川合美智子の為替相場と楽しく付き合う方法

川合美智子(かわい・みちこ)

旧東京銀行(現、三菱UFJ銀行)在勤の1980年より若林栄四の下で罫線分析を研究、習熟する。同行でカスタマー・ディーラーとして活躍した後、1989年より在日外銀でカスタマー・ディーラーとして、また、外国為替ストラテジストとして抜群の人気を博す。罫線分析を基にした為替相場コメントには定評がある。現在、(株)ワカバヤシ エフエックス アソシエイツの代表取締役 兼 外国為替ストラテジスト。

ブログランキング

  • にほんブログ村 為替ブログへ

著者の書籍

リンク用バナー

当ブログはリンクフリーです。
バナー画像はこちらをお使いください。

トレトレ会員無料登録はこちら
トレトレLINE@公式アカウント登録
トレトレインスタグラム登録
トレトレ公式facebookページ
TRADETRADE Twitter
トレトレスタッフブログ

ドル/円、レンジ内で小じっかり。クロス/円、じり安。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は直近の日足が小陽線で終えており、上値トライの可能性につなげていますが、上昇余力の強いものではないことや、今年3月に付けた111.71を基点として上値を切り下げる流れからは上抜けておらず、この日足の上値抵抗が105.90-00にあることからこれをしっかり上抜けて終えない限り、上値余地も拡がり難い状態です。また、106円台を回復した場合でも週足、月足の抵抗が106.30~107.00ゾーンに散在しており、ドル急伸にも繋がり難いでしょう。現状は105.00-10に下値抵抗がありますが、105円割れで終えた場合や104.80割れを見た場合は、急伸時に残した足元の弱さを固め直す動きから104.00前後まで下値余地が拡がり易くなります。

今日の買いは104.20台を買って104.80で浅めに撤退するか104.20以下の押し目待ちとしています。この場合の損切りは下値リスクが点灯する103.40で撤退です。売りは様子見か105.80-90の吹き値があれば売り狙い。損切りは106.30で撤退です。

ユーロ/ドルは陰線引けとなり、1.1800の下値抵抗を守り切れておらず、やや下値リスクが高い状態ですが、1.1750-60の抵抗には跳ね返されており、上値トライの可能性を残しています。買いは1日様子見か1.1750-60で押し目買い。損切りは1.1690で撤退です。売りは1.1880-90の戻り待ちとします。損切りは1.1930で撤退です。下値抵抗は1.1750-60、1.1710-20に、上値抵抗は1.1910-20、1.1960-70にあります。1.1700割れで"ニュートラル"な状態に戻します。1.1600割れで終えた場合は"ユーロ弱気"に変化して一段の下落リスクが生じます。

ユーロ/円は小陰線で終えています。単体では下げエネルギーの強いものではありませんが、125.00超えトライに失敗した流れにあり、125.00超えで終えるまでは上値余地も拡がり難い状態です。上値トライの可能性を残しているので、買いは123.40-50まで引きつけて買い狙い。損切りは122.90で撤退です。これが付いた場合は下値リスクが点灯、122円割れで終えた場合は"ユーロ弱気"に変化します。売りは様子見か124.80-90の吹き値待ちとします。損切りは125.20で撤退です。

ポンド/ドルは小反落。下げエネルギーの強いものではありませんが、若干下押す可能性が高いので、買いは1.3170-80で押し目買い。損切りは1.3130で一旦撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは1.3000割れで終えない限り変化しません。

ポンド/円は実体が小さく上ヒゲの長い陰線引けとなりました。短期トレンドは強い状態を維持していますが、上値トライに失敗しているので、もう一段押す可能性が高いと見ます。買いは138.50-60まで引きつけて。損切りは137.90で撤退です。これが付いた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。135円割れで終えた場合は"ポンド弱気"に変化します。売りは様子見か140.60に損切りを置くなら139.90-00の戻りを待って軽く試し売り程度に。

豪ドル/円は小陽線で終え上値余地を探る動きが継続中です。短期トレンドが強い状態にあるので押し目買い方針継続としますが、77.10-20、77.50-60に強い抵抗が控えており、一気に上抜けるにも無理がありそうです。買いは75.80以下の押し目をゆっくり待つか、76.50-60で押し目買い。損切りは76.10で一旦撤退です。短期トレンドは75円割れで終えない限り、変化しません。

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル/円、堅調。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は値幅の小さい陽線が、前日の大陽線の値幅内に入り込んで終えています。上値トライの可能性に繋げていますが、上値を切り下げる流れからは上抜けきれておらず、この日足の上値抵抗が105.90-00に控えており、106円台で終えない限り、下値リスクを残します。またこの場合でも週足、月足の抵抗が106.30~107.00に散在しており、ドル急伸にも繋がり難いでしょう。一方下値も、前日の大陽線が103円台の足元を支えており、これを下抜けて来ないと下値余地も拡がり難い状態ですが、ドル急伸時に104円台の抵抗をすり抜けており、104.80-90の抵抗を下抜けて終えるか104.70割れを見た場合は104.00前後の足元を固め直す動きが強まり易くなります。短期トレンドはニュートラルな状態ですが、104.20以下の越週か103.50割れで終えない限り、下値余地も拡がり難い状態です。

ドル買いは105.00-10で買って104.70で撤退するか、104.20以下の押し目待ちとしています。損切りは103.40で撤退です。売りは様子見か105.40-50で戻り売り。損切りは105.80で撤退です。

ユーロ/ドルは小幅続落となりましたが、下げ余力の強いものではなく、トレンドの変化も認められないので、押し目買い方針継続です。買いは1.1760-70で押し目買い。損切りは1.1690で撤退です。これが付いた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。売りは様子見か1.1880-90で軽く戻りり。損切りは1.1930で撤退です。1.1700割れで終えた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。さらに1.1600割れで終えた場合は弱気に変化します。逆に1.1960-70の抵抗を上抜けて終えた場合は一段の上昇に繋がり易くなります。

ユーロ/円は前日の値幅内に寄せ線が入り込んでいます。上値トライの可能性に繋げていますが、125.00超えで終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは123.50-60の押し目待ちとします。損切りは122.90で撤退です。これが付いた場合はニュートラルな状態に戻します。売りは様子見です。

ポンド/ドルは続伸。強い上値抵抗ポイントに到達していますが、短期トレンドが強い状態を維持しているので、押し目買い方針で。買いは1.3190-00で押し目買い。損切りは1.3150で一旦撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは1.3000割れで終えない限り変化しません。

ポンド/円は続伸。138円台乗せかから新たな上昇トレンドしており、一段の上昇の可能性が高い状態です。強い上値抵抗は142.00±20銭にあります。買いは138.90-00で押し目買い。損切りは138.00で撤退です。売りは様子見です。短期トレンは138円割れでニュートラルな状態に戻しますが、135円割れで終えない限り、大きく変化しません。

豪ドル/円は値幅の小さい足で終えていますが、前日の大陽線が短期トレンドに変化を生じさせており、深い押しにも繋がり難いと見ます。買いは76.20-30で押し目買い。損切りは75.80で一旦撤退です。売りは様子見です。

今日のランチは久しぶりにアンキットの気持ちでチキンカレーをテイクアウトしました。久しぶりに食べたせいか今日のルーが上出来だったのか、辛さも程よくコクがあってとても美味しかったです。いつもよりチキンが大きくて沢山入っていたからかも知れません。こんなに本格的で美味しいのに、¥500で元が取れるのかちょっと心配になります。

https://ankitto-no-kimochi.owst.jp/

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル/円はニュートラル。106円はまだ壁。クロス/円、堅調。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル/円は寄り付き安値の大陽線が出て、日足は"ニュートラル"な状態に戻しましたが、週足は上値を切り下げる流れを変えておらず、下値リスクを残した状態です。一方で、104.20-30に週足の抵抗が出来ており、これを割り込んで終えるか103.50-60の抵抗を下抜けない限り、下値余地も拡がり難い状態です。ドル買いは104.80-90押し目を軽く拾って104.50で浅めに撤退するか、104.20-30の押し目待ち。この場合の損切りは103.40で撤退です。売りは損切りが付きましたが、105.30-40で再度戻り売り。損切りは105.70で浅めに一旦撤退です。日足が106.00超えで終えれば上値余地が若干拡がり易くなりますが、週足、月足の抵抗が106円台に散在しており、ドル急伸にも繋がり難いと見ています。

ユーロ/ドルは反落。短期トレンドの変化は認められないので押し目買い方針継続としていますが、1.1910-20の強い抵抗にぶつかっており、押しがもう一段入る可能性があります。買いは1日様子見か1.1760-70で押し目買い。損切りは"ニュートラル"な状態に戻す1.1680で撤退です。売りは様子見です。

ユーロ/円は124円台に実体を置く陽線引けとなり、上値トライの可能性に繋げていますが、125.00-10の抵抗にぶつかって押し戻されており、125.00超えで終えるまでは下値リスクにも注意が必要です。買いは1日様子見か123.80-90の押し目を拾って123.50で浅めに撤退です。売りは様子見か125.20に損を置くなら124.80-90の戻りを待って軽く売り向かい。123円割れで終えた場合は下値リスクが点灯します。

ポンド/ドルは小幅続伸となりましたが、1.3200超えトライには失敗しており、大幅続伸にも繋がり難いと見られます。買いは1.3110-20の押し目待ちとします。損切りは1.3080で浅めに撤退です。1.3000割れで終えた場合は下値リスクが点灯します。売りは様子見です。1.3240~1.3280ゾーンに強い上値抵抗があります。

ポンド/円は138円台に実体を置く陽線引けとなり、一段の上昇に繋がる可能性が高くなっています。買いは137.80-90で押し目買い。損切りは137.10で撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは136.50割れでニュートラルな状態に戻しますが、135円割れで終えない限り、"弱気"に転換しません。

豪ドル/円は高値圏で引ける大陽線の出現となり、短期トレンドを"豪ドル強気"の流れに戻しています。急騰の反動で小反落の可能性があり、買いは1日様子見か76.10-20で軽く押し目買い。損切りは75.70で浅めに撤退です。売りは様子見に転じます。

今日は大相場の翌日で照会の対応や12月の講演会の準備等々で余裕がなくて、身動きが取れず。トレードも朝一の吹き値は売ったものの浅い利食いで終わっています。今日の海外市場でもチャンスはありそうですね。というわけで、今日はお昼も外に出ることが出来そうもなかったので、昨晩のうちに、お夕飯のおかずを作りながらグリルで鮭を焼き、炒め物をする傍ら卵焼きも焼いてお弁当のおかず作りも並行作業。キュウリの一夜漬けとオリーブを添えて、鮭と卵焼き弁当を持参しました。しっかり食べてコロナに負けないように頑張りましょう!北海道も心配ですが、東京の感染者も急増しています。今日は290人越えとか。寒くなって来たこともありますが、気が緩んでいることやGOTO Trabel やGOTO eatの影響もあるのでしょうね。自分自身を守り、そして人にも移さない気遣いが益々求められますね。

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル/円、戻り売り。クロス/円、上値余地を探る動き。上値抵抗にも注意。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

ドル全面安の流れの中で、ドル円も基本は戻り売りの流れ。直近の日足は小陰線で終え、単体では下げエネルギーの強いものではありませんが、前日の陰線が104円割れを見て新たなドル下げトレンド入りした可能性が高くなっています。トレンドが変化して間もないのでも反発余地が限られ易く、浅い戻りを売って流れに付いて行く方針で良さそうです。ドル売りは103.50-60で売って104.30に損切りを置くか、104.00-10の戻り待ちとしています。この場合の損切りは104.70で撤退です。買いは様子見です。短期トレンドは105.50超えで終えればニュートラルな状態に戻しますが、106円超えで終えない限り、下値リスクを残します。

ユーロ/ドルは小幅続伸となりました。上昇エネルギーの強いものではありませんが、短期トレンドを"ユーロ強気"の流れに戻しており、押し目買い方針で。買いは1.1850-60の押し目を拾って損切りを1.1790に置くか、1.1810-20の押し目待ちとしています。この場合の損切りは1.1740で撤退です。売りは様子見です。1.1910-20、1.1960-70に強い抵抗があります。

ユーロ/円は小陽線で終えており、上値トライの可能性に繋げています。122.00-10の下値抵抗を守って下値を切り上げていますが、上値を切り下げる流れからも上抜けておらず124円台を回復して終えない限り、短期トレンドは変化しません。買いは様子見です。売りは123.30-40で戻り売り。損切りは124.10で撤退です。これが付いた場合は"ニュートラル"な状態に戻します。125.00超えで終えれば一段の上昇へ。逆に122.00割れで終えた場合や、121.50割れを見た場合は下落余地がさらに拡がり易くなります。

ポンド/ドルは小幅続伸となりました。短期トレンドは強い状態を維持していますが、132.50超えに強い抵抗があり、これを上抜けきれない可能性にも注意が必要です。買いは1.3110-20の押し目待ちとします。損切りは1.3070で撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは1.2950割れで終えない限り変化しません。

ポンド/円は値幅の小さい足で終えています。下値を切り下げる流れを維持していますが、3手前の11/4の陰線が上値を抑え込んでおり、138円台で終えるまでは上値余地も拡がり難い状態です。買いは135.10-20の押し目待ちとします。損切りは134.80で浅めに撤退です。これが付いた場合は下値リスクがやや高くなります。売りは様子見です。137.10-20にやや強い上値抵抗があります。また、135円割れで終えた場合は下値リスクが点灯します。さらに134円割れで終えた場合は短期トレンドが"ポンド弱気"に変化して一段の下落リスクが生じます。

豪ドル/円は小反落。下げ余力の強いものではありませんが、上値を切り下げる流れからは上抜けきれておらず、下値リスクを残した状態です。一方で、対米ドルでは強い状態を維持していること、対円でも74.00-10に強い下値抵抗があり、74円割れで終えない限り、下値余地も拡がり難いでしょう。買いは1日様子見です。売りは75.40-50で戻り売り。損切りは75.80で浅めに撤退としています。 76円超えで終えれば下値リスクがやや後退、76.50超えで越週した場合は一段の上昇に繋がり易くなります。

最近お取り寄せで食べたものでとっても美味しかったもの。それは「蒸し卵」、温泉卵のようなものですが、こちらの生卵や、バウムクーヘンが美味しかったのでリピしたついでに、大江ノ郷自然牧場の「蒸し卵」なるものも頼んでみました。いわゆる温泉卵です。6個¥750(税別)でした。生卵を割るように、器に割り入れるとするっと中身が出てきます。お出汁も付いていますが、普通に暖かいご飯の上に乗せて、お醤油をちょこっと掛けて、パリパリの焼きのりを乗せて食べてもいいし、タレをほんの少しかけてスプーンでトロトロの白身を一緒に卵だけを食べても美味しいです。納豆とまぜたり、シーザーサラダの上に温玉のように乗せても美味ですが、何しろ卵の味が濃くて美味しいのですね。卵好きなので、生卵も定期購入したいくらい美味しいのですが、毎月何個と決まって届くと、食べなければいけないプレッシャーが強すぎてどうしても足踏みしてしまいます。

https://www.oenosato.com/fs/oenosato/0966

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!

ドル/円、新たな下げトレンド入りへ。クロス/円。上値の重い展開。

  • 記事URL
  • はてなブックマーク

遅くなりました。今日は雇用統計の発表待ちで10:30pmまでは様子見となりそうですが、朝のコメントの一部をご参考までに掲載しておきます。

ドル/円は直近の日足が安値引けの陰線となり、この陰線が新たなドル下げトレンドに入った可能性を示しています。

短期トレンドは105.40-50の抵抗を実体ベースで上抜けない限り、ニュートラルな状態に戻しません。この場合でも106.00超えで終えるまでは上値余地も拡がり難いでしょう。トレンドが変化したばかりなので、値ごろ感からのドル買いは控えて、ドルの戻り売り方針で。
102円台前半に強い抵抗がありますが、101円割れを見た場合は一段の下落に繋がり易くなります。

今日は米雇用統計の発表があります。(日本時間22時30分)市場予想は失業率:7.7%、非農業部門雇用者数+590千人となっています。

ドル買いは様子見に転じます。売りは104.10-20で戻り売り。損切りは105.10で撤退です。

日足の上値抵抗は104.10-20、104.50-60、104.80-90に、下値抵抗は103.10-20、102.50-60、102.20-30にあります。

ユーロ/ドルは陽線で切り返して上値トライの可能性に繋げていますが、1.1860-70の抵抗を上抜けきれておらず、これを上抜けて来るまでは上値余地も拡がり難い状態です。一方で下値も1.1600-10の重要ポイントに跳ね返されており、調整下げが終了した可能性が生じており、押しは一旦買い場となる可能性も高いと見ています。買いは1.1800-10の押し目を軽く拾って1.1740で撤退です。急落した場合の下値余地を1.1750近辺まで見て置く必要があります。売りは1日様子見です。上値抵抗は1.1920-30、1.1960-70に、下値抵抗は1.1750-60、1.1700-10にあります。

ユーロ/円は実体が小さく上ヒゲのやや長い陰線引けとなりました。122.00-10の下値抵抗を守っていますが、上値を切り下げる流れに入っており、124.00超えで終えない限り、下値リスクにより警戒が必要です。買いは様子見とします。売りは122.90-00で戻り売り。上値余地を123.30-40近辺まで見て置く必要があります。損切りは浅い場合で123.60、深い場合は短期トレンドを"ニュートラル"な状態に戻す124.10に置く必要があります。

ポンド/ドルは前日の下げ幅を取り返す陽線引けとなりました。短期トレンドは強気の流れにあります。買いは1.3050-60の押し目待ちとします。損切りは1.2990で撤退です。売りは様子見とします。週足ベースで見た強い上値抵抗が1.3240~1.3280ゾーンにあります。強い下値抵抗は1.3010-20、1.2950-60にあります。1.2950割れを見た場合は"ニュートラル"な状態に戻します。

ポンド/円は小反発。135.00-10の下値抵抗には跳ね返されていますが、強い上昇エネルギーを持ったものではないので、前日の大陰線(高値137.33)を上抜けきれない可能性にも注意が必要です。買いは135.10-20の押し目待ちとします。損切りは134.80で浅めに撤退です。売りは様子見か137.10-20の戻りを軽く売って137.60で撤退です。138円台乗せで終えれば一段の上昇へ。135円割れを見た場合は下値リスクが点灯、134円割れで終えた場合は"ポンド弱気"に変化します。

豪ドル/円は小幅続伸となりました。上値を切り下げる流れからは上抜けきれていませんが、75.50超えで終えた場合は下値リスクが軽減されます。この場合でも76円台で終えるまでは下値リスクを残します。買いは1日様子見です。売りも様子見か75.40-50で軽く戻り売り。損切りは75.70で浅めに撤退です。

今日は外為どっとコムさんで雇用統計発表をライブでお伝えすることになりました。詳細は下のURLからご覧ください。

https://www.gaitame.com/gaitame/tokuban/201106/online.html

若林栄四 NYからの金言
トレトレ会員登録でもれなく500円相当のビットコインプレゼント!
トレトレ会員無料登録はこちら
第25回「酒匂x川口のゴールデンアワー」
「タンク将軍の愛人米 2022」プレゼントキャンペーン
若林栄四 NYからの金言
川口一晃のペンタゴンチャンネル
奥義ペンタゴンチャート戦略
500円相当ビットコインプレゼント
アンケートに答えて500円相当のビットコインをゲット!
お肉お米どちらかもらえるプレゼント!
カンボジア再大手、アクレダ銀行口座開設サポート
CCM香港 海外法人設立Wキャンペーン
香港ポスト
マカオ新聞

最近のブログ記事

月別アーカイブ

▲ TOPへ戻る

スマホサイトを表示