酒匂隆雄が語る「畢生の遊楽三昧」

酒匂隆雄(さこう・たかお)

酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。

ブログランキング

  • にほんブログ村 経済ブログへ
トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレスタッフブログ
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレLINE@公式アカウント登録

止まらぬ円安、縮む日本。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

 

 

今日の日経新聞朝刊の1面にちょっとショッキングなタイトルが躍った。

 

止まらぬ円安、縮む日本。

 

正に現在の日本の凋落ぶりを表す鋭い言葉である。

 

かつて我が国はドル建ての名目国内総生産(GDP.)がアメリカに次いで2位であったが、今は中国に抜かれ今は4位のドイツに抜かれんとしている。

 

ドル建て賃金は30年前に逆戻りし、我が国の購買力や人材吸引力を低下させ、どんどんじり貧になっているのが現状だ。

 

その元凶は勿論145円にならんとする円安だ。

 

先週日銀がレート・チェックを行って、市場が"すわ、介入か?"と色めきたったが未だ介入の兆候は無い。

 

現在我が国の外貨準備は1兆3千億ドル有るがそのたった(?)1割くらいで良いから売れば良い。

 

なーに、24年前にMr.Yen.こと榊原元財務官が鱈腹ドル買い&円売り介入して外貨準備に貯めこんだドルの利食い売りだ!

 

外貨準備の1割の1300億ドルをもし榊原さんが94円くらいで買ったとしたら144円で売れば1300億ドル×(144-94)=6兆5千億円となり我が国の1年の防衛予算を上回る。

 

円安を止め、たっぷりの為替差益が出るんだからどんどんとは言わないが、外貨準備の1~2割くらい売っちゃえば面白いのに。

 

 

政権発足以来支持率が最低の岸田さん、円安を止めれば少しは人気が上がりますよ!!

 

 

明日からシンガポールに出掛けるが、ホテル代の高騰と円安で辛い旅行になりそうだが、幸いにも多少のドルを持っているので、円からシンガポール・ドルではなくドルからシンガポール・ドルに換えて使うとしよう。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

Bebe.

  • 記事URL
  • はてなブックマーク
今日は孫達を連れて鎌倉のイタリアン Bebe.に来た。 以前にもご紹介したが此処は自家製のチーズをふんだんに使ったピッザ、パスタを出してくれるが、実に美味しい。 ほとんど月一でお邪魔している。 最初はお店の美味しいスプマンテを頂いて、その後持ち込んだ98のブルネロ モンタルチーノを飲んだが、美味しい料理に合って最高であった。 3175AC18-8925-402A-B98D-B1F6AD4C12E9.jpeg?20230316 19179F75-EB20-4C19-A445-989078DBD348.jpeg?20230316 BF884A8F-EC6A-44A9-B66B-E984D44A616B.jpeg?20230316 56736CE7-B72D-4565-91B8-2980CD3DD315.jpeg?20230316 338DB2B2-2C97-4E65-BF39-D18C6A72C1D2.jpeg?20230316 5C0822F9-5E8C-4CF2-84BE-59CC7335B508.jpeg?20230316 来月は手術が有って来れないので、12月の予約をしてきた。3E97ED83-CA8D-4AD6-A671-CE953491ACF1.jpeg?20230316
若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

引っ越し騒動。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク


昨日ようやく新しい転居先との契約が終わり、今日其処に行って部屋の細かい寸法取りをしたが、中々大変である。
18年前に現住所に転居した時は210平米から106平米にダウンサイジングしたので、殆どの家具を買い直さなくてはならなかった。
今回は106平米から82平米へと再びダウンサイジングするのだが、うーんどう計算しても矢張り入らない家具が有る。
まあ仕方ない。
新しい213本のワインが入るユーロカーブのセラーを買ったが、ギリギリ入るか入らないかで焦った。
入らなければキャンセルの憂き目にあうところであった。
今から待つのは片付けだ。
引っ越しの事を考えないで来週からのシンガポール旅行を予定したので、少し焦り気味だが、まあ何とかなるだろうさ。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

浦霞・ひやおろし。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

 

 浦霞・ひやおろしが来た。

 

 司1.jpg

 

 司2.jpg

もうかれこれ40年以上にもなると思うが、浦霞・純米吟醸酒を何時も飲ませてくれる八丁堀・鮨処・司さんにお願いして蔵元の佐浦酒造さんから直接送って頂いている。

 

これが来ると、"ああもう秋だ。"と感じる。

 

ひやおろしのアルコール度数は16度以上17度未満で普通の日本酒の15度より1度高いが、コクが有ってもっと強く感じる。

 

さあ、今日から(いや昨日から)沢山飲むぞ!

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

レート・チェック。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

 

 日銀がレート・チェックをしたとかでちょっとだけ円高になっている。

 

一部では"すわ、介入か?"と色めき立ったが、どうだろう。

 

介入を担当する銀行は日銀とダイレクト・ラインを引いており、介入を行う場合は当然このダイレクト・ラインに日銀から電話が掛かって来て、"今相場は幾らですか?"と訊いてくる。

これがレート・チェックである。

 

もう現役を離れて20年以上も経つので最近のやり方は知らないが、(と言っても最近は殆ど介入をやった事は無いから担当者もやり方を知らないんじゃないかなあ?)昔は、"では143.80で100本(1億ドル)売って下さい。"と日銀の担当者から頼まれると兎に角1億ドルを市場で売り叩く。

 

買い手が多ければ10銭しか下がらないかも知れないし、少なければ50~60銭下がるかも知れない。

 

日銀と銀行は四六時中相場の話をしているので、どれが介入を意識したレート・チェックなのか、それとも何時ものルーティーンな話なのかは分からないが、ニュースになるくらいだから今日のレート・チェックは多少の緊迫感は有ったのだろう。

 

昨日述べたが介入が有るのかどうか、有ったとしたら効果が有るかどうか分からないが、個人的には"気を付けた方が良かろう。"と思っている。

 

市場が疑心暗鬼になっている時は介入は効くことが多い。

 

 

もし自分が財務省の介入の責任者であったら、今日思い切ってガツンと介入すると結構効くと思うな。

(何処まで下がって、何時迄効果有るかは介入額にもよるが..)

 

 

ちょっと面白くなってきたな。

若林栄四 NYからの金言
酒匂隆雄の「為替ランドスケープ

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示