ドル円は109.50-60の抵抗を上抜けきれずに小陰線で終えていますが、今年1月に付けた102.59を基点とする週足サポートが107.80-90にあり、先週足もこれを下抜けられずに陽線引けとなったことから、調整下げが一巡した可能性が生じています。109.60-70に週足の上値抵抗がありますが、これを上抜けて越週した場合は一段の上昇に繋がり易くなります。その前に日足の抵抗が109.50-60にあり、これを実体ベースで上抜けた場合は、上値余地が拡がり易くなります。買いは109.00-10で押し目買い。損切りは108.40で撤退としています。売りは様子見です。可能性が低い状態ですが、日足が108円割れで終えた場合は下値リスクが点灯します。
ユーロ/ドルは小幅続落となりました。下げ余力の強いものではありませんが、3/31に付けた1.1704を直近安値とする短期的なサポートラインを若干下抜けており、下値リスクへの警戒も必要になってきました。買いは1.1960-70で押し目買い。損切りは1.1930で浅めに撤退するか、深い場合は"ニュートラル"な状態に戻す1.1890で撤退です。売りは様子見です。上値抵抗は1.2060-70,1.2110-20に、下値抵抗は1.1960-70,1.1900-10にあります。
ユーロ/円は小幅続落となり、上値を切り下げていますが、短期トレンドの変化は認められません。買いは131.00-10で押し目買い。損切りは130.30で撤退としています。売りは様子見です。短期トレンドは130円割れで"ニュートラル"な状態に戻しますが129円割れで終えない限り、大きく変化しません。
ポンド/ドルは小陽線で切り返しましたが、強い上昇エネルギーも感じられず、1.40台に乗せて終えるまでは上値余地も拡がり難いでしょう。一方で、下値も1.3800-10に強い抵抗が出来ており、これを割り込んで終えない限り、下値余地も拡がり難い状態です。買いは1.3810-20の押し目待ちとします。損切りは1.3780で浅めに撤退です。これが付いた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。売りは様子見です。
ポンド/円は値幅の小さい足で終えています。下値を切り上げる流れにありますが、152円台に実体を乗せきれておらず、買いも慎重に。買いは151.20-30で押し目買い。損切りは150.80で一旦撤退です。売りは様子見です。152円台で終えれば153.00超えにある一段と強い抵抗をトライする動きへ。強い上値抵抗は152.70-80,153.30-40に、下値抵抗は151.00-10,150.50-60にあります。短期トレンドは150円割れで"ニュートラル"な状態に戻します。
豪ドル/円は小反発。85円超えトライの可能性に繋げており、押し目買い方針継続とします。買いは84.40-50で押し目買い。損切りは84.00で撤退です。売りは様子見です。85.10-20の抵抗を実体ベースで上抜けて終えれば一段の上昇に繋がり易くなります。或いは、対ドルで0.7800-10の抵抗を実体ベースで上抜けて終えれば、対円でも上値余地が若干拡がり易くなります。逆に、可能性がやや低い状態ですが83.50割れで終えた場合は下値リスクが点灯します。
連休中は遠出せず行動範囲は、歩いて行ける距離に留まりました。例年ですと5月の連休は田舎に帰るか京都に行くかで結構長距離を移動していましたが、今年は完全自粛です。お陰でのんびりできて、遊びに来た甥達と手巻き寿司を作って食べたり、一人で住んでいる友人宅にお邪魔したりで終わってまいました。こんな休日の過ごし方ものんびりしていいものです。
というわけで昨日は今日の仕事の下準備の帰りに、浜町のタングラムでケーキを買って帰りました。本日のケーキ「ショートケーキ」と「フロマージュ」の2種を購入。お昼前にイチゴのショートケーキとコーヒーで一服です。スポンジはふわふわをイメージしていましたが、食べてみると、きめが細かくてしっかりしています。生クリームが甘くないのでイチゴの香りと甘みが引き立ちます。しっかりしたイチゴショートの感じですが、美味しかったです。ケーキを食べてしまってお昼が遅めになったせいか、夕食時になってもお腹が空かないので、とりあえず冷蔵庫で眠っている、フロマージュとシャンパン、友人から頂いたオリーブで一杯やることにしました。このフロマージュは絶品で、デザートとしては勿白ですが、甘さ控えめなのでワインにもよく合いそうです。土台は薄いクッキー生地、この上にフロマージュが円錐状に乗っています。その上に生クリームがドーム型に乗った感じです。生クリームは糖分なしでフロマージュのほのかな甘さが引き立ちます。結局この日はこのフロマージュとシャンパンでいい気分になり、お腹も満たされてお夕飯替わりになってしまいました。この次は気になっている、モンブランかピスタチオのケーキに挑戦したいと思います。