川合美智子の為替相場と楽しく付き合う方法

川合美智子(かわい・みちこ)

旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より若林栄四の下で罫線分析を研究、習熟する。同行でカスタマー・ディーラーとして活躍した後、1989年より在日外銀でカスタマー・ディーラーとして、また、外国為替ストラテジストとして抜群の人気を博す。罫線分析を基にした為替相場コメントには定評がある。現在、(株)ワカバヤシ エフエックス アソシエイツの代表取締役 兼 外国為替ストラテジスト。

ブログランキング

  • にほんブログ村 為替ブログへ

著者の書籍

リンク用バナー

当ブログはリンクフリーです。
バナー画像はこちらをお使いください。

トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレLINE@公式アカウント登録
トレトレインスタグラム登録
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレスタッフブログ

ドル全面高。ドル円、クロス/円、上値余地を探る動き。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

今日はこれから外出の予定がありますので、朝のコメントの一部を掲載しておきます。参考になさって頂けたらと思います。

ドル/円は小陽線で引け、小幅続伸となりました。個々の足は強い上昇エネルギーを持ったものではありませんが、下値を切り上げる流れを維持しており、このサポートラインが143.00近辺まで上がって来ていることから、これを守り切って一段の上昇に繋がるか、或いは守り切れずに終えるかで方向性がはっきりして来る可能性があります。値動きの収縮も認められていることから一方向へ動き出す可能性にも注意が必要です。

145.00-10の抵抗をクリアした場合は一段のドル上昇へ。逆に143.00を割り込んで終えた場合は下値リスクが点灯、142.50割れを見た場合は短期トレンドを"ニュートラル"な状態に戻して142.00以下の下値抵抗をトライする動きへ。141.50割れを見た場合は""ドル弱気"に変化して140円割れトライの動きが強まり易くなります。

今日は米FOMCの結果が発表されます。日本時間22日、3:00amに政策金利を発表、3:30amからパウエルFRB議長の記者会見が始まります。市場予想は0.75%の利上げを予想しています。

ドル買いは143.30-40の押し目待ち。下値余地を143.00近辺まで見て置く必要があります。損切りは短期トレンドが変化する142.40に置く必要があります。上放れる可能性があるので、売りは1日様子見です。

ユーロ/ドルは陰線引けとなり、また1.0040-50の上値抵抗にもぶつかっています。0.9960-70の日足の抵抗を実体ベースで守って終えていますが、下値リスクが高い状態にあるので買いは様子見です。売りは1.0010-20で戻り売り。損切りは1.0060で撤退です。短期トレンドは1.0160-70の抵抗をクリアすれば下値リスクがやや後退します。

ユーロ/円は小反落。下値を切り上げる流れを維持していますが、144.00超えトライにも失敗しており、下値リスクがより高い状態です。買いは様子見です。売りは144.10-20で戻り売り。損切りは144.60で撤退です。終値ベースで144.60超えまで戻せば下値リスクが後退します。142.50-60の抵抗も下抜けて終えた場合は新たな下落リスクが生じます。

ポンド/ドルは陰線引けとなり、1.1460-70の上値抵抗にもぶつかっています。トレンドが弱いので、買いは様子見です。売りは1.1390-00の浅い戻りを売って1.1430で浅めに撤退するか、1.1450-60の戻り待ちとします。この場合の損切りは1.1510で撤退です。短期トレンドは1.1620超えで終えない限り変化しません。

ポンド/円は小反落。162円台の下値抵抗を守っていますが、164.40-50の上値抵抗にもぶつかっており、下値リスクがより高い状態です。買いは様子見か162.00-10まで引きつけて。損切りは161.50で撤退です。売りは163.90-00で戻り売り。損切りは短期トレンドが変化する165.10に置く必要があります。161.90-00の抵抗を下抜けて終えた場合は新たな下落リスクが点灯します。

豪ドル/円は小陰線で終えています。下げエネルギーの強いものではなく、下値抵抗も守っていますが、対ドルでのトレンドが弱いので急反発にも繋がり難い状態です。買いは様子見か95.70-80で軽く押し目買い。損切りは95.30で撤退です。売りは97.00-10の戻り待ちとします。損切りは97.50で撤退です。

今日のランチはそよいちのビーフカツ定食をガッツリ頂いてきました。ビーフはやや薄めですが2枚もあるので食べ応え十分です。キャベツを多めに、ライスを少な目にオーダーしました。美味しい豚汁が付いて¥2000です。少し早めに入店するのがお勧めです。満席になっても回転は速いと思います。何しろ、余程注文がいっぱいいっぱいでなければ、座って注文してから5分以内に目の前に出てきますので。

ようこそ そよいちへ (fc2.com)

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

【9/29 20時開催】第19回「酒匂×川口のゴールデンアワー」開催!川合美智子氏ゲスト出演!

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

みなさん、こんにちは。トレトレ編集部です。

毎月開催している無料YouTubeセミナー「ゴールデンアワー」。
今回のゴールデンアワーは、外国為替ストラテジストとして活躍中の川合美智子氏をゲストに迎え、2022年後半のマーケットを予想していきます!

★今回のセミナーのみどころ★
米国の金利上昇が目立つ中、145円寸前までいったドル円は更に上に到達するのか?2022年後半の株価はどうなるのか?川合氏にたっぷりと分析していただきます。

★注目ポイント1★
番組後半では皆様の質問を川合氏が直接お答えいたします。
すべての方のご質問にお答えすることはできませんが、もしかしたら答えていただけるかも・・・?

・質問の方法1
番組放送中に、チャット欄に気になる質問を書いて送信してください。

・質問の方法2
視聴登録フォームのアンケート「セミナーでお聞きになりたいことがあればご記入ください。」にお聞きになりたいことをご記入ください。

★注目ポイント2★
番組終了後には、3万円分のAmazonギフト券や秋の和菓子セットなどが当たる豪華視聴者プレゼントコーナーを実施します!

視聴者全員、上記プレゼントのなかでいずれかの賞品が抽選で当選します!

・応募方法
番組最後に「キーワード」を発表いたします。また、アンケートのご協力をお願いしております。そのアンケートフォームに「キーワード」をご入力いただき、送信してください。

※注意※
キーワードが間違っていた場合は抽選を受けられませんのでご注意ください。

その他、セミナーの詳しい内容につきましては、案内ページを御覧ください。

今回もYouTubeで配信いたしますので、スマホ・PCとどちらでも、どこからでもご視聴いただけます。視聴登録は無料です。案内ページ内の専用フォームより視聴登録をお願いします!

みなさまのご参加・ご視聴をお待ちしております。

▼視聴登録はこちら▼

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

FOMC待ち。ドル円、クロス円、上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が小陽線で続落を食い止めており、上値トライの可能性に繋げています。下値を急角度で切り上げる流れを維持していますが、今日の日足の下値抵抗が142.60-70まで上がっており、142.50以下で終えた場合は8/3に付けた130.41を基点として下値を切り上げて来た短期的なサポートラインを下抜けて、下値リスクが高くなるので要注意。逆に144.90-00の抵抗をクリアして145.00超えで終えれば新たな上昇エネルギーを得て一段のドル上昇に繋がり易くなります。

ドル買いは142.80-90で押し目買い。損切りは下値リスクが点灯する142.40で撤退です。ドル売りは様子見か144.70-80まで引きつけて、損切りは145.10で撤退です。

ユーロ/ドルは1.00台を回復して引けており、下げ渋りの傾向が見られますが、上昇エネルギーの強いものではないことや、1.02台乗せに失敗して上値を切り下げる流れにあるので、下値リスクにより警戒が必要です。買いは様子見か0.9960-70まで引きつけて。損切りは0.9940で浅めに撤退です。売りは1.0040-50で戻り売り。これは東京市場で付いています。損切りは1.0080で一旦撤退です。短期トレンドは1.0160-70の抵抗をクリアすれば下値リスクがやや後退、1.0200超えで終えれば"ユーロ強気"に変化します

ユーロ/円は昨日のアジア市場で前日足から下寄りのスタートとなりましたが、下値を攻めきれずに小陽線で終えています。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、144.50-60の抵抗を実体ベースで上抜けて終えれば、下値リスクが後退して、145円超えトライの動きが強まり易くなります。逆に142.50以下で終えた場合は8/24に付けた135.52を基点とする短期的なサポートラインを下抜けて終えるため、日足の形状が悪化して下値余地が拡がり易くなります。買いは142.70-80の押し目待ちとします。損切りは142.40で浅めに撤退です。売りは144.10-20で戻り売り。損切りは144.60で撤退です。

ポンド/ドルは値幅の小さい足で終えています。1.14台に実体を戻していますが、トレンドが弱いので買いは様子見か、1.1340に浅い損切りを置くなら1.1360-70まで引きつけて軽く試し買い程度に。売りは1.1460-70で戻り売り。これは東京市場で付いています。損切りは1.1510で撤退です。短期トレンドは1.1620超えで終えない限り変化しません。

ポンド/円は小反発。上昇エネルギーの強いものではなく、下値リスクがより高い状態に変わりありません。買いは様子見です。売りは164.40-50で戻り売り。損切りは165.20で撤退です。165円台を回復して終えれば短期トレンドを"ニュートラル"な状態に戻します。

豪ドル/円は小陽線で終え、小幅続伸して引けています。95.70-80の下値抵抗にも跳ね返されており、上値トライの可能性に繋げていますが、95.50以下で終えた場合は、強い下値抵抗を下抜けた反動で新たな下落リスクが点灯します。買いは様子見か95.70-80まで引きつけて。損切りは95.30で撤退です。売りは96.80-90で戻り売り。損切りは97.30で撤退です。98円台を回復して引ければ下値リスクが後退します。

先週末は連休を利用して友人と京都に行ってきました。台風接近で雨を覚悟して生きましたが、結局雨には一滴も降られずに済みました。着いた日は京都に詳しい友人の勧めで伏見の街を散策。伏見稲荷は有名ですが伏見の街に入ったことがありませんでした。祇園四条駅から京阪電車で伏見桃山駅で下車、散策開始です。御香宮神社にお参りし、環境省名水百選認定 「伏見の御香水」をペットボトルに頂いて、のどの渇きを潤しました。柔らかくてとても美味しいお水です。

御香宮神社|【京都市公式】京都観光Navi (kyoto.travel)

そして、街を散策しながら月桂冠大倉記念館を見学、こちらでは入場料に3種類の利き酒を楽しめるコインも付いてきます。

トップページ |月桂冠大倉記念館 |月桂冠 ホームページ (gekkeikan.co.jp)

黄桜記念館では「黄桜」を見て来ましたよ。大きな桜の木ですがお花が黄色いそうです。黄桜の会社の名前の所以となったんだそうです。知りませんでした。

黄桜記念館 Kappa Gallery|黄桜株式会社 (kizakura.co.jp)

そしてお腹も空いた5時過ぎ、「月の蔵人」で蔵コースと美味しいお酒を堪能してきました。どれもお料理がとても美味しくてとても3980円とは思えません。料理の質と美味しさにびっくりしました。勿論伏見ですからお酒の種類も豊富です。お酒とお料理を堪能しても二人で12000円ほど。信じられないコスパの良さでした。また行きたいお店です。

伏見の街は焼杉を使った日本家屋が立ち並び、とても風情がありますよ。お酒が飲めない方も是非一度行かれたらいいと思います。

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル全面高。ドル/円、押し目買い。クロス/円、上値抵抗に注意。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は小陽線で続落を食い止めています。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、短期トレンドの変化が認められないのでドルの押し目買い方針継続とします。

142.50割れを見た場合は"ニュートラル"な状態に戻して下値余地が若干拡がり易くなりますが、142.00以下で終えるか、141.50割れを見ない限り、下値余地も拡がり難い状態です。逆に144.50-60の抵抗を実体ベースで上抜けて終えるか145.00-10の抵抗をクリアした場合は、146~147円台にある一段と強い抵抗をトライする動きが強まり易くなります。

ドル買いは143.00-10で押し目買い。これは東京市場で付いています。損切りは142.40で撤退です。売りは様子見か144.60-70まで引きつけて。損切りは145.10で撤退です。

ユーロ/ドルは小陽線で終え、0.9950-60の下値抵抗にも跳ね返されましたが、上値を切り下げる流れにあるので下値リスクへの警戒が必要です。買いは様子見か0.9960-70で軽く押し目買い。損切りは下値リスクが点灯する0.9940で撤退です。売りは1.0040-50で戻り売り。損切りは1.0070で浅めに撤退です。0.9950以下で終えた場合は、下値リスクが点灯して0.9900以下の下値抵抗の強さを確認する動きへ。0.9800を割り込んで終えた場合は一段の下落リスクが生じます。1.0200超えで終えるまでは下値リスクに警戒が必要です。

ユーロ/円は陽線で切り返して上値余地を探る動きに繋げていますが、上値も切り下げており、144.60超えで終えるまでは下値リスクがやや高い状態です。買いは142.20-30まで引きつけて、損切りは141.80で一旦撤退です。売りは144.00-10の戻り待ちとします。損切りは144.60で撤退です。短期トレンドは"ニュートラル"な状態ですが、142.00以下で終えた場合は下値リスクが点灯します。逆に144.60超えで終えれば"強気"の流れに戻して一段の上昇へ。

ポンド/ドルは小反落。単体では下げエネルギーの強いものではありませんが、トレンドが弱いので買いは様子見です。売りは1.1490-00で戻り売り。損切りは1.1540で一旦撤退です。1.1400以下で終えた場合は新たな下落リスクが点灯します。短期トレンドは1.17台を回復して引けない限り変化しません。

ポンド/円は3手連続陰線引けとなり、直近の陰線も上ヒゲがやや長く、上値トライに失敗した形で終えています。下値リスクが高いので買いは様子見です。売りは165.40-50の戻り待ちとします。損切りは166.20で撤退です。短期トレンドは166.50超えで終えれば"ポンド強気"の流れに戻します。逆に163.70以下で終えた場合は新たな下落リスクが点灯します。

豪ドル/円は3手連続陰線引けとなり上値を急角度で切り下げています。直近の陰線も上ヒゲがやや長く97.10-20の上値抵抗にぶつかって押し戻されており、下値リスクが高いものです。買いは様子見です。強い下値抵抗ポイントにあるので、売りも1日様子見です。95.50以下で終えた場合は"弱気"に変化して下落余地がさらに拡がり易くなります。

昨日は国立美術館で二科展を観た後、赤坂の四川雅園に2年振りぐらいになるかと思いますが、行ってきました。ピータン豆腐(ここの名物料理)、豚バラ肉の四川ニンニクソースでまず乾杯。マーボー豆腐と鶏辛揚げは外せません。刻んだ赤唐辛子の山の中に鶏肉とピーナッツが見える感じです。そして海老レタスチャーハンも。一品のボリュームが多いので3人では品数が消化できませんでした。でも久しぶりの四川料理はとても美味しかったです。ドラゴンハイボールをお代わりして一人3000円ほど。滞在時間が1時間半ほどで短いせいもありますが、超リーズナブルなお値段でした。カード決済ができないのが難点ですが、赤坂の繁華街の便利なところにあって、お値段もお安いので仕方ないですね。

四川雅園 (しせんがえん) - 赤坂/四川料理/ネット予約可 | 食べログ (tabelog.com)

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル/円、強気を維持。クロス/円、上値余地が限られる可能性に注意。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が値幅のやや大きい陰線引けとなり、前日の大陽線の値幅内に食い込んだ形で終えています。下値リスクが高いものですが、現状は下値を切り上げる流れを維持しており、突っ込み売りにも注意が必要です。一方で、145円超えトライに失敗した流れにあり、144.50-60に強い上値抵抗が出来ています。これをしっかり上抜けて終えるか、145.00-10の抵抗をクリアしない限り、上値余地も拡がり難くなっています。

短期トレンドは142.50割れで"ニュートラル"な状態に戻しますが、141.50以下で終えない限り、調整下げの範囲内となります。また145.00-10の抵抗をクリアした場合は146円方向への一段のドル上昇に繋がり易くなります。

ドル買いは142.50-60で軽く買って142.40で浅めに撤退するか、141.80-90まで引きつけて。損切りは141.40で撤退です。トレンドの変化が認められないので売りは様子見か144.50-60まで引きつけて。損切りは145.10で撤退です。

ユーロ/ドルは小反発。上昇余力の強いものではありませんが、下値抵抗を守っており突っ込み売りにも注意が必要です。買いは0.9950-60で押し目買い。損切りは0.9940で撤退です。売りは1.0040-50で戻り売り。損切りは1.0070で浅めに撤退です。0.9950以下で終えた場合は短期トレンドが変化します。さらに0.9800割れで終えた場合は新たな下落リスクが生じます。

ユーロ/円は続落しており、日足の形状が悪化しています。141.70-80に日足の下値抵抗がありますが、141.70以下で終えた場合は、短期トレンドが変化して、140円割れトライの動きが強まり易くなります。買いは損切りが付いたので様子見です。売りは144.00-10の戻り待ちとしています。損切りは下値リスクが後退する144.60で撤退です。

ポンド/ドルは小反発。強い下値抵抗ポイントを守っていますが、トレンドが弱いので買いは様子見です。売りは1.1560-70で戻り売り。損切りは1.1610で撤退です。1.1400以下で終えた場合は新たな下落リスクが点灯します。短期トレンドは1.17台を回復して引けない限り変化しません。

ポンド/円は続落。調整下げの範囲内ですが、165.50割れを見て短期トレンドをニュートラルな状態に戻しています。買いは浅い損切りが付いたので様子見です。売りは166.10-20の戻り待ちとします。損切りは166.60で撤退です。163.80-90に強い抵抗がありますが、下抜けて終えた場合は"弱気"に変化して161~162円台足元の強さを再度確認する動きへ。167円台に実体を戻せば下値リスクが後退します。

豪ドル/円は続落。下値を切り上げる流れを守っていますが、日足の形状が悪化しており、また、98円台乗せに失敗した流れにあるので、98円台を回復して終えるまでは、下値リスクにも注意が必要です。95.70-80に日足の下値抵抗がありますが、95.50以下で終えた場合は、短期トレンドが変化して下値余地が拡がり易くなります。買いは損切りが付いたので1日様子見です。売りは97.10-20で戻り売り。損切りは97.50で撤退です。

今日のランチはお寿司が食べたくなり、橡の木さんへ。一番乗りでカウンター席でちょっと豪華な海鮮丼にしてみました。ネギトロ、シラス、イカ、鯛、マグロの脳天の炙り、いくら、卵焼き、海老などが所狭しと乗った丼です。ご飯を軽めにして貰いましたが、具材が多いので食べ応えがありました。お味噌汁、小鉢は具沢山のおからの炊いたものでした。お出汁が効いていてとても美味しかったです。¥1500でした。

寿司 とちの木(@sushi_tochinoki) • Instagram写真と動画

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

最近のブログ記事

月別アーカイブ

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示