですが、全人代が13日に閉幕したところです。

投資家の期待が大きい、景気を強く刺激しそうな政策は見当たりませんでした。

15日に発表された1-2月の経済統計は以下の通りです。

鉱工業生産:2.4%増(12月と比べ+1.1ポイント、市場予想と比べ▲0.2ポイント)

小売売上高:3.5%増( 〃 +1.7ポイント、 〃 同じ)

固定資産投資:5.5%増(12月累計と比べ+0.4ポイント)

不動産開発投資:▲5.7%減( 〃 +4.3ポイント)

一言でいえば、予想並み、或いは予想をやや下回る程度の結果でした。

中国経済については、政策でも、足元の景気動向でも、好材料が探せないといった状況です。

セクター別では、非鉄金属、石油、銀行あたりが大きく売られています。

金融不安がグローバル経済の先行き不安を掻き立てています。

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

最近のブログ記事

月別アーカイブ

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示