今日はここ数日の間で一番の好天となり、"暫く止めよう。"と決めていたゴルフにノコノコ出掛けてきた。
何と、メチャクチャ良いスコアが出た。
何なんだろう?
年のせいか、後半になると身体が言う事を聞かず身体の芯がブレたりヘッドアップしてスコアを崩すのが常なのだが、どう言う訳か今日はそんな事もなく、最近のベストスコアで回れた。
こうなると現金なもので又やりたくなる。
次の今年最後になるラウンドはひと月後だが、今日みたいに調子良いと嬉しいな。
それと今日みたいに暖かければ嬉しいな。
酒匂隆雄(さこう・たかお)
酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
今日はここ数日の間で一番の好天となり、"暫く止めよう。"と決めていたゴルフにノコノコ出掛けてきた。
何と、メチャクチャ良いスコアが出た。
何なんだろう?
年のせいか、後半になると身体が言う事を聞かず身体の芯がブレたりヘッドアップしてスコアを崩すのが常なのだが、どう言う訳か今日はそんな事もなく、最近のベストスコアで回れた。
こうなると現金なもので又やりたくなる。
次の今年最後になるラウンドはひと月後だが、今日みたいに調子良いと嬉しいな。
それと今日みたいに暖かければ嬉しいな。
昨日用事が有り、日比谷に在る帝国ホテルに出掛けたが、有楽町駅からの途中の景色に仰天した。
交差点を渡ると右側にドーンとどでかい建物が鎮座している。
日比谷ミッドタウンと呼ぶらしい。
2018年の春に出来たらしいから、かれこれ3年半も日比谷に来ていなかった事になる。
一階はトヨタのレクサスのショールームだか何だかが在るがその上の上層階は全部埋まっているんだろうか?
いや、そんな事をはあるまい。
今はコロナの影響でなるべくオフィスに来るなと言う企業も多いと聞くし、ガラガラなんだろうな?
あ、別に筆者が心配することでもないか?
帝国ホテルのロビーは人が一杯で、一階の喫茶店(と呼んで良いのかな?)は順番待ちであった。
着々と人は集まり始めているのかな?
かく言う筆者も今から司で友人と会う。
随分と久し振りだ。
美味しい鮨を頂きながら、話に花を咲かせよう。
昨日米労働省が発表したアメリカの消費者物価上昇率が前年同月比で+6.2%と9月の+5.4%から急上昇し、これは約31年ぶりの伸び率で6ヶ月連続して5%以上の伸びが続いている。
デフレで悩む日本にとってみればこのアメリカの物価高は驚く様な数字だが、これは将来のインフレ懸念が増すことを意味する。
先週のFOMC.がどちらかと言うとハト派的(金融緩和に積極的)と見られてアメリカの長期債券利回りは下落し、それにつれてドル・円相場も112円台に下落していたがこの消費者物価の上昇を見て今度はアメリカの長期債券利回りが急上昇し、ドル・円相場もあっと言う間に114円台を回復した。
目まぐるしい動きだ。
まあ、暫くは113円~115円のレンジだと思っているのだが、いざ113円を下切ると"もっと行くか?"と思って、中々思い切って買う事が出来ない。
こうやって1円半も戻すと、"やっぱりな。"と思うが後の祭り。
まあ、難しいものですな。
今晩はトレトレさんのセミナーで"FX.で累計8億円以上の利益を上げた。"と言う方のセミナーが有るらしいが、生憎用事が有って参加出来ない。
明日,YouTube.で拝見しよう。
一昨日、九州新幹線の中で火を付けた奴が居た。
幸いにもけが人は居なかったが、この男は逮捕後"事を起こして自殺しようと思っていた。"と供述したらしい。
昨日、宮城県の保育施設に刃物を持った男が侵入し、職員に取り押さえられたが"子供を殺す目的で侵入し、死刑になりたいと思っていた。"と自供したらしい。
実に恐ろしい事だ。
この二人に共通しているのは、"自殺したい。"と"死刑になりたい。"と言う勝手な願望である。
此奴らの精神状態が正常なのか、異常なのかは知らないが此れは実に恐ろしい。
犯罪を犯した者には刑罰が有って処罰されるが、無期懲役だろうが死刑だろうが、"長期間刑務所に入るのは嫌だ。"とか"死刑になるのは嫌だ。"と言う恐怖の抑止力が有るからある程度犯罪を抑止、或いは防止出来るのだが、"自分で死にたい。"と思っている奴らにはこの抑止力は効かない。
もう一つ怖いのは、九州新幹線の中で火を付けた奴が先月末京王線の車中で乗客を刺し、車内にライターオイルを撒いて放火した事件を真似たと言う事である。
所謂、模倣犯(コピーキャット)だ。
模倣犯は次から次へと出てくる傾向が有る。
現在自分はコロナの影響で殆ど公共交通機関は使わないのだが、皆さん気を付けましょう!
と言っても、どうやって気を付けたら良いのかよく分からないのだが..
男子プロゴルファーの石川遼選手がアメリカから帰国した後、14日間の隔離制約を守らないでゴルフ場に出入りしたことが見付かって責任を取り、ジャパンゴルフツアー選手会の副会長と理事の役職を辞任したらしい。
帰国者は帰国後の飛行場で14日間の自主隔離場所を申告して、其処からは一歩も出てはいけない。
かくいう筆者も10月3日にアメリカから帰国した折は羽田からハイヤーで家に帰り、14日間は一歩も外出せずに我慢した。
聞くところによると石川選手は自主隔離場所を問題になったゴルフ場としていたらしいが、甘いなあ。
ゴルフ場には一般客も沢山出入りするんだから、ゴルフ場内をうろうろしていたら隔離の意味が無いくらい分からないのかなあ?
石川選手が数日過ごしたアメリカではコロナに対して極めて甘かっただろうから、つい油断したか?
自分がアメリカで過ごした1週間、外でマスクしている人は皆無だったし、ゴルフ場ではコロナなんて話題にもならなかった。
うーん、気の毒だがルールはルール。
浅はかな事をしたなあとしか言えないな。
ゴルフと言えば、先日シカゴでのプレーを終えたばかりだが来年はカリフォルニアのペブル・ビーチで会うことが決まった。
"すぐやる課・課長"の筆者は、今日行き帰りのフライトのブッキングを終えた。
国際線のチケットは360日以内しか発券しないことは知らなかった。
行きの2022年10月30日のチケットは2021年11月4日から、帰りの2022年11月4日のチケットは本日2021年11月9日から発券されるのだ。
1年前と言うことで、流石にビジネス・クラスはガラガラ。
定席の5-A.が何の問題も無く取れた。
一安心だ。
コメント一覧
コメントを投稿する