酒匂隆雄が語る「畢生の遊楽三昧」

酒匂隆雄(さこう・たかお)

酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。

ブログランキング

  • にほんブログ村 経済ブログへ
トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレスタッフブログ
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレLINE@公式アカウント登録

次から次へと。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

 

 

先週、破綻したシリコンヴァレー銀行について触れ、"野放図にドルを買ってはいけません。"と述べたが、どうやら状況は益々悪化しつつある。

 

シリコンヴァレー銀行の後にシグネチャー・バンク、そしてあと数行が破綻したと伝えられ、FRB.と米財務省は"預金はちゃんと補填される。"と火消しに回り、一旦は騒動が収まったかに見えて株価は戻し、米国長期金利とドルも上昇したが、今度はスイス銀行の大手クレディット・スイスが破綻しそうだとのニュースが昨日流れて再び金融市場が震撼した。

 

欧州株式市場は大幅に下げてユーロも1.07台から1.05台へと急落した。

 

再びリスク・オフとなって円が買われて今日もドル・円相場は132円台で取引されている。

 

これらの混乱を受けて来週21日~22日に開催される公開市場委員会(FOMC.)では1週間前までの0.5%の利上げ期待から0.25%へと期待が萎み、一部ではFRB.は利上げ出来ないのではないかとの議論も出始めた。

 

確かに一方で銀行に資金供給しながら片方で金融引き締め(利上げ)を行うのは理に適わない。

 

もし利上げが無いようであれば、ドルは未だ下がる可能性は高かろう。

 

個人投資家は2週間前に一旦スクェア―(ポジションを解消した。)にしたが、3月14日の時点では再び結構大きなドルの買い持ちに転じている。

 

繰り返しになるが、野放図にドルを買ってはいけません。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

ドル円相場は乱高下。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク


昨日のドル円相場は日銀政策決定会合や2月米国雇用統計の発表を受けて大きく乱高下した。

市場の一部にイールドカーブコントロールの幅を広げる(上限の0.50%を075%にすると円の長期金利が上がるので円高要因となる。)のではないかとの思惑が有ったが、政策変更無しとの報が伝わるとドル円相場はジワジワと上昇して高値136.99を付けた。

雇用統計の数字は非農業部門雇用者数は市場予想を上回る増加を見せたが失業率が若干悪化して余り影響無し。

それよりも市場を驚かせたのはSVB.(シリコン バレー 銀行)破綻のニュースであった。

度重なるFRB.の利上げで資金繰りが悪化した企業を抱えるSVB.が破綻した事が金融システム不安を引き起こすのではとの思惑が広がってリスクオフとなって債券が買われて長期金利が下がり、ドルが大きく下げてドル円相場は一時134.12迄下落した。

ついにFRB.による大幅利上げによる悪影響が露呈した形になった。

此れは根が深い問題であり、もしかして次回のFOMC.では再び0.25%の利上げに留めるべきだとの意見が出て来るかも知れない。

野放図にドルを買ってはいけません。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

ドル円、137円。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル円相場が1月16に付けた127.23を安値としてジワジワと上昇して、昨日凡そ3ヶ月振りの高値となる137.90を付けた。

 

chart 9 3.bmp

約2ヶ月弱で10円以上も上げたことになる。

 

その最大の要因は米国長期金利の上昇にある。

 

2年債利回りは1月の4.084%から昨日は凡そ15年振りの高さとなる5.070%を付け、10年債利回りも同じく3.373%から3.989%へと大きく上昇している。

 

米国長期金利の上昇は米国のインフレ鈍化傾向が緩み、出て来る経済指標が経済の力強さを示すものばかりで、連邦準備委員会(FRB.)が再び政策金利の上げ幅を0.25%から0.50%へと広げるかも知れないとの思惑が有る。

 

米国長期金利が上昇すれば日米金利差の拡大でドル円は上がる。

 

このままどんどんと上がるかと思いきや、今日から明日に掛けて開催される日銀政策決定会合でイールド カーブ コントロール(短期金利と10年債利回り格差を0.50%以内に抑える。)の幅を広げるかも知れないとの思惑が有り、これは円の金利の上昇を意味することになり、円高要因となる。

 

だから明日決定会合の中身がハッキリする迄は野放図にドル円は買えない。

 

中々難しい。

 

こう言う時は無理をしない事が1番。

 

大きく儲けることよりも、大きく損をしない様にする事が我々個人投資家が心掛ける事だと思う。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

阿鼻叫喚。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク


昨日、注目の今年最初の日銀政策決定会合が開催され、阿鼻叫喚の結果となった。

会合は通常お昼過ぎの12時半頃に終わり結果が発表されるが、昨日はどういう訳か1時間早い11時半に発表された。

結果内容は政策変更は無しであったが、突如ドル円相場は128.50からあっという間に3円上げて131.57を付けた。


3D2DB245-EEFA-453C-8FE6-3B5096F4588B.png


理由は市場、特に海外の投機筋が12月20日に引き続き何らかの政策変更があるだろうと期待しており、それを裏切られた形となったからであるが、"それにしてもなあ。"と驚いた。

12時半の発表に間に合う様に箱根を11時に出たが、途中相場を見ていてらババッとドルが上がったので、"何も無かったな。"とは感じた。

その後が又凄かった。
高値を付けた後はジリジリと値を下げ、ニューヨーク市場が始まると今度は安値127.56まで下げた。

3円上げて4円下げた事になる。

売ってやられ、買ってやられて市場は阿鼻叫喚となったのである。

自分は発表時間に間に合わなかったので何もしなかったが、やっていたら多かれ少なかれやられたであろう事は間違い無い。

今日は恐る恐る128台で取り引きされているが、皆相当傷んだので暫くは大人しくなるかも知れない。

げに恐ろしやー....

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

昨年5月以来の安値。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

 

 

ドル・円相場の下落が止まらず、今朝の東京外為市場では昨年5月以来の安値となる127.24を付けた。

 

この背景には今週17日~18日に開催予定の日銀政策決定会合で、12月20日のイールド・カーブ・コントロールの幅を0.25%から0.50%に広げた決定に似た様な方策か、ゼロ金利政策からの脱却宣言などが行われるとの思惑が海外の投機筋から沸き起こり、債券売り&円買いが台頭しているからである。

 

正直言って何が出て来るかは全く分からないが、

-何も出てこなければ次回(3月9日~10日)の会合まで催促相場(債券売り&円買い)が続く可能性が有る。=ドル安&円高。

-もし政策変更が有れば当然債券が売られて金利は上昇して円買いの要因ともなるが、債券安は往々にして通貨安も招き、その時は円が売られる可能性も高い。ドル高&円安。

 

こういう時は"休むも相場。"(よく分からない時は無理をせずに次の機会を待つ。)を実践しよう。

 

なーに、今年はあと350日も有るさ。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞
  • PVアクセスランキング にほんブログ村

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示