今日は榊原元財務官(Mr.Yen)との会議に出席する為に三日ぶりに外出するのだが、家の前の公園を見てたまげた。
我が家の庭と時を同じくして此処でも梅の花が咲き始めている。
月曜日には咲いていなかった。
面白いものだ。
立春が来たらもう春だと思うんだろうな。
健気なものだ。
それにしても今日は寒いなあ !
酒匂隆雄(さこう・たかお)
酒匂・エフエックス・アドバイザリー代表
1970年に北海道大学を卒業後、国内外の主要銀行で為替ディーラーとして外国為替業務に従事。
その後1992年に、スイス・ユニオン銀行東京支店にファースト・バイス・プレジデントとして入行。
さらに1998年には、スイス銀行との合併に伴いUBS銀行となった同行の外国為替部長、東京支店長と歴任。
現在は、酒匂・エフエックス・アドバイザリーの代表、日本フォレックスクラブの名誉会員。
今日は榊原元財務官(Mr.Yen)との会議に出席する為に三日ぶりに外出するのだが、家の前の公園を見てたまげた。
我が家の庭と時を同じくして此処でも梅の花が咲き始めている。
月曜日には咲いていなかった。
面白いものだ。
立春が来たらもう春だと思うんだろうな。
健気なものだ。
それにしても今日は寒いなあ !
新型コロナ・ウィルスの猛威は衰えることなく、連日患者数と死者数の増加が伝えられているが、金融市場では奇妙な事が起きつつある。
筆者は新型コロナ・ウィルスによる世界的な景気後退、特に中国経済の減速を非常に憂慮しておりこのまま行くとリスク・オフが進んで株価下落、債券価格上昇(利率は下がる。)、そして円高となる可能性が高まると思っていたのだが(いや、今でも思っている。)市場は月曜日のニューヨーク市場から突然センチメントが変わり、今週になってダウ平均株価は凡そ1千ドルも戻し、日経平均株価も300円以上戻して2万3千円の大台を回復した。
10年債利回りも1.50%から1.65%に上昇した。
その騰勢は変わらず、本日日経平均株価は500円以上も爆上げしてお昼現在23,830円で取引されている。
新型コロナ・ウィルスが話題になりだした頃110円台であったドル・円は一旦108.30レベルまで急落したが、その後109.90近くまで戻し、同じく75円台から72.50レベルまで下落していた豪ドル・円も74.30近くまで戻した。
この突然のセンチメントの変化は新型コロナ・ウィルスに対するワクチン開発に大きな進展があったとか、新型コロナ・ウイルスに有効な治療薬を発見したとかのニュースによるものらしいのだが、どうも理解出来ない。
WHO.=(世界保健機機構)の中国に対する忖度は有名な話だが、こんなに楽観的になってもいいのかなあ?
今でもどんどん被害者数が増えているじゃないですかねえ?
ワクチン開発とか治療薬の発見は良いニュースだと思うが、これから人間に対する副作用は大丈夫なのかなどの膨大な実験を要するのではないのかなあ?
結構時間が掛かるんじゃないですか?
筆者は医療に関しては全くの素人なので余計な事は言いたくはないが、過度な楽観は危険ではないのかなあ?
とは言え、相場は相場。
この突然のセンチメントの変化により反発した相場は受け入れなければならない。
(損切りするか我慢するかはそれぞれの潜在的な損失額と元本との比率によると思うので判断はお任せします。)
筆者はドル・円の110円近辺は当面の頭だと思うのだが果てさて市場は楽観視を続けるのであろうか?
今日も関東地方はポカポカ陽気で屋内に居ると春の様に暖かい。
此れは本当の話である。
何となく気配を感じて(本当です。)庭を見ると梅の花が咲いているではないか!
急いで外に出て写真を撮ったが、実に健気であります。
立春も過ぎてもう春なんですね。
カミさんに、"おーい、梅の花が咲いてるぞ"と叫んだら、"もう春だからね。"と一言。
風情の無い奴だなあ。
普通だったら"えーっ、もう春なんだ!"くらいの気の利いた事が言えないかなあ?
暖かいのは良いが花粉が飛び始めているのが辛い。
目がチカチカし、喉がイガらっぽくなってガラガラ声となり、折角の美声(?)が台無しだ。
こう好天気が続く様だとやっぱりもうスタッドレス タイヤの出番は無いのかな?
ブツブツ言っていたらカミさんが"そんなにスタッドレス タイヤを試したいんだったら箱根にでも行って来たら?"と唆して来た。
よし、来週箱根に行こう。
来週、有志がマニラに集まってお勉強(投資案件の現地視察)とお遊び(オカダ・マニラでのカジノ)をする計画が有るのだが、問題が生じた。
先日中国から香港経由でマニラに着いた旅行者が亡くなり、その原因が新型コロナ・ウィルスと分かってフィリピン政府が香港からの旅行者の入国を禁止したのだ。
集まる有志の中には香港から来る友人が何人か居り、彼らの入国が出来ないと甚だ面白くない。
興味深いのはフィリピン人とフィリピンの居住許可を持っている人は入国OK.なんだそうな。
何だか嫌がらせの様な気がしてならないが強権を発動することで有名なドゥテルテ大統領が"坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。"理屈で香港からの旅行者の受け入れ拒否を決めたのかな?
恐らく香港からフィリピンに乗り入れる飛行機の着陸を禁止しているのだと思うのだが、間接的に香港からマニラに入ったらどうなのだろうか?
例えば一旦台北やシンガポールに行って乗り換えてマニラに入ると言うやり方だ。
問題は直接香港からフィリピンに来ることが駄目なのか、或いは香港に居たと言うだけでも駄目なのかと言うことだ。
どうしてこう言うことを心配しているかと言うと、今週末香港に行く予定が有るのでフィリピン入国時に"貴方は最近香港に行ったことが有りますか?"と訊かれると"Yes."と言わざるを得ず、最近香港に居たと言う理由で入国拒否を受けるリスクが有るのかなと心配しているからだ。
筆者は香港入国の際、香港在住の人たちと同じ様にFast lane.を通って全く入国審査を受けないで済む手続きをしている。
だからイミグレーションには全然並ばないし入国審査のカードも書かない。
パスポートにも香港入出国の記録は一切無い。
実は最近日本でも出入国手続きは顔認証に代わって審査のスタンプも何も無くてあっさりしたものだ。
機械に向かってカメラを凝視するのだが一度ウィンクしてみてやろうと思っている。
さて話を戻すが、もしフィリピンの入国審査で"貴方は最近香港に行きましたか?"と質問されたら"いいえ、行っていません。"と答えたらウソがばれるかどうかである。
昨日この点についてIT.に詳しい若い人と議論をしたら、"パスポートのIC.チップに記録は残っている筈です。"と言う意見と、"IC.チップには個人情報しか入っておらず、何処の国に行ったかどうかなどの情報は入ってないと思います。"と意見が分かれた。
フィリピンの制限が何時まで続くか分からないが、何だかとんだとばっちりを受けた様な気がしてならない。
いいさ、どっちにしても行ってやる!
連日新型コロナウィルスのニュースが流れ、とうとう今朝の段階で患者数が1万7千人で死者数が360名に上ったと聞いて今日初めてマスクなる物を着用した。
"外出する時はマスクを付けろ。"と煩いカミさんがマスクの使い方を教えてくれたが"上の此処をキュッと締めて、下はこうやって引っ張って.."とまあ面倒臭いなあ。
マスクを付けたら付けたで、滅茶苦茶ウザい。
ウザいを辞書で引くと、
"うざい。
(形) (主に若者言葉で)面倒だ。うっとうしい。"とあるが、じーさんにも使わせてくれ。
電車を見回すと約8割の人がマスクをしている。
自分でマスクをする前は"ちょっとみっともないかなあ。"と思っていたが、なーに8割の人がしていれば別に変ではない。
それにカミさんに言わせると"貴方が気にする程他人は貴方の事は見てないわよ。"だそうで、尤もだと思う。
聞くところによるとマスクも大事だがそれよりも手洗いとうがいが大事らしい。
まあ手はよく洗っていると思うがうがいは、こちらもウザくて余りやらないなあ。
うがいをしろと言うカミさんに"俺は酒で消毒しているから大丈夫だよ。"と嘯いたら"馬鹿な事を言わないでやるべきことをやってください。こっちが迷惑します。"と切り返された。
ウザい奴だなあ.....
sakoh
“新型コロナ•ウィルスとインフルエンザとどう違うんだ?そんなに騒ぐ事はないだろう。”と言った奴が居たが,こう言う輩が知らぬ間に病原菌を撒き散らしているんだろうな。
いいから俺に近づくじゃないよ、あっち行け!