ドル/円は小陰線で終えています。単体では下げ余力の強いものではありませんが、週足の形状が悪化しており、4月に付けた104円台を起点とするサポートラインから下抜けた位置で越週しています。この週足の上値抵抗が109.40-50にあることから、これをしっかり上抜けて越週しない限り、上値余地藻拡がり難いでしょう。買いは様子見か108.50台を軽く買って108.30で浅めに撤退。或いは108.00-10の押し目待ち。この場合の損切りは107.40で撤退です。これが付いた場合は一段の下落リスクが生じ明日。売りは様子見か109.20-30で戻り売り。損切りは109.70で一旦撤退です。
ユーロ/ドルは反落。下値リスクのやや高いものですが、下値を切り上げる流れを守っており、押しは一旦買い場とみています。買いは1.1020-30で押し目買い。損切りは1.0980で撤退です。売りは様子見か1.1090-00の戻りを軽く売って1.1120で浅めに撤退です。短期トレンドは1.0950割れでニュートラルな状態に戻します。
ユーロ/円は陰線引けとなり値幅がやや大きいものですが、下値抵抗を守っており、反発に転ずる可能性を残しています。但し、119.50割れで越週するか119.00割れを見た場合は短期トレンドが変化します。買いは119.90-00で押し目買い。損切りは119.40で一旦撤退です。売りは様子見か121.10に損切りを置くなら120.40-50で軽く試し売り程度に。
ポンド/ドルは小反落。上昇一服となりましたが、トレンドが強い状態を維持しており、1.3100-10で軽く買って1.3070で浅めに撤退するか、1.3050-60の押し目待ち。この場合の損切りは1.2980で撤退です。短期トレンドは1.2950割れでニュートラルな状態に戻します。売りは様子見です。
ポンド/円は小反落。短期トレンドが強いので押し目買い方針継続としています。買いは142.50-60で押し目買い。損切りは141.90で撤退です。売りは様子見です。143.00-10にやや強い上値抵抗があります。
豪ドル/円は値幅の小さい陰線引けとなりました。下げ余力の強いものではありませんが、73.80割れで終えた場合や73.50割れを見た場合は下値リスクが高くなります。買いは73.90-00で軽く買って73.40で撤退。売りは74.50-60で戻り売り。損切りは74.90で撤退です。
昨日は愛鳥たちを連れて友人が遊びに来たので家の中はボタンインコやコザクラインコ、ビセイインコ、八重桜などうちのも入れて12羽?ほどになりました。水浴びする子や粟穂を食べる子、洗濯ハンガーの上で遊ぶ子、食器棚の上でまったりしている子達など様々。ひとしきり遊ばせた後は近所の「サイゼリア」へ。ここ浜町のサイゼリアは本社が入っているせいかメニューの質が高いという噂?なのです。昨日はプロセッコのスパークリング、生ビール、ドリンクバーなどを利用。パスタを2種類(ペペロンチーノとキノコとベーコンのパスタ)、チョリソーソーセージ、野菜サラダ、マルゲリータのピザ、牛ステーキ、チキンの辛い揚げ物、ドリア、キャベツとアンチョビの炒め物など3人で結構食べましたが、キャベツとアンチョビの炒め物以外(アンチョビがイマイチ)は廉価なのにレベルは高かったです。デザートもしっかり頂いて、飲んで食べて一人辺り何んと!2800円ほど。日曜日のゆうがたというこもあり、店内は満席状態でしたが、私たちのお席はお隣とも仕切りがあったりしてゆったりしていて騒がしさは感じられませんでした。ファミレス恐るべし。これで採算が取れるんですかね。コスパはかなりいいほうです。ただ、お店によって味に差があると言われました。浜町のサイゼリアは結構いいと思いました。