川合美智子の為替相場と楽しく付き合う方法

川合美智子(かわい・みちこ)

旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より若林栄四の下で罫線分析を研究、習熟する。同行でカスタマー・ディーラーとして活躍した後、1989年より在日外銀でカスタマー・ディーラーとして、また、外国為替ストラテジストとして抜群の人気を博す。罫線分析を基にした為替相場コメントには定評がある。現在、(株)ワカバヤシ エフエックス アソシエイツの代表取締役 兼 外国為替ストラテジスト。

ブログランキング

  • にほんブログ村 為替ブログへ

著者の書籍

リンク用バナー

当ブログはリンクフリーです。
バナー画像はこちらをお使いください。

トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレLINE@公式アカウント登録
トレトレインスタグラム登録
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレスタッフブログ

ドル円、クロス円、下値リスクが点灯中。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が値幅のやや大きい陰線引けとなり、この足が135.50-60の日足の抵抗を下抜けて終えており、下値リスクが点灯中です。終値ベースでは135.00-10の週足の抵抗を下抜けていませんが、シリコンバレーバンクの破綻を受けてシドニー市場ではドル売り圧力が強まっており、一段の下落リスクに注意が必要です。134.10-20に日足の下値抵抗がありますが、134円割れで終えた場合は一段の下落リスクが点灯します。
短期トレンドは136.00超えで終えれば下値リスクが軽減されますが、136.50超えで終えるまでは"ドル強気"に変化しません。

ドル買いは様子見です。ドル売りは134.80-90の戻り待ちとします。これは東京市場で付いています。損切りは135.30で浅めに一旦撤退です。

ユーロ/ドルは陽線引けとなり続伸して引けましたが、上ヒゲがやや長く上値トライに失敗して押し戻されています。シドニー市場ではSVBの破綻を受けたドル売りで再び先週末の高値圏まで戻していますが、トレンドの変化が確認出来ないので買いは様子見です。売りは1.0720-30で戻り売り。損切りは1.0760で撤退です。1.0750超えで終えれば下値リスクが後退して1.0800超えにある強い抵抗をトライする動きへ。

ユーロ/円は実体の小さい陰線引けとなり、この足が144.00-10の下値抵抗を下抜けて終えていること、上ヒゲがやや長く、上値トライに失敗して押し戻されていることや、値動きの中で143.50-60の抵抗を下抜けており、短期トレンドが変化し始めています。142.00-10に強い抵抗がありますが、下抜けて終えた場合は140円方向への一段の下落リスクが生じます。買いは様子見か142.00-10まで引きつけて。損切りは141.70で浅めに撤退です。売りは144.00-10で戻り売り。これは東京市場で付いています。損切りは144.80で一旦撤退です。145円台に実体を戻せば下値リスクがやや後退、145.50超えで終えれば"強気"に変化します。逆に142.00割れで終えた場合は一段の下落リスクが点灯、140円を割り込んで越週するか、139.00割れを見た場合は中期トレンドも変化します。

ポンド/ドルは続伸し、下値を切り上げていますが1.21台の抵抗をクリア切れずに押し戻されており、下値リスクを残した状態です。買いは様子見か1.1940に損切りを置くなら1.1990-00まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは1.2110-20で戻り売り。これは東京市場で付いています。損切りは1.2160で撤退です。1.2150超えで終えれば下値リスクがやや後退、逆に1.1920以下で終えた場合は一段の下落リスクに注意が必要です。

ポンド/円は実体が小さく上ヒゲの長い陰線引けとなりました。上値トライに失敗して押し戻されており、単体では下値リスクの高いものですが、週足が下値を切り上げる流れを維持しており、159.40-50の抵抗を割り込んで越週するか、日足が158円割れで終えない限り、調整下げの範囲内となり、突っ込み売りにも注意が必要です。日足の形状が弱いので買いは1日様子見です。売りは163.50-60の戻り待ちとしています。損切りは164.20で撤退です。

豪ドル/円は続落。短期トレンドは弱い状態ですが、88.10-20に強い下値抵抗が控えており、これを終値ベースで守り切れば反転の可能性を残します。買いは様子見か87.70に損切りを置くなら、88.00-10まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは90.10-20の戻り待ちとします。損切りは90.50で撤退です。上短期トレンドは91円台を回復して引けない限り、変化しません。

「日々のコメントについて」

さて、今日は私の日々の配信レポートやブログのコメントについて、どのように分析しているかお話しておきたいと思います。

実際にFXトレードをやっている方たちは、超短時間での売買を何度も繰り返す人、1日で売買を完結する人、或いはもう少し長くポジションを保持する人と様々だと思いますが、そんなトレードスタイルが異なる皆さんに、トレード戦略を共有しても有効に使える方法はないだろうかと考えた結果、中間をとって24時間の動きの中でなるべく完結できるトレードスタイルを意識して、書き始めたものです。この戦略は、翌日に新しい戦略を掲載しますが、その時点で損切りが付いていなければ、ポジションをさらに保持できるように工夫しているつもりです。

コメントは、基本は東京の寄り付きからNYクローズまでのトレーディング戦略をイメージしていますが、買いでエントリーするか、売りでエントリーするかの判断は、トレンドの方向性に合わせて決定していますが、その前に、日足や時間足チャートなどで短期トレンドを確認し、まずはどこに損切り(ストップ)を置くかを考えています。

トレンドはある日突然に変化します。損切りを置くことは傷を浅くして、体制を立て直し易くするためです。本来、損切りはトレンドが変化するところに置きたいのですが、100ポイント以上(対円では1円以上)の損切りはトレードをする人にとってかなりの心理的な負担となります。なので、24時間の中で、ここを切れたら、或いはここを上抜けたらもう一段相場が走りそうだ、というポイントに損切りを設定しています。損切りが付いたからと言って、必ずしもトレンドが変わるわけではありませんが、この損切りポイントがトレンド変化の重要なポイントとなることも多々あります。また、文中にはトレンドが変わるポイントについても追記しています。

次に、損切りポイントを決めたら、その日の買いエントリー、売りエントリーのポイントを判断します。例えば押し目買い戦略が有効と見た場合は、東京市場寄付きからNY市場終了までの間で「この辺りまでは、きっと押して来るな」と思われるポイントを抽出します。この場合は売りの戦略は基本的に様子見となりますが、敢えて売り向かう場合は、「このポイントで売るなら少しは利食いも出来そう」或いは少しアゲインスト(含み損が出る)になっても「チャラ逃げ出来そう」と思われるポイントを探ります。トレンドに逆らうことになるので、この場合は損切りポイントは浅くしています。またトレンドが強すぎる場合は「押し目買い」、弱すぎる場合は「戻り売り」に徹して反対サイドのエントリーは様子見にします。

FXトレードは相場の潮目が変わった時に上手く波に乗れた時に一番儲かります。そうでないときは、利食いを小まめに入れながらトレンドに逆らわないのが日々の戦略です。普段は「損切りを小さくして着実に利益を積み上げる」、そして「チャンスと見たら果敢にチャレンジする」この二つがFXトレード戦略の極意と醍醐味だと考えています。

戦略だけでなく、各通貨の上値、下値抵抗ポイントなどについては、有料レポートに記載されていますので、ワカバヤシエフエックスアソシエイツのホームページにお立ち寄りください。

ストラテジスト:川合 美智子|外国為替情報なら-ワカバヤシ エフエックス アソシエイツ (wakafxinfo.com)

DCコース - レポート配信サービス | 外国為替情報なら-ワカバヤシ エフエックス アソシエイツ (wakafxinfo.com)

 

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル円、強気を維持。上値抵抗にも注意。クロス/円、上値の重い展開。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が安値圏で引ける陰線で終え、下値リスクのやや高いものです。前日の寄せ線と陰線の組み合わせは、天井確認の兆しとなる可能性があり、反発に転じても137.00超えからの飛びつき買いにも注意する必要がありそうですが、現状は下値を切り上げる流れを守っており、トレンドの変化が認められないこと、日足の下値抵抗を守っていることから、押し目買い方針継続とします。

但し、135.50割れを見た場合は"ニュートラル"な状態に変化します。さらに135円を割り込んで終えた場合は、短期トレンドが変化して下落余地がさらに拡がり易くなります。逆に137.20-30の抵抗を上抜けて終えれば、来週も上値トライの流れが継続します。

今日は日本時間22:30に、米雇用統計の発表を控えており、日中は動きの鈍い展開となりそうです。市場予想は失業率3.4%、非農業部門雇用者数(NFP)+20.5万人です。

ドル買いは1日様子見か136.00-10で軽く押し目買い。これは東京市場で付いています。損切りは135.40で撤退です。売りは様子見です。

ユーロ/ドルは小陽線で終え上値余地を探る動きに繋げていますが、下値リスクがより高い状態に変わりなく、買いは様子見か1.0400-10まで引きつけて。損切りは1.0350で撤退です。売りは1日様子見か1.0640-50まで引き付けて。損切りは1.0710で撤退です。短期トレンドは1.0750超えで終えない限り、変化しません。

ユーロ/円は陰線引けとなり、上値を切り下げています。実体ベースで144.00-10の抵抗を守っており、反発に転ずる可能性を残していますが、143.50割れを見た場合は短期トレンドが変化して下落余地が拡がり易くなります。買いは様子見か143.40に損切りを置き143.90-00で軽く押し目買い。買い注文は東京市場で付いています。売りは様子見か145.70に損切りを置くなら145.30-40まで引きつけて軽く売り向かい。143.50割れを見た場合は一段の下落へ、逆に145.50超えで終えれば一段の上昇に繋がり易くなります。一方向へ動き出す可能性に注意が必要です。

ポンド/ドルは続伸。1.18台の下値抵抗を守って反発に転じていますが、1.2050超えで終えるまでは下値リスクを残します。買いは様子見か1.1790に損切りを置くなら1.1840-50まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは1日様子見か、1.1970-80の戻りがあれば売り狙い。損切りは1.2020で浅めに撤退するか、深い場合は短期トレンドが変化する1.2060に置く必要があります。1.1800を割り込んで終えた場合は一段の下落へ。

ポンド/円は小反落。下値トライに失敗していますが、トレンドは弱いままです。買いは様子見か160.70に浅い損切りを置くなら161.10-20まで引きつけて軽く試し買い。売りは163.10-20の戻り待ちとします。これは東京市場で付いています。損切りは163.60で一旦撤退です。164円台で終えれば下値リスクがやや後退、160円割れで終えた場合は一段の下落へ。

豪ドル/円は陰線引けとなり、この足が90円台を割り込んでおり、下値リスクが高い状態です。買いは様子見です。売りは90.30-40の戻り待ちとします。損切りは90.80で撤退です。88円割れで終えた場合は新たな下落リスクが生じます。

今日は外為どっとコムさんのWebセミナーに出演します。雇用統計前の事前予想やチャートから見たドル円相場を中心にお話しする予定です。お時間があればぜひご参加ください。

【外為どっとコム】『LIVE配信 オンラインセミナー 米雇用統計』ドル/円はどうなる?米雇用統計ライブセミナー&リアルトレード ~3月10日(金)20:45より開催~ | MONEY ZONE[マネーゾーン]

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル円、クロス円、上値の重い展開。明日に雇用統計発表を控えて様子見。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が、前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上下の攻めに失敗して寄り付き水準に戻して引けました。日足の下値抵抗にも跳ね返されており、トレンドは強い状態を保っています。強い上値抵抗にも注意しつつ、ドルの押し目買い方針継続としています。

このラリーでの上値余地は138.50近辺が限度と見ていますが、オーバーシュートした場合は139.20~139.40まで見て置く必要があります。但し、140.50超えで終えれば新たな上昇トレンド入りの可能性が生じます。逆に、135.50以下で終えた場合は"ニュートラル"な状態に変化、135円割れで終えた場合は、日足の形状が悪化して下値リスクが点灯します。さらに134.50以下で越週するか134円割れで終えた場合は"ドル弱気"に変化して一段の下落に繋がり易くなります。

ドル買いは136.80-90で押し目買い。これは東京市場で付いています。損切りは136.10で撤退です。ドル売りは様子見です。

ユーロ/ドルは前日の陰線の足元に、値幅の小さい寄せ線が出ています。下げ渋りの形で終えていますが、下値リスクがより高い状態にあるので、買いは様子見です。売りは1.0580-90で戻り売り。損切りは1.0630で撤退です。調整下げに留まるなら1.0400を大きく割り込まない可能性が高いと見ています。但し、1.0300を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが点灯します。短期トレンドは1.0750超えで終えない限り、変化しません。

ユーロ/円は前日足から上寄りのスタートとなりましたが、上下の抵抗を攻めきれずに寄り付き水準に戻しています。上値の重い感がありますが、調整下げの範囲内に留まっており、下値抵抗を守って反発に転ずる可能性に繋げています。買いは144.00-10で押し目買い。損切りは下値リスクが点灯する143.40で撤退です。売りは様子見か145.70に浅い損切りを置くなら145.30-40まで引きつけて軽く売り向かい。145.50超えで終えれば一段の上昇へ。逆に、144円を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯、143.50割れを見た場合は短期トレンドが変化します。一方向へ抜け出す可能性にも注意が必要でしょう。

ポンド/ドルは小反発。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、1.1800±10ポイントの強い抵抗を守っています。下値リスクがより高いので買いは様子見か、1.1800-10で軽く試し買い程度に。損切りは1.1770で浅めに撤退です。売りは1.1880-90で戻り売り。損切りは1.1940で一旦撤退です。1.1800を割り込んで終えた場合は一段の下落へ。

ポンド/円はタクリ足の陽線で終え、下値トライに失敗した形となりました。この反動で上値余地を探る動きが強まると見られますが、トレンドが弱く上値を切り下げる流れにあるので、下値リスクにより警戒が必要です。買いは様子見か160.80に浅い損切りを置くなら161.10-20まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは163.10-20で戻り売り。損切りは浅い場合で163.70、深い場合は"ニュートラル"な状態に戻す164.10で撤退です。

豪ドル/円は小陽線で続落を食い止めています。90円台前半に強い下値抵抗がありますが、短期トレンドが弱く、上昇エネルギーの強いものではないので買いは様子見か89.80に浅い損切りを置くなら90.00-10まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは90.70-80で戻り売り。損切りは91.20で一旦撤退です。88円割れで終えた場合は一段の下落へ。

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

3/10(金)外為どっとコム主催の「雇用統計セミナー」に川合が参加します。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

3/10(金)外為どっとコム社主催の雇用統計セミナーに、8:45~川合が参加して、雇用統計後のマーケットの動きを予想したり、皆さまの質問にお答えする予定です。どなたでもご参加いただけますのでお時間があればぜひご参加ください。詳細、アクセスは下のURLからどうぞ。

ドル/円はどうなる?米雇用統計ライブセミナー&リアルトレード|はじめてのFXなら外為どっとコム (gaitame.com)

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル全面高。ドル円、一段の上昇へ。クロス円、まちまち。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が136.70超えに実体を置く高値引けの陽線が出ており、一段の上昇の可能性が点灯しています。138円台から厚くなる上値抵抗にも注意して、ドルの押し目買い方針継続です。

可能性がまだ低いと見ますが、135.00を割り込んで終えた場合は、"ニュートラル"な状態に戻して下値リスクがやや高くなります。134.50以下で越週するか、134.00を割り込んで終えた場合は短期トレンドが"ドル弱気"に変化して下落余地が拡がり易くなります。このラリーでの上値余地は最大で139.20~139.40と見ていますが、140.50超えで終えるようなら、中期トレンドが"やや強気"に変化して、一段の上昇に繋がり易くなります。

ドル買いは136.70-80の押し目待ちとしています。急落した場合の下値余地を136.20-30まで見て置く必要があります。損切りは135.90で撤退です。売りは様子見です。

ユーロ/ドルは安値引けの陰線で終え、この足が1.0550-60の下値抵抗を僅かに下抜けて終えており、立上げの可能性を打ち消しています。損切りは付いていませんが、買いは様子見に転じます。売りは1.0580-90で戻り売り。損切りは1.0620で浅め一旦撤退です。調整下げに留まるなら1.0400を大きく割り込まない可能性が高くなりますが、1.0300を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが点灯します。短期トレンドは1.0750超えで終えない限り、変化しません。

ユーロ/円は小反落。下げエネルギーの強いものではありませんが、145.40-50の抵抗にぶつかっており、これを上抜けて終えるまでは上値余地も拡がり難いでしょう。トレンドの変化が認められないので、押し目買い方針継続とします。買いは144.10-20の押し目待ち。損切りは下値リスクが点灯する143.40に置く必要があります。売りは様子見か145.30-40まで引き付けて。損切りは145.80で浅めに撤退です。145.50超えで終えれば一段の上昇へ。逆に、144円を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯、143.50割れを見た場合は短期トレンドが変化します。

ポンド/ドルは安値引けの大陰線が出ており、1.19台にあった下値抵抗をすり抜けており、下値リスクが高い状態です。買いは様子見です。売りは1.1910-20の戻り待ちとします。損切りは1.1980で撤退です。上値抵抗は1.1870-80,1.1910-20,1.1970-80に、下値抵抗は1.1800±10ポイント、1.1690-00にあります。短期トレンドは1.2050超えで終えない限り変化しません。また、1.1800を割り込んで終えた場合は新たな下落リスクが生じます。

ポンド/円は安値圏で引ける陰線引けとなり、短期トレンドは弱い状態です。買いは引き続き様子見です。売りは163.00-10で戻り売り。損切りは163.60で撤退です。162円割れで終えた場合は160円方向への一段の下落へ。さらに158円割れで終えた場合は新たな下落リスクが生じます。短期トレンドは164.50超えで終えない限り変化しません。

豪ドル/円は値幅の大きい陰線引けとなり、この足が短期トレンドに変化を生じさせています。利上げは予想通りでしたが、声明でインフレ緩和が示唆されて急落しています。90.00近辺に強い下値抵抗がありますが、トレンドが弱いので買いは様子見です。売りは91.10-20の戻り待ちとします。損切りは91.70で撤退です。上88円割れで終えた場合は一段の下落へ。

今日はパウエルFRB議長が下院の金融サービス委員会で証言します。昨日ほどのサプライズはないと見られますが発言を若干修正する可能性もあり注目されます。

さて、今日のランチは先週定休日で食べることが出来なかった、東銀座の「紹興苑」で飲茶を食べてきました。ランチメニューには海老ワンタンメン、おかゆなどのセットなどがあるのですが、単品でもOKとのことで、色々試すことに。まずはレタスのオイスターソース炒め。レタスがしゃきしゃきして生で食べるより断然美味しいと思いました。定番の大根餅、ぶりぶりの海老餃子、ニラ入り海老餃子、どれも3個ずつで3人でシェアするのに最適でした。その他、チャーシュー入りのチョンファン、海老ワンタンメン、おかゆをそれぞれシェアし、最後に胡麻団子も。お茶もポットでサービスして頂けるのでがぶがぶ飲んできました。一人¥1700ほど。沢山食べてもリーズナブルなお値段です。12時半頃には満席状態になりました。

紹興苑 - 東銀座/中華料理/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

最近のブログ記事

月別アーカイブ

  • PVアクセスランキング にほんブログ村

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示