今年もあと10日ばかりを残すだけとなり、世の中忘年会の真っ最中らしい。
筆者も現役の頃は12月に入ると殆ど毎晩の様に忘年会が続いたが、最近はすっかり静かになった。
一昨日は毎月一度集まっている日経新聞社の編集委員である太田さんとディーラーOB.の連中との集い、昨晩は榊原元財務官(Mr.Yen.)を囲んで現役ディーラー連中との集いがあったが、これで忘年会もどきは終わり。
テレビを見ていたら最近の若い人達は忘年会に出るのが嫌らしい。
仕事が終わった後も上司や仲が良いわけでもない同僚と一緒に飲むのが嫌なんだそうだ。我々が若い頃は別にわいわい飲みのが好きなだけでなく、まあ年に一度憂さ晴らしで集まって一緒に飲むことを楽しく感じたけどなあ。
筆者は外資系の銀行に勤めていたのでそもそも忘年会なんぞは無かった。
仕事が終わってからの飲み会も無かったし、仕事が終わったらさっさと帰って自分のプライベートな生活を大事にした。
飲み会や忘年会は殆ど外部の人達とだった。
クリスマス近くになると部下をランチに誘って、和食か洋食かのどちらを食べたいかを尋ねた。
和食と言えばお馴染み鮨処・司に連れて行き、洋食と言えば東京会館に連れて行った。
"1年間、ご苦労様でした。"で終わり。
あっさりしたものだった。
そうかあ、上司と一緒には飲みたくないか?
ちょっと寂しい気がするなあ......
ところで一昨日の集りの席で日経新聞社の太田さんからぎょっとする様なタイトルの本を頂いた。
本の題名は"日本銀行 失策の本質。 総裁たちの知られざる過ち。"
ひゃーっ、現在の黒田総裁を始め歴代の日銀総裁はよく存じ上げているが、こんな強烈なタイトルの本を書いても平気なのかなあ?
お正月ゆっくり読んで読後感をご披露します。
この本、12月17日から発売されているのでご興味のある方は是非ともご購読ください。
それとお騒がせしていたJAL. のJGC.プレミアへの変更の件。
今日から無事にJGC.プレミア会員となりました。
めでたし、めでたし!
Sakohから緑の屋根への返信
恐れ入ります。
実は改築前の伊丹空港に在ったうどん屋さんが無くなってしまい、京都三条の何とかと言う有名なトンカツ屋さんのヒレカツ重を頂きました。
美味しかったです。
緑の屋根
相変わらずの楽しそうなご様子、うらやましいです。
美味しいうどんが食べたくなりましたよ。
sakohからマイタン日記への返信
ちゃいます。
大阪国の入り口の伊丹空港で2時間だけ過ごしてトンボ帰りです。
マイタン日記
ずっぽし😆
Sakoh
あれ、匿名になっているけど勿論筆者です。
匿名
机上の計算が上手くいけば、80,061.ポイントになり、ギリギリプレミア ステイタスに成れる筈だがさてどうなることやら....