ドル/円は狭いレンジ内での膠着状態となっています。下値を切り上げていますが、105.00超えの抵抗を上抜けるほどの上昇エネルギーにも欠ける状態と見ています。買いは104.00-10の押し目待ち。損切りは下値リスクが点灯する103.40で撤退。ドル売りは104.60-70で戻り売り。損切りは105.30で撤退としています。
ユーロ/ドルは小幅続伸となりました。単体では上昇エネルギーの強いものではありませんが、強い上昇トレンドに入っており、深い押しも入りにくい状態です。買いは1.2060-70で押し目買い。損切りは1.1980でっ撤退としています。売りは様子見です。短期トレンドは1.1900割れで"ニュートラル"な状態に戻しますが、1.1600割れで終えない限り、弱気に変化しません。
ユーロ/円は陽線引けとなり、余地を探る動きに繋げています。126.50-60の抵抗を上抜けきれていませんが、前日の陽線が立ち上げの可能性を示唆しており、この陽線の値幅(安値124.49)を下抜けて来ないと下値余地も拡がり難い状態です。買いは125.90-00の押し目を拾って125.50で浅めに一旦撤退するか、125.10-20の押し目待ちとしています。この場合の損切りは124.40で撤退です。売りは様子見です。
ポンド/ドルはタクリ足の陰線引けとなり、下値トライに失敗した形ですが、1.34台に実体を乗せきれておらず、上値トライに失敗する可能性にも注意が必要です。買いは1.3300-10の押し目待ち、損切りは1.3260で浅めに撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは1.3200割れでニュートラルな状態に戻します。
ポンド/円は下ヒゲが長い陰線引けとなり、下値トライに失敗して押し戻されていますが、140円台にも乗せきれておらず、上値トライに失敗する可能性にも注意する必要がありそうです。短期トレンドが強い状態を維持しているので押し目買い方針継続とします。買いは139.00-10の押し目待ちとします。損切りは浅い場合で138.40、深い場合はニュートラルな状態に戻す137.90に置く必要があります。
豪ドル/円は続伸。77円台に実体を置く陽線が出ており、日足に安定感があります、買いは77.10-20で押し目買いとしています。損切りは76.70で撤退です。76.40割れを見た場合は下値余地がさらに広がり易くなるので注意が必要です。短期トレンドは75円割れを見ない限り変化しません。
今日は日本橋「浅田」でビジネスランチでした。といっても親しい会社の会長さんとのランチなのでフレンドリー感満載で、若林との会話が弾んでいました。私はと言えば楽しいお話や、"ここだけの話"なんかもちょこっと耳にしながら美味しいお料理に舌鼓を打っておりました。浅田は加賀料理専門のお店ですから、久しぶりに美味しい「治部煮」を頂きました。和やかなランチで話も弾み、気が付けば2時間が経過していました。一流のお店で夜はちょっとお高そうですが、ランチならリーズナブルですね。お仕事の打ち合わせにも使えそうです。三井ガーデンホテルの9Fにあります。