ドル/円は直近の日足が小陰線で終え、107円台半ばの上値抵抗に届かずに終えていますが、下値も切り上げており、106円割れで終えない限り、下値余地も拡がり難くなっています。短期トレンドが強いわけではないので108.00超えで終えない限り、基本戦略はドルの戻り売り方針継続です。ドル買いは様子見か、106.50-60の押し目を待って買い狙い。損切りは105.90で撤退です。ドル売りは107.30-40で戻り売り。損切りは108.10で撤退です。
ユーロ/ドルは実体の小さい陽線で続落を食い止めていますが、上値を切り下げる流れからは上抜けられない状態です。現状は1.0780-90の下値抵抗にも跳ね返されており、突っ込み売りにも注意が必要です。売りは1.0860-70で戻り売り。損切りは1.0920で一旦撤退としています。買いは様子見です。短期トレンドは1.10台を回復して終えない限り変化しません。
ユーロ/円は寄せ線に近い形の足で終えていますが115.40-50の下値抵抗に跳ね返されて押し戻されており、この反動で下げ渋りの傾向がやや強い状態です。上値を切り下げており、日足の上値抵抗も抜けていませんが、117.00超えで終えた場合は上値余地が若干拡がり易くなります。買いは様子見か115.00-10で押し目買い。損切りは114.40で撤退です。売りは116.50-60で戻り売り。損切りは117.20で撤退です。
ポンド/ドルは陰線引けとなり1.2200-10の下値抵抗を実体ベースで割り込んでおり、一段の下落リスクに注意が必要です。買いは様子見です。売りは1.2150-60で戻り売り。損切りは1.2220て撤退です。短期トレンドは1.23台に乗せえて終えない限り変化しません。
ポンド円は安値圏で引ける陰線引けとなり、下値リスクが高い状態です。買いは様子見です。売りは130.40-50の戻り待ちとしています。損切りは131.60で撤退です。
豪ドル/円は小陰線で終え、下値を切り上げる流れを維持していますが、上値の重い感が生じており、買いは利食いをこまめに入れる方針で。68円割れで終えた場合は下値リスクが点灯、67.50割れで終えた場合は短期トレンドが変化して一段の下落に繋がり易くなります。買いは68.40-50まで引きつけて。損切りは67.90で撤退です。売りは様子見です。
39県で緊急事態宣言が解除され、少しずつ平常の動きに戻る準備が進められているようですね。東京はもうひと頑張りですが、世の中はちょっぴり先が見えてきたような..。人の動きが出てきた気配はりあますが、飲食店の厳しい状況は変わらずです。補助金もなかなか降りて来ないし、個人への一律10万円支給もいつのことやら..。欧米のシステムと異なり、日本は本当に議論の空回りばかりで、漸く国会を通過しても必要としている人に届くのが遅すぎますね。本来なら当然生き残れるお店まで残れない、生活困窮の人も救えず、ウィルスにやられなくても、動かない政府のシステムに殺されそう。今回のことで地方の自治体や知事の優劣がはっきりした感じもします。選挙で結果がきっと示されるはず!?。知名度、当選回数が多いだけで、反対意見を言うだけの何もしない議員さん達には退出して頂きたいものです。