ドル/円は続伸となり、下値を急角度で切り上げる流れにあります。トレンドが強い状態にあるので浅い押し目を拾って流れに付いて行く方針で。買いは110.50-60で押し目買い。これは日中に付いています。下値余地を110.20-30まで見て置く必要があります。損切りは109.80で一旦撤退としています。売りは様子見です。110円割れで終えた場合はスピード調整に入って109円台の抵抗をどこまで切り崩せるかトライする動きへ。この場合でも109円割れで終えない限り押し目買い方針変わらずです。
ユーロ/ドルは値幅野小さい陽線で続落を悔いて止めています。1.1750-60の上値抵抗にぶつかっており、下値リスクがより高いものですが、1.1700-10の抵抗を守っているので、突っ込み売りにも注意が必要です。買いは様子見か1.1700-10で軽く買って1.1670で浅めに撤退です。売りは1日様子見か1.1740-50で軽く売って1.1770で浅めに撤退です。短期トレンドは1.1950超えに値を戻して引ければニュートラルな状態に戻します。強い下値抵抗は1.1600-10にあります。
ユーロ/円は陽線引けとなり、日足の形状が改善していますが、130.50超えで終えるまでは下値リスクを残します。買いは129.40-50で押し目買い。損切りは128.8で一旦撤退です。売りは130.30-40で戻り売り。損切りは130.70で撤退です。130.50超えで終えるか131.00-10の抵抗をクリアすれば一段の上昇へ。逆に128.40以下で終えた場合は下値リスクが点灯、128円割れで越週した場合は一段の下落リスクが生じます。
ポンド/ドルは小陽線で切り返しましたが、上値を切り下げる流れに変化が認められず、1.3810-20の上値抵抗にもぶつかっています。買いは様子見です。売りは1.3830-40で戻り売り。損切りは1.3860で浅めに撤退です。短期トレンドは1.39台を回復すればニュートラルな状態に戻しますが、1.40台で終えるまでは下値リスクを残します。強い下値抵抗は1.3680-1.3700、1.3600-10にあります。
ポンド/円は152.50超えで終える陽線引けとなり、短期トレンドを"ポンド強気"の流れに戻しています。一方で153~154円台に長期的な上値抵抗が散在しており、一気に上抜けるにも無理がありそうです。買いは買いは151.70-80の押し目待ちとします。損切りは151.10で一旦撤退です。売りは浅い損切りが付いたので様子見です。短期トレンドは150円割れで終えない限り、変化しません。
豪ドル/円は小陽線で終え、上値トライの可能性に繋げていますが、上昇余力の強いものではありません。84.50超えで終えるか85.10-20の抵抗をクリアした場合は再び強気の流れに戻します。対ドルではトレンドがまだ弱いので急伸にも繋がり難いと見ています。一方で、83.00-10,82.40-50に強い抵抗が出来ており、全て下抜けて終えるまでは下値余地も拡がり難い状態です。買いは83.50-60で押し目買い。損切りは83.30で浅めに撤退です。売りは様子見か84.30-40で戻り売り。損切りは84.60で浅めに撤退です。対ドルで0.7550-60の抵抗を下抜けて終えた場合は、一段の下落リスクが生じます。
今日のランチは「シチロカ」の発芽玄米弁当です。これにお惣菜も追加して¥750でした。発芽玄米ご飯の上に鮭のほぐし身と鳥そぼろが乗っており、横の隙間にいぶりがっこの入ったポテトサラダ、ほうれん草の胡麻和え、春雨の中華風雨サラダが少しずつ入っています。お惣菜はこの中から中華風サラダとほうれん草の胡麻和えを追加しました。ほうれん草の胡麻和えはちくわの薄切りやニンジンも入っています。すりごまたっぷりで優しい味です。中華風サラダはハム、キュウリ、人参と春雨を和えたものでした。こちらもごま油の香りがほんのり効いたサラダです。