ドル/円は4手連続陰線引けとなり、上値を切り下げています。直近の陰線が上値トライに失敗しており、下値余地を探る動きが継続すると見られます。戻り売り方針継続です。
日足が114円台を回復して終えれば下値リスクが若干後退しますが、115.10超えで終えるまでは短期トレンドは変化しません。一方で、中期的なトレンドは"ドル強気"を維持しており、112.00近辺から厚くなる下値抵抗にも注意が必要です。
買いは様子見か112.00-10で押し目買い。損切りは111.70で浅めに撤退です。売りは113.10-20で戻り売りこれは東京市場で付いています。損切りは113.70で撤退です。
ユーロ/ドルは小陰線で終えています。下げ余力の強いものではありませんが、トレンドがまだ弱いので買いは様子見か1.1230-40まで引きつけて。損切りは1.1180で撤退です。売りは1.1350-60で戻り売り。損切りは1.1420で撤退です。短期トレンドは1.14台を回復して引ければ一旦底打ちした可能性が生じます。
ユーロ/円は続落。上値トライに失敗した形となったことや、128円台を維持できずに終えており、下落余地が拡がる可能性に注意が必要です。買いは様子見です。売りは128.00-10で戻り売り。これは東京市場で執行されました。損切りは128.70で撤退です。短期トレンドは129.50超えで終えれば"ニュートラル"な状態に戻します。この場合でも130.60超えで越週するまでは下値リスクを残します。
ポンド/ドルは実体が小さく上ヒゲのやや長い陰線引けとなりました。上値トライに失敗した形となったことから、下落余地を探る動きが先行すると見られます。買いは様子見か1.3200-10まで引きつけて。損切りは1.3170で浅めに撤退です。売りは1.3310-20で戻り売り。損切りは1.3370で撤退です。短期トレンドは1.34台を回復して終えない限り、変化しません。
ポンド/円は続落。上ヒゲが長く上値トライに失敗しており、下値リスクが高い状態です。強い下値抵抗ポイントに到達していますが、下値リスクが高いので買いは様子見か149.20-30まで引きつけて、軽く試し買い。損切りは148.80で浅めに撤退です。売りは150.30-40で戻り売り。これは東京市場で付いています。損切りは151.10で撤退です。短期トレンドは152円台を回復して終えない限り、変化しません。
豪ドル/円は上ヒゲが長く実体の小さい陰線引けとなりました。下値リスクがより高い状態に変わりありませんが、80.00近辺に強い下値抵抗があり、これを守り切って反発に転ずる可能性を残しています。トレンドが弱い状態にあるので買いは様子見か79.90-00で軽く押し目買い。損切りは79.60で浅めに撤退です。売りは80.70-80の戻り待ちとします。損切りは81.10で浅めに撤退です。
昨日は野村證券のフォーラムがニューオータニで開催されており、行ってきました。終わったのが6時少し前。夕食時だったので、近くの「維新號」紀尾井町店へ何年ぶりかで行ってみました。全く変わらない店内で、タイムスリップしたようです。かなり前からお食事をしていらっしゃる方々が結構多かったですね。コロナ禍を経てお昼から通しで夜までの営業となってました。
昨日は前菜を3種類選び(クラゲ、白菜の酢漬け、湯葉巻き)、アワビの牡蠣油煮込み(小)、豆腐と蟹の煮込み、セロリとイカの炒め、食事は青海苔チャーハンと、酸辣湯スープにしました。お酒は紹興酒を1合に留めて後は中国茶で。昔ながらの味は変わらず懐かしい味でした。これだけ食べて一人1万円ほど。リーズナブルで美味しかったです。