ドル/円は2手連続小陽線で終えており、上値トライの動きが継続中ですが、上昇エネルギーの強いものではないので、105.50-60の日足の抵抗を上抜けきれない可能性も高いと見られます。一方で、反落した場合でも、短期トレンドが"ドル強気"の流れを維持していることや、日足の下値抵抗が104.50-60,104.10-20に控えており、急落地合いともなり難いでしょう。ドルの押し目買い方針で。
買いは104.60-70の押し目待ち。損切りは104.40で浅めに撤退。ドル売りは1日様子見か、105.40-50で戻り売り。損切りは105.80で一旦撤退です。短期トレンドは103.50割れでニュートラル、103円割れで終えた場合はドル弱気に変化します。
今日はNY市場休場のため値動きが乏しくなると見られます。
ユーロ/ドルは小陽線で終えていますが、上昇エネルギーの強いものではないので、急伸にも繋がり難いと見られます。下値を切り上げていますが、1.2240-50の抵抗を上抜けて終えるまでは下値リスクを残します。買いは様子見か.12060-70まで引きつけて。損切りは1.2030で浅めに撤退です。売りは1.2130-40で売って1.2160で浅めに撤退。1.2060以下で終えた場合は再び下値リスクが高くなります。
ユーロ/円は小幅続伸。上昇エネルギーの強いものではありませんが、下値を切り上げており126.90-00での押し買い方針継続としています。損切りは126.60で浅めに撤退です。売りは様子見です。127.50超えで終えれば128円超えトライへ。126円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、125円割れを見た場合は短期トレンドが変化します。
ポンド/ドルは陽線で切り返して上値追いの流れが継続中です。買いは1.3800-10の押し目待ちとしています。損切りは1.3760で浅めに撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは1.3700割れで変化します。
ポンド/円は高値圏で引ける陽線引けとなり、トレンドは強い状態です。買いは145.40-50で押し目買い。損切りは144.80で撤退です。短期トレンドは144円割れで変化します。売りは様子見です。
豪ドル/円は続伸。短期トレンドは強い状態を維持しています。買いは81.20-30の押し目待ちとしています。損切りは80.90で浅めに撤退です。売りは様子見です。対ドルで0.7790~0.7810に強い上値抵抗があり、これを上抜けきれていないので買いも慎重に。
土曜日は仕事を終えて遅めのランチを「そよいち」で食べることにしました。今年初めてです。定番のビーフカツはキャベツを大盛に、ライスは少な目のオーダーにしてお肉をガッツリ頂きました。13時少し目に入店したところ、窓際の3席が空いていました。端に座ってキッチンの様子を眺めると、いつも通りの風景が。女将さんがてきぱきと注文をこなしながら、お料理が完成する直前にライスと豚汁を出すように指示します。そしてその後30秒以内にお客さんの目の前にお料理が全て並ぶスタイルです。私の場合は、「ライス少な目、キャベツは大盛のね~」と女将さんが指示してから、衣の付いたビーフを油に投入。1-2分で揚がり、お皿を見ると普通盛りのキャベツのお皿が..。「キャベツ大盛のちょうだい!」ともう一度指示して下さいました。忘れられていなくて嬉しくなります。豚汁が出されて間もなく大盛のキャベツとマカロニサラダのお皿にサクサクと切ったビーフを乗せて「はいっ!」と目の前に。その間、お席に座ってからほんの2-3分です。というわけで入店してからお店を出るまでにゆっくり食べても30分もかかりません。空いたお席はすぐに埋まりますが、滞留しないので密になった感じも全くせずに終わります。私のお隣にも、後から男性のお客さんが座ってポークカツをオーダーしていましたが、食べ終わってお会計をするのは彼の方が早かったです。手際、手順が抜群にいいのとオーダーを間違わないのは凄い能力だといつもながら感嘆します!こういう人ってトレードもきっと上手なんでしょうねぇ~。