今朝の日経新聞の記事によると、我が国の金融機関がデジタルトランスフォーメーション(DX.とも言われ、進化したデジタル技術を浸透させることで、人々の生活をより良いものへと変革させること。まあ一言で言えば効率よくするために業務を人から機械に移していこうと言う動き。)を進めることによって約4万人程度の業務量が減るらしい。
業務量が減ると言うと聞こえは良いが、要するに約4万人程度の人員削減が起こり、新規の採用が減ると言う事である。
最近はある程度の現金の出し入れは銀行に行かなくても近所のATM.で用が足りるし、送金も税の支払い(一部を除いて)もインターネットを使って出来る。
そう言えば、ここ1年近く銀行の窓口に行ったことは無いな。
銀行に行っても昔の様に七つも八つも窓口(テラーと呼ぶ。)は無くてせいぜい二つか三つで、窓口のお嬢さんも殆どが正規の行員ではなく少しお年を召したパートの方々であるケースが多い。
これらのパートの方々全てOG.で子供が大きくなって時間が余り、パートタイムで仕事をしようとしている訳で、彼女達の賃金は少ないが事務処理能力は素早い。
既に正式行員の整理は始まっているのである。
正に金融冬の世界ですな。
ああ、早く辞めて良かった。
(と言っても2001年に銀行を辞めたからもう20年も経っているんだ!)
我が家の庭に毎日雀が遊びに来る。
多い時は8羽位も来て、ちゅんちゅんと煩いが可愛い。
筆者の朝一の仕事は雀に餌をやることである。
最近はパンの切れ端ではなく、ちゃんと人様が食べる食パンをちぎって与えている。
最初は嫌がっていたカミさんももう文句を言わなくなった。
"家では何もしないくせに、雀にはきちんと餌をやるんだ。"
"その内、お宝の入った葛籠でも持って来るから待っていろ。"
"葛籠は知らないけど毎日きちんとウンチを置いていってくれてるよ。"
お粗末で御座いました。
sakohからSへの返信
Sさん、たかが70万円で前科者になる愚行は止めた方が良いのは分かり切っているのですが、大した事ないと高を括っているか、或いは犯罪だとは思っていないんでしょうね。
S
詐欺と分かって受給した場合は逮捕、起訴もありえまsが、自首したことで情状酌量判決もありえるかもしれません。
経済の勉強になる記事ありがとうございます。
S
おっしゃるとおりです。不正受給として、刑法上は詐欺罪に該当する可能性があります。
もし本当にその時点では知らなかった場合、給付金を返還した上で、警察に自首すべきですね。
逮捕されない可能性もあります。
自首の際には70万円で詐欺の片棒を担いだことになってしまいましたが、給付金詐欺をする故意がなかったことをきちんと説明して主張することが大切だと思います。
逮捕されたとしても、検察が不起訴とするなら前科はつきませんので、自首すべきだと思います。