ドル/円は小動き。上下の抵抗を抜けきれない状態が続いています。下値抵抗を守っているので103円台半ば以下の突っ込み売りにも注意が必要ですが、トレンドが弱い状態にあるので、基本戦略はドルの戻り売り方針継続としています。買いは103.20-30の押し目待ち。損切りは102.70で撤退です。ドル売りは104.00~104.20ゾーンで戻り売り。損切りは104.60で撤退です。105円台を回復すれば短期トレンドをニュートラルな状態に戻します。
ユーロ/ドルは続落。直近の日足が1.2100割れで終えており、短期トレンドをニュートラルな状態に戻しています。中期トレンドが強い状態にあるので急落にも繋がり難いと見ています、日足の形状が一段と悪化しており下値余地がさらに広がる可能性に注意が必要です。買いは様子見に転じます。売りは1.2110-20の戻りを軽く売って1.2160で浅めに一旦撤退するか、1.2200-10の戻り待ちとします。この場合の損切りは1.2270で撤退です。1.2310-20の抵抗を上抜けて終えるまでは下値リスクにより警戒が必要です。上値抵抗は1.2210-20、1.2240-50に、下値抵抗は1.2050-60、1.1990-00にあります。
ユーロ/円は続落。直近の日足が10/30に付けた121.62を直近安値として下値を切り上げて来た流れから下抜けた位置で終えており、下値リスクが高くなっています。買いは1日様子見か125円割れで浅めに撤退です。或いは124.00-10の押し目があれば買い狙い。この場合の損切りは123.40で撤退です。売りは1日様子見か126.30-40の戻り待ちとします。損切りは126.90で撤退です。
ポンド/ドルは陰線引けとなり、単体では下値リスクのやや高いものですが、下値を切り上げる流れを維持しているので、突っ込み売りにも注意が必要です。一方で1.3710-20にやや強い上値抵抗が出来ており、これを上抜けて終えない限り、上値余地も拡がり難い状態です。買いは様子見か1.3520-30で押し目買い。損切りは1.3490で撤退です。これが付いた場合はニュートラルな状態に戻します。
ポンド/円は陰線引けとなりましたが、下値を切り上げる流れを維持しており、反発に転ずる可能性を残しています。但し、先週足の上ヒゲがやや長く、上値トライに失敗した形で越週していることから、反発に転じても上値トライに失敗する可能性に注意が必要です。買いは140.50-60で押し目買い。損切りは139.80で一旦撤退です。これが付いた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。売りは様子見か141.90-00まで引きつけて。損切りは142.40で撤退です。
豪ドル/円は実体のやや大きい陰線引けとなりました。終値ベースで80.00-10の抵抗を守っており、また、下値を切り上げる流れにも変化が認められませんが、上値も80.60~80.80ゾーンにやや強い抵抗が出来ており、日足の形状も悪化し始めています。買いは損切りが付いたので1日様子見とします。売りは80.50-60の戻り待ちとします。損切りは80.90で撤退です。79円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、78.50割れで終えた場合は短期トレンドが変化します。
月曜日はさっぱりしたものが食べたくなります。週末にいろいろ作り過ぎてついつい食べ過ぎてしまうせいかもしれません。というわけで今日は橡の木さんの二色丼をテイクアウトです。甘鯛、ヒラメとマグロの赤身と中トロで二色。ヒラメは昆布締めにした感じでしたね。鯛も甘くて美味しかったです。マグロは勿論文句なく美味しかったです。ごはんを軽めにお願いするのを忘れましたが、今日は美味しい焼きのりがあったので、余ったご飯を焼き海苔で巻い多めのご飯もがっつり頂き完食しました。ご馳走様でした。恵方巻の予約シートも袋に入っていました。今年は2/2だそうです。