ドル/円は値幅の小さい陰線引けとなり、終値ベースでは日足の下値抵抗をかろうじて守っていますが、今日の日足の抵抗が108.80-90にあることから、108.80割れで終えた場合は日足、週足ともにサポートラインを下抜けて終えるため、下値リスクが点灯します。逆に109円台を維持して引けた場合は来週も上値余地を探る動きが継続しますが、109.90~110.20ゾーンに週足の上値抵抗が控えており、ドル急伸にも繋がり難いと見ています。ドル買いは108.60台を軽く買って108.30で浅めに撤退するか様子見です。損切りが付かない場合でも108.80以下で終えた場合はドル買いは撤退して様子を見た方がいいでしょう。売りは109.40-50まで引き付けて。損切りは109.80か、110.10で撤退です。
ユーロ/ドルは小幅続伸となりました。単体では上昇余力に欠けるものですが、日足の形状が改善しており、押し目買い方針で。買いは1.1050-60の押し目があれば買い狙い。損切りは1.0980で撤退。売りは様子見です。1.1150-60の抵抗を上抜けて終えれば下値リスクが後退、1.12台で越週すれば一段の上昇に繋がり易くなります。短期トレンドは1.0950割れで変化します。
ユーロ/円は小幅続伸となりましたが121円台で終えるまでは上値余地も拡がり難い状態です。買いは120.40-50で押し目買い。損切りは119.80で撤退です。売りは様子見か121.60に損切りを置くなら120.90-00で軽く売り向かい。短期トレンドは119.00割れで変化します。
ポンド/ドルは続伸。下値を急角度で切り上げています。直近の陽線が上昇余力の強いものではないので大幅続伸にも繋がり難いと見ますが、短期トレンドが非常に強い状態にあるので、値頃感からの売りは控えた方がいいでしょう。買いは1.3110-20で押し目買い。損切りは1.3040で撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは1.2950割れでニュートラルな状態に戻しますが、1.2800割れで終えない限り、弱気に転換しません。
ポンド/円は小陽線で終えています。上昇余力の強いものではありませんが、短期トレンドが強い状態にあるので142.60-70の浅い押し目を拾って142.20浅めに一旦撤退するか、142.30-40の押し目待ちとします。この場合の損切りは141.40で撤退です。売りは様子見です。短期トレンドは141円割れでニュートラルな状態に戻します。
豪ドル/円は小反落。下げ余力の強いものではありませんが、73.80割れで終えた場合は下値リスクがやや高くなります。買いは74.00-10で押し目買い。損切りは73.70で撤退です。売りは74.80-90で戻り売り。損切りは75.30で一旦撤退としています。
木曜日は下町人形町から久々に六本木へ。ヒルズやミッドタウンを見るのも何か月ぶりでしょうか。高層ビルが立ち並び、クリスマスシーズンのせいかライトアップも美しいです。人形町は商店街の年末の提灯が並ぶ今日この頃。まぁこちらの方が落ち着きますが、華やかな街に行くとうきうきしますね。この日は「レソール」というフレンチレストランでご馳走になりました。シャンパンで乾杯の後、アミューズはフォアグラのブリュレ。前菜は手長海老のお料理。お魚はハタ。これがシンプルに皮目を焼いたソテーでしたが、身がふっくらとしていてお魚の甘みもあってとても美味しかったです。メインはエゾシカのステーキ。こちらもソースが凝っていてお肉も美味しかったです。臭みもなく柔らかくて牛より美味しいと感じたくらいでした。お料理のクォリティはとても高かったと思います。赤ワインも頂きお腹も一杯でしたが、翌朝、恐る恐る乗った体重計は前日比-300g?!赤身の鹿肉効果でしょうか。美味しく頂いて減量はあり得ない!!ご馳走さまでした。